東横ホール 1961年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- お琴佐助、天下茶屋梅林〜淀屋橋春琴の住居〜淀屋橋春琴の住居
- 配役
-
鵙屋春琴 = 大谷友右衛門(7代目)
佐助 = 坂東鶴之助(4代目)
佐助父佐十郎 = 市川八百蔵(9代目)
美濃屋利太郎 = 岩井半四郎(10代目)
天満屋久兵衛 = 市川九蔵(5代目)
新町の仲居お梅 = 片岡松燕(2代目)
女中おしげ = 藤江
幇間三平 = 澤村宗弥
幇間慶作 = 大谷文蔵(2代目)
芸妓勇羽 = 市川おの江(3代目)
芸妓きん弥 = 實川延寿(初代)
芸妓 = 坂東鶴次郎
芸妓 = 市川芳弥
舞妓 = 市川八百恵
内弟子鴨沢てる = 大谷明代
春琴の子すず子 = 劇団若草金子純子
- 備考
- 谷崎潤一郎作、川口松太郎脚色、大江良太郎演出
- 場名など
- 徳庵堤茶店〜河内屋座敷〜豊島屋油屋
- 配役
-
河内屋与兵衛 = 實川延二郎(2代目)
女房お吉 = 藤間紫
父親徳兵衛 = 市川八百蔵(9代目)
兄太兵衛 = 市川九蔵(5代目)
小姓頭小栗八弥 = 坂東鶴之助(4代目)
豊島屋七左衛門 = 岩井半四郎(10代目)
与兵衛母おさわ = 坂東秀調(4代目)
与兵衛妹おかち = 藤間城太郎
皆朱の善五郎 = 澤村宗弥
刷毛の弥五郎 = 大谷文蔵(2代目)
会津の大尽郞九 = 市川升太郎(2代目)
幇間 = 澤村高次郎
幇間 = 仙太郎
男衆 = 坂東八重録
馬方権六 = 中村駒七
茶店作右衛門 = 實川延正
八弥の供 = 雪三郎
八弥の供 = 紀久三郎
馬丁 = 八作
山本森右衛門・白稲荷法印 = 市川左文次(2代目)
花車お巻 = 大谷明代
仲居 = 坂東鶴次郎
仲居 = 市川芳弥
茶店女房おきん = 實川延寿(初代)
野崎詣りの男 = 實川みのる
野崎詣りの男 = 坂東調蔵
野崎詣りの男 = 田紀夫
野崎詣りの男 = 省三
野崎詣りの男 = 松次郎
野崎詣りの男 = 片岡市之助
野崎詣りの男 = 中村竹二郎
野崎詣りの女 = 市川八百恵
野崎詣りの女 = 藤江
野崎詣りの女 = 中村政之丞
山上溝先達藤兵衛 = 片岡我勇(2代目)
山上溝中佐助 = 市川容之助
山上太郎右衛門 = 政次郎
掛取庄造 = 大谷力蔵
綿屋小兵衛 = 市川升太郎(2代目)
芸者天王寺寺子屋小菊 = 花柳春
お吉娘お光 = 劇団若草古谷千春
- 備考
- 近松門左衛門作、瀬川如皐脚色、郷田悳演出
- 場名など
- 木曾福島の宿上田吉馬の屋敷〜上州伊香保(河鹿橋の袂)〜東海道三州平井宿の居酒屋〜木曾福島の宿外れ〜福島の町新茶屋前
- 配役
-
追分伊三蔵 = 實川延二郎(2代目)
上田吉馬 = 市川八百蔵(9代目)
妻おるい = 尾上菊蔵(6代目)
妹由乃 = 大谷友右衛門(7代目)
母秋尾・新茶屋亭主弥作 = 坂東秀調(4代目)
上田清市郎 = 市川九蔵(5代目)
弟大助 = 藤間城太郎
上松の孫八 = 岩井半四郎(10代目)
酌婦お沢 = 花柳春
平沢甚太夫・士族野未 = 片岡市太郎
下男五助・士族妻 = 都寿
下女お松 = 藤江
医者源庵・士族山川 = 片岡我勇(2代目)
湯番佐吉・乗合馬車の弁十 = 實川延正
湯女おさん = 市川おの江(3代目)
湯女お茂 = 實川延寿(初代)
湯女おはつ = 大谷明代
湯女お金 = 市川春猿(初代)
親分富蔵 = 澤村宗弥
身内勘六 = 中村駒七
身内治平 = 福緑
身内三ブ = 田紀夫
乾分な十 = 雪三郎
用心棒多賀忠三郎 = 大谷文蔵(2代目)
料亭主三五郎・千金丹売 = 坂東調蔵
小女お末・娘 = 市川八百恵
代貸伝七 = 市川升太郎(2代目)
代貸乾分石太郎 = 大谷力蔵
代貸熊吉 = 調次郎
代貸 = 千蔵
用心棒斎藤逸当 = 市川左文次(2代目)
行者・土地の客 = 坂東八重録
土地の客・行者 = 八作
上田一族の郷士 = 片岡市之助
上田一族の郷士 = 雪三郎
上田一族の郷士 = 紀久三郎
由乃娘由江 = 劇団若草北島まや子
野未の妻 = 片岡松燕(2代目)
男の子敏夫 = 劇団若草高橋一雄
男の子 = 劇団若草古谷千春
女の子 = 劇団若草村治笙子
女の子 = 劇団若草横山靖子
官吏風の男 = 政次郎
行商人 = 松次郎
老婆 = 中村政之丞
新茶屋の孫娘お清 = 劇団若草中野立子
旅博徒新太郎 = 尾上松太郎(2代目)
旅博徒浅光 = 鶴太郎
旅博徒庄次 = 實川みのる
馬 = 咲十郎
- 備考
- 村上元三作・演出
- 場名など
- 鞠子宿藤屋〜宇都谷峠殺し〜伊丹屋店先〜同奥座敷〜鈴ヶ森仁三殺し
- 配役
-
伊丹屋十兵衛 = 實川延二郎
十兵衛女房おしづ = 尾上菊蔵(6代目)
小間物屋仁兵衛実は堤婆の仁三・座頭文弥 = 坂東鶴之助(4代目)
大工がら熊 = 岩井半四郎(10代目)
消し炭の亀 = 藤間城太郎
どんどろ坂の勘太郎 = 澤村宗弥
薩摩侍鹿子島新吾 = 大谷文蔵(2代目)
大阪商人太郎兵衛 = 實川延正
竹の塚の兵造 = 片岡市太郎
藤屋亭主四郎兵衛 = 市川左文次(2代目)
女房おむら = 市川おの江(3代目)
下女おいね = 市川春猿(初代)
下女おせん = 中村時寿(初代)
狩人五郎兵衛 = 中村駒七
狩人四郎助 = 市川容之助
あんま杢の市 = 大谷力蔵
町人新兵衛 = 坂東調蔵
町人勘太 = 田紀夫
町人六右衛門 = 政次郎
伊丹屋若者弥太 = 調次郎
伊丹屋番番公金八 = 片岡我勇(2代目)
伊丹屋丁稚三太 = 省三
弥次馬の喜太 = 市川升太郎(2代目)
口入婆お百 = 片岡松燕(2代目)
文弥母りく = 坂東羽三郎(初代)
- 備考
- 阿竹黙阿弥作、市川左団次演技指導