東横ホール 1961年07月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
- 場名など
- すしや
- 配役
-
いがみの権太 = 坂東鶴之助(4代目)
弥助実は三位中将維盛 = 中村時蔵(4代目)
梶原平三景高 = 片岡市蔵(5代目)
すし屋弥左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
若葉の内侍 = 澤村源之助(5代目)
弥左衛門女房おくら = 市川福之助(3代目)
弥左衛門娘お里 = 澤村由次郎(4代目)
梶原の臣 = 坂東亀之助
梶原の臣 = 市川太郎
梶原の臣 = 澤村六郎(2代目)
梶原の臣 = 尾上佳緑(初代)
権太女房小せん = 澤村小主水(4代目)
買物客 = 加之介
買物客 = 坂東鶴次郎
庄屋惣右衛門 = 団八
公達六代君 = 恵美子
権太伜善太 = 徳子
軍兵 = 大ぜい
捕手 = 大ぜい
- 備考
- 中村時蔵・坂東鶴之助奮闘公演、16日より昼夜入替
- 場名など
- 箱根山中のある湯治宿〜京都新川付近(五十年前の夏)〜同湯治宿の離れ
- 配役
-
おふみ = 中村時蔵(4代目)
お花 = 坂東鶴之助(4代目)
竜巻道英 = 藤間城太郎
お幸 = 澤村由次郎(4代目)
お杉 = 澤村源之助(5代目)
湯治客一 = 市川荒次郎(3代目)
湯治客二 = 駒三郎
湯治客三 = 坂東羽之助
湯治客四 = 中村福夫
女客 = 市川新二郎
いれずみの老人 = 中村駒七
湯治客 = 片岡市太郎
湯治客 = 升次
魚屋 = 尾上松太郎(2代目)
武井善兵衛 = 市川升蔵(4代目)
従者 = 尾上松四郎
留次郎 = 尾上佳緑(初代)
おひで = 中村時寿(初代)
湯治客男女・通行人・酒問屋の若衆 = 大ぜい
- 備考
- 中村時蔵・坂東鶴之助奮闘公演、16日よりより昼夜入替、八木隆一郎作・演出
- 場名など
- 薩た(土偏に垂)峠一ツ家〜赤間屋店先〜同奥座敷〜狐ヶ崎畜生塚
- 配役
-
切られお富 = 中村時蔵(4代目)
蝙蝠安 = 坂東鶴之助(4代目)
井筒屋与三郎 = 澤村由次郎(4代目)
赤間源左衛門 = 片岡市蔵(5代目)
源左衛門女房お滝 = 澤村源之助(5代目)
旅人実は穂積幸十郎 = 市川猿三郎(初代)
若い者喜助 = 片岡愛之助(5代目)
若い者太助 = 市川莚若(2代目)
駕舁岩 = 澤村宗弥
駕舁松 = 尾上佳緑(初代)
旅人 = 市川滝三郎(2代目)
旅人 = 三男
旅人 = 片岡市松
台屋三吉 = 中村駒七
按摩盲市 = 片岡我勇(2代目)
非人実は捕手 = 中村時三郎(初代)
女郎福山 = 中村時蝶(初代)
女郎千鳥 = 中村時寿(初代)
女郎小蝶 = 片岡松燕(2代目)
女郎九重 = 中村時枝
女中おさき = 市川恵美次
若い者 = 大ぜい
- 備考
- 中村時蔵・坂東鶴之助奮闘公演、16日よりより昼夜入替、三代目中村時蔵追憶上演、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 小金井の花見〜瀬尾富士雄の屋敷〜坂東力枝の住居〜劇中劇「重の井子別れの場」〜久留座楽屋力枝の部屋
- 配役
-
坂東力枝・重の井 = 中村時蔵(4代目)
