昼の部 1
梶原平三誉石切(カジハラヘイザホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡宮社頭
配役

梶原平三景時 = 河原崎権十郎(3代目)

大庭三郎景親 = 尾上鯉三郎(3代目)

俣野五郎景久 = 片岡市蔵(5代目)

青貝師六郎太夫 = 坂東飛鶴(2代目)

娘梢 = 澤村由次郎(5代目)

囚人呑助 = 市川莚若(2代目)

山口十郎政信 = 市川團七(4代目)

川島八平近重 = 尾上梅五郎

岡沢将監頼国 = 三男

森村兵衞宗連 = 市川滝三郎(2代目)

初岡修理正久 = 坂東亀之助

二階堂五郎芳宗 = 市川太郎

辻井兵馬成光 = 澤村六郎(2代目)

光村左衛門重行 = 尾上緑次郎

飛脚谷山早助 = 山崎宝

牢役人 = 尾上梅十郎(2代目)

梶原の供侍 = 梅次

梶原の供侍 = 福次

梶原の供侍 = 橘次郎

梶原の供侍 = 坂東八十松

大庭の供侍 = 八重緑

大庭の供侍 = 市川松次

梶原方中間 = 坂東羽之助

梶原方中間 = 升次

梶原方中間 = 市川升助(初代)

大庭方中間 = 鶴太郎

大庭方中間 = はじめ

小姓 = 八重松

警固の侍 = 片岡市太郎

警固の侍 = 中村竹二郎

警固の侍 = 次郎

警固の侍 = 梅四郎

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
昼の部 2
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大名某 = 尾上菊蔵(6代目)

太郎冠者 = 坂東鶴之助(4代目)

太刀持鈍太郎 = 片岡大輔

次郎冠者 = 坂東亀之助

三郎吾 = 市川太郎

姫御寮 = 片岡秀公

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、新歌舞伎十八番の内
昼の部 3
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手宿我孫子屋〜利根川の渡し〜布施川〜お蔦の内
配役

駒形茂兵衞 = 尾上九朗右衛門(2代目)

我孫子屋酌婦お蔦・辰三郎女房お蔦 = 中村福助(7代目)

船印刻師辰三郎 = 河原崎権十郎(3代目)

堀下の根吉 = 坂東鶴之助(4代目)

清太工 = 尾上鯉三郎(3代目)

船戸弥八 = 片岡大輔

波一里儀十 = 片岡市蔵(5代目)

籠彦 = 助高屋小伝次(2代目)

おぶの甚太 = 尾上新七(5代目)

筋市 = 市川太郎

いわしの北 = 尾上多賀蔵(3代目)

浪士河岸山鬼一郎 = 市川升蔵(4代目)

老船頭 = 坂東飛鶴(2代目)

若き船頭 = 坂東亀之助

我孫子屋女房おふみ = 市川福之助(3代目)

町の女房 = 尾上琴糸(初代)

町の女房 = 市川升之丞(2代目)

町の娘 = 澤村小主水(4代目)

盆持の良 = 坂東八重之助(初代)

赤金の升 = 尾上梅祐(2代目)

博労木崎久太郎 = 尾上梅五郎

町人伊兵衞 = 山崎宝

伊兵衞女房おみな = 尾上松男

子守娘おてる = 小緑

我孫子屋酌婦お吉 = 坂東羽三郎(初代)

我孫子屋酌婦お松 = 松本高麗雀

料理人辰吉 = 尾上菊次(2代目)

洗ひ場の八蔵 = 尾上緑次郎

遊び客 = 尾上緑四郎

団子屋の爺 = 尾上梅十郎(2代目)

駄菓子屋婆 = 中村成助

船頭 = 市川滝三郎(2代目)

飴屋 = 升二郎

千手観音の男 = 梅四郎

旅商人 = 片岡市松

小間物屋 = 鶴太郎

尼僧 = 鯉二郎

托鉢僧 = 尾上松四郎

うなぎ掻き = 三男

桶屋 = 山崎咲輔(2代目)

角兵衞獅子親方 = 尾上音三郎

寺詣りの男 = 次郎

寺詣りの子供 = 八重松

百姓 = 梅次

百姓娘 = 市川升吉

女房 = 市川新二郎

比丘尼 = 尾上梅男(3代目)

釣師 = 片岡市太郎

猿廻し = 坂東八十松

町の男女 = 大勢

辰三郎娘お君 = 市川銀之助(初代)

町の子 = 智嘉子

町の子 = 妙子

角兵衞獅子子供・町の子 = 行雄

角兵衞獅子子供・町の子 = 剛

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、長谷川伸作
夜の部 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下〜番町青山家
配役

青山播磨 = 尾上九朗右衛門(2代目)

腰元お菊 = 中村福助(7代目)

腰元お仙 = 澤村由次郎(4代目)

用人柴田十太夫 = 坂東薪蔵(3代目)

渋川の後室真弓 = 中村梅花(3代目)

奴権次 = 尾上菊蔵(6代目)

奴権六 = 片岡大輔

放駒四郎兵衞 = 片岡市蔵(5代目)

子分並木の長吉 = 尾上新七(5代目)

子分橋場の仁助 = 坂東家太郎(2代目)

聖天の万蔵 = 市川升蔵(4代目)

田町の弥作 = 市川太郎

茶屋娘おすま = 市川升吉

若徒 = 橘次郎

若徒 = 市川松次

陸尺 = 福次

陸尺 = 咲助

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、岡本綺堂作、巌谷槇一演出
夜の部 2
手習子(テナライコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

手習娘おふで = 中村福助(7代目)

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
夜の部 3
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
大川端庚申塚〜巣鴨吉祥院〜同境内墓原
配役

和尚吉三 = 河原崎権十郎(3代目)

お坊吉三 = 坂東八十助(4代目)

お嬢吉三 = 坂東鶴之助(4代目)

木屋手代十三郎 = 尾上菊蔵(6代目)

娘おとせ = 澤村由次郎(4代目)

土左衛門伝吉 = 坂東薪蔵(3代目)

所化源氏坊 = 尾上多賀蔵(3代目)

捕手頭長沼六郎 = 市川莚若(2代目)

金貸太郎右衛門 = 尾上緑次郎

研師与九郎 = 市川滝三郎(2代目)

駕舁 = 三男

駕舁 = はじめ

捕手 = 市川松次

捕手 = 升次

捕手 = 山崎咲輔(2代目)

捕手 = 橘次郎

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、河竹黙阿弥作
夜の部 4
乗合船惠方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

万歳鶴太夫 = 坂東鶴之助(4代目)

万造亀吉 = 坂東八十助(4代目)

通人紫扇 = 河原崎権十郎(3代目)

芸者お蝶 = 澤村由次郎(4代目)

大工長吉 = 片岡秀公

門礼者赤之助 = 市川男寅(5代目)

田舎侍久根之進 = 片岡大輔

白酒売おふじ = 尾上菊蔵(6代目)

女船頭お増 = 市川女之助(初代)

町娘お仲 = 市川滝之丞(3代目)

茶屋女房およし = 市川恵美次

備考
二月興行、尾上菊五郎劇団若手歌舞伎(一覧の表記は「乗合船恵方萬歳」)