昼の部 1
赤西蠣太(アカニシカキタ)
この演目名で検索する
場名など
芝仙台坂赤西蠣太住居〜芝浦船の上〜伊達兵部邸の庭〜同長廊下〜元の庭〜兵部邸書院〜愛宕神社境内
配役

赤西蠣太実は水戸家の侍浦戸太兵衛 = 尾上九朗右衛門(2代目)

腰元小江 = 中村福助(7代目)

銀鮫鱒次郎 = 坂東鶴之助(4代目)

稲田隼人 = 片岡秀公

菓子屋喜助 = 尾上新七(5代目)

按摩安甲 = 坂東薪蔵(3代目)

老女蝦夷菊 = 尾上菊蔵(6代目)

伊達兵部小輔 = 片岡市蔵(5代目)

家老原田甲斐 = 河原崎権十郎(3代目)

近習欣哉 = 市川福太郎

茶店の主人 = 尾上多賀蔵(3代目)

腰元まさご = 中村梅花(3代目)

腰元はまぢ = 市川女之助(初代)

船頭 = 市川滝三郎(2代目)

鶴姫附添の腰元 = 市川升吉

鶴姫附添の腰元 = 市川新二郎

鶴姫附添の腰元 = 尾上梅男(3代目)

鶴姫附添の腰元 = 佐吉

兵部息女鶴姫 = 松浦一恵

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、岡倉士朗追悼上演、志賀直也作、円地文子脚色、岡倉士朗演出
昼の部 2
壽の門松(ネビキノカドマツ)
この演目名で検索する
場名など
山崎浄閑住居
配役

山崎浄閑 = 市川左團次(3代目)

山崎与次兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)

山崎女房お菊 = 中村福助(7代目)

梶田治部右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

藤屋吾妻 = 山次郎

下男権助 = 片岡市太郎

駕昇 = 山崎咲輔(2代目)

駕昇 = 福次

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、近松門左衛門作
昼の部 3
誡種因果噺(イマシメグサインガバナシ)
この演目名で検索する
場名など
因果小僧、品川福島屋〜同廻し部屋〜高輪八つ山下〜因果物師小兵衛内
配役

因果物師野晒小兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

福島屋抱えおその = 澤村由次郎(4代目)

因果小僧六之助 = 坂東鶴之助(4代目)

弟七之助 = 尾上菊蔵(6代目)

おさらば伝次 = 坂東八十助(4代目)

判人見てくれ権次 = 片岡芦燕(6代目)

近江屋手代九助 = 坂東薪蔵(3代目)

福助屋若い者喜助 = 山崎宝

福助屋若い者太吉 = 梅次

駕昇 = 中村加之助

駕昇 = 山崎咲輔(2代目)

女郎お栄 = 中村梅花(3代目)

女郎お玉 = 市川女之助(初代)

女郎おかん = 松本高麗雀

女郎およし = 市川升之丞(2代目)

見世物師岩戸安 = 坂東八重之助(初代)

見世物師じやがたらお角 = 澤村小主水(4代目)

見世物師六部安 = 市川滝三郎(2代目)

娘お吉 = 市川滝之丞(3代目)

鶏娘おけい = 坂東亀之助

家主正兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)

捕手 = はじめ

捕手 = 三男

捕手 = 片岡市松

捕手 = 市川左三郎

捕手 = 尾上松太郎(2代目)

捕手 = 橋次郎

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、河竹黙阿弥作
夜の部 1
修禅寺物語(シュゼンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
夜叉王住居〜桂川のほとり〜元の住家
配役

面作師夜叉王 = 市川左團次(3代目)

源左金吾頼家 = 坂東鶴之助(4代目)

夜叉王姉娘桂 = 中村福助(7代目)

夜叉王妹娘楓 = 澤村由次郎(4代目)

夜叉王婿春彦 = 坂東八十助(4代目)

下田五郎景安 = 市川男寅(5代目)

金窪兵衛行親 = 尾上佳緑(初代)

修禅寺の僧 = 助高屋小伝次(2代目)

行親の家来 = 三男

行親の家来 = はじめ

行親の家来 = 尾上松太郎(2代目)