瀬尾富士雄 = 坂東鶴之助(4代目)
妹雪江 = 澤村由次郎(5代目)
力枝母おくら = 片岡愛之助(5代目)
あんま徳の市 = 助高屋小伝次(2代目)
ぼたんの親紅蔵 = 市川升蔵(4代目)
大夫元土岐 = 尾上多賀蔵(3代目)
頭取植村 = 中村駒七
贔屓客おしげ = 澤村小主水(4代目)
花四天 = 中村時三郎(初代)
花四天 = 蝶蔵
花四天 = 昇三郎
呉服屋番頭 = 尾上梅五郎
力枝の弟子梅代 = 尾上菊蔵(6代目)
力枝の弟子歌江 = 中村時蝶(初代)
力枝の弟子力昇 = 中村時寿(初代)
力枝の弟子染吉 = 片岡松燕(2代目)
力枝の弟子咲松 = 市川滝之丞(3代目)
寺崎国之進 = 片岡市蔵(5代目)
書生浅野 = 尾上佳緑(初代)
本田弥惣左衛門 = 中村種五郎(2代目)
局皐月 = 市川福之助(3代目)
文吾左 = 澤村宗弥
源吾三 = 市川莚若(2代目)
調姫 = 裕子
腰元 = 大ぜい
供侍 = 大ぜい
子役ぼたん・三吉 = 中村米吉(4代目)
- 備考
- 中村時蔵・坂東鶴之助奮闘公演、16日より昼夜入替、佐藤紅緑作、巌谷槇一改修・演出、劇中劇「重の井子別れの場」
- 場名など
- 鳥越の二階〜板橋妓楼杉屋の見世先〜同二階引附部屋〜同元の見世先〜四郎兵衛内〜松の湯釜前
- 配役
-
暗闇の丑松 = 坂東鶴之助(4代目)
丑松女房お米・女郎おきよ = 中村時蔵(4代目)
浪人潮止徳四郎 = 市川升蔵(4代目)
料理人元締四郎兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
四郎兵衛女房お今 = 尾上菊蔵(6代目)
お米の母お熊 = 助高屋小伝次(2代目)
斜の家の男 = 片岡我勇(2代目)
斜の家の女 = 片岡松燕(2代目)
裏の家の男 = 団八
裏の家の女 = 市川新二郎
下の男 = 橘次郎
妓夫三吉 = 坂東薪蔵(3代目)
松の屋料理人祐次 = 坂東八重之助(初代)
建具屋熊吉 = 尾上梅五郎
建具屋友達八五郎 = 橘次郎
女郎お美乃 = 澤村小主水(4代目)
女郎お北 = 市川滝之丞(3代目)
女郎お澄 = 市川升雀(初代)
女郎おとき = 市川新二郎
女郎おみな = 小緑
遣手おくの = 市川滝三郎(2代目)
杉屋女中おちよ = 市川松次
杉屋女中おはな = 清四郎
杉屋若い者 = 升次
杉屋若い者 = 市川升助(初代)
杉屋若い者 = 駒三郎
杉屋若い者 = 市川喜三郎
杉屋女房おふく = 市川福之助(3代目)
医者順庵 = 中村竹二郎
供の者 = 福次
飯炊婆 = 八重緑
流連客 = 市川左三郎
遊客 = 尾上松四郎
遊客 = 市川松次
遊客 = 片岡市太郎
板橋の使 = 澤村宗弥
湯の客 = 尾上松四郎
若い女客 = 市川恵美次
松の湯亭主 = 市川莚若(2代目)
湯屋番頭甚太郎 = 尾上多賀蔵(3代目)
千ヶ寺詣り = 中村成助
千ヶ寺詣り女 = 坂東大吉(3代目)
物売り = 尾上緑三郎(初代)
目明シ由蔵 = 片岡市松
目明シ袖松 = 三男
料理人作公 = 坂東亀之助
料理人伝公 = 市川太郎
料理人巳之 = 澤村六郎(2代目)
岡ッ引常松 = 尾上佳緑(初代)
- 備考
- 中村時蔵・坂東鶴之助奮闘公演、16日より昼夜入替、長谷川伸作、尾上松緑演出