行親の家来 = 升次

行親の家来 = 坂東橘咲

行親の家来 = 市川左三郎

行親の家来 = 山崎咲輔(2代目)

行親の家来 = 梅四郎

行親の家来 = 尾上松四郎

行親の家来 = 次郎

行親の家来 = 中村竹二郎

行親の家来 = 坂東八十松

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、岡本綺堂作、松浦竹夫演出
夜の部 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 坂東鶴之助(4代目)

太郎冠者 = 河原崎権十郎(3代目)

奥方玉の井 = 坂東八十助(4代目)

腰元千枝 = 市川滝之丞(3代目)

腰元小枝 = 尾上扇緑(初代)

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、岡村柿紅作、新古演劇十種の内
夜の部 3
三つ面子守(ミツメンコモリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

子守娘 = 中村福助(7代目)

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、瀬川如皐作
夜の部 4
侠客春雨傘(キョウカクハルサメガサ)
この演目名で検索する
場名など
大口屋店先狼藉〜仲の町喧嘩〜浅草並木暗討〜諏訪町立田屋門口〜同奥座敷庄兵衛切腹〜今戸八幡敵討
配役

大口屋治兵衛後に暁雨 = 河原崎権十郎(3代目)

逸見一角後に辺見鉄心斎 = 片岡市蔵(5代目)

傾城葛城 = 坂東鶴之助(4代目)

傾城薄雲 = 澤村由次郎(4代目)

釣鐘庄兵衛 = 坂東八十助(4代目)

大口屋治右衛門 = 尾上菊次(2代目)

子分権木の権蔵 = 坂東亀之助

子分竜頭の竜太 = 尾上佳緑(初代)

子分突座の丸五郎 = 澤村六郎(2代目)

子分伊助 = 片岡市松

子分露右衛門 = 市川左三郎

子分波太 = 升次

子分仁平 = 市川松次

子分保次 = 鶴太郎

子分辺四郎 = 坂東橘咲

子分登久兵衛 = 橘次郎

子分智之助 = 八重緑

子分理七 = 福次

子分奴留八 = 市川升助(初代)

子分番太郎 = 尾上音三郎

子分駕昇虎蔵 = 梅四郎

子分熊蔵 = 尾上松四郎

立田屋清助 = 市川升蔵(4代目)

番頭忠右衛門 = 市川莚若(2代目)

手代与兵衛 = 梅次

手代庄五郎 = 尾上梅十郎(2代目)

丁稚丑松 = 八重松

下男 = 寅蔵

下男卯吉 = 次郎

鳶頭金兵 = 尾上多賀蔵(3代目)

御家人横川助右衛門 = 坂東家太郎(2代目)

中間 = 鶴太郎

門弟入谷丹五郎 = 山崎宝

門弟根岸松兵衛 = 三男

天野民部 = 助高屋小伝次(2代目)

天野靱負 = 片岡秀公

民部家来片山又四郎 = 市川滝三郎(2代目)

民部家来斎藤孫市 = 尾上梅十郎(2代目)

民部家来三浦大次郎 = 中村竹二郎

三木喜右衛門 = 坂東八十松

奴黒内 = 尾上梅祐(2代目)

幇間義孝 = 坂東八重之助(初代)

若い者 = 中村竹二郎

若い者 = 中村成助

若い者 = 市川升助(初代)

若い者 = 小緑

和泉屋女郎お新 = 市川福之助(3代目)

薄雲番新豊花 = 澤村小主水(4代目)

薄雲番新造袖浦 = 市川升吉

薄雲番花浦 = 市川新二郎

薄雲番浦野 = 鯉二郎

葛城番新若浦 = 尾上琴糸(初代)

新造葉山 = 咲也

新造竜野 = 尾上梅男(3代目)

新造吉野 = 坂東鶴次郎

遣手おつめ = 坂東大吉(3代目)

見番の芸者お直 = 坂東羽三郎(初代)

見番の芸者お愛 = 松本高麗雀

禿梅野 = 武井裕子

禿辰野 = 岡本徳子

禿金弥 = 片山恵子

禿銀弥 = 野本恵美子

備考
第一回歌舞伎道場尾上菊五郎劇団、福地桜痴作