昼の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 坂東簑助(6代目)

雲の絶間姫 = 中村芝雀(6代目)

所化黒雲坊 = 片岡愛之助(5代目)

所化白雲坊 = 松本高麗五郎(2代目)

所化阿雲坊 = 澤村宗五郎(2代目)

所化以雲坊 = 澤村門之助(4代目)

所化宇雲坊 = 松本幸之助

所化江雲坊 = 中村仲之助

所化王雲坊 = 坂東大吉(3代目)

所化加雲坊 = 高蔵

所化黄雲坊 = 市川芳次郎

所化久雲坊 = 中村駒七

所化紫雲坊 = 松本松二郎

所化宗雲坊 = い之助

所化古雲坊 = 紀久蔵

所化長雲坊 = 中村杵蔵

所化東雲坊 = はじめ

後見 = 坂東修

後見 = 中村芝次

備考
歌舞伎十八番の内、初日特定狂言
昼の部 2
一條大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
檜垣茶屋〜大蔵館
配役

一条大蔵長成卿 = 中村時蔵(3代目)

常盤御前 = 中村芝雀(6代目)

吉岡鬼次郎幸胤 = 坂東簑助(7代目)

鬼次郎女房お京 = 澤村源之助(5代目)

八剣勘解由 = 中村吉十郎(2代目)

勘解由女房鳴瀬 = 中村時蝶(初代)

茶亭与市 = 片岡愛之助(5代目)

腰元皐月 = 澤村門之助(4代目)

腰元桔梗 = 中村吉弥(2代目)

腰元吉野 = 中村時寿(初代)

腰元撫子 = 中村千弥(2代目)

腰元花野 = 中村時枝

腰元弥生 = 澤村訥紀次郎

腰元田毎 = 清四郎

腰元楓 = 仲次

腰元千草 = 中村仲之丞

腰元紫野 = 蝶次郎

腰元菊野 = 歌好

仕丁 = 中村駒七

仕丁 = 政次郎

仕丁 = 羽寿蔵

仕丁 = 錦之丞

仕丁 = 高蔵

仕丁 = 訥尾平

仕丁 = 松本松二郎

仕丁 = 市川容次郎

仕丁 = 芳蔵

仕丁 = い之助

仕丁 = 芝三

仕丁 = 昇三郎

仕丁 = 紀久蔵

仕丁 = 澤村高次郎

仕丁 = 高三郎

仕丁 = 中村杵蔵

備考
初日特定狂言
昼の部 3
両国の秋(リョウゴクノアキ)
この演目名で検索する
場名など
見世物小屋楽屋〜本所一ツ目お絹の家〜柳原土手〜おきぬの家〜おさとの家〜おきぬの家
配役

蛇つかいお絹 = 中村時蔵(3代目)

小女お君 = 中村芝雀(6代目)

仁科林之助 = 坂東簑助(6代目)

列び茶屋のお里 = 澤村源之助(5代目)

楽屋番豊吉 = 中村吉十郎(2代目)

蛇つかいお若 = 中村しほみ

蛇つかいお虎 = 市川おの江(3代目)

地弾きお辰 = 中村吉弥(2代目)

囃子方お留 = 中村時寿(初代)

菓子売勘蔵 = 澤村宗五郎(2代目)

衣装付おうら = 中村秀十郎

木戸の男 = 中村時三郎(初代)

木戸の男 = 昇三郎

木戸の男 = 芝三

近所の娘 = 中村米吉(4代目)

備考
岡本綺堂作、岸井良衞演出
夜の部 1
岸姫松轡鑑(キシヒメマツクツワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
飯原兵衞館の門前〜同奥屋敷
配役

朝日奈三郎義秀 = 坂東簑助(6代目)

漁師与茂作 = 市川團蔵(8代目)

娘おそよ = 中村芝雀(6代目)

飯原兵衞秀景 = 市川九蔵(5代目)

兵衞妻藤巻 = 澤村宗十郎(8代目)

飯原隼人之助 = 市村家橘(16代目)

司姫 = 中村蝶之助

侍女梢 = 市川おの江(3代目)

腰元 = 中村時枝

腰元 = 中村仲之丞

腰元 = 仲次

腰元 = 歌好

備考
初日特定狂言
夜の部 2
末摘花(スエツムハナ)
この演目名で検索する
場名など
源氏物語、常陸宮古邸〜同客殿〜築土沿いの道
配役

姫末摘花 = 中村芝雀(6代目)

光の君 = 中村時蔵(3代目)

受領雅国 = 坂東簑助(6代目)

惟光 = 市村家橘(16代目)

侍従 = 澤村源之助(5代目)

狭霧 = 中村千弥(2代目)

牛飼童 = 中村蝶之助

叔母網手 = 澤村鐵之助(4代目)

老女雲の井 = 片岡愛之助(5代目)

老従者 = 松本幸之助

雅国の従者 = 坂東修

雅国の従者 = 市川容次郎

雅国の従者 = い之助

備考
北条秀司作・演出、源氏物語、初日特定狂言
夜の部 3
夏姿女団七(ナツスガタオンナダンシチ)
この演目名で検索する
場名など
柳橋草加屋〜両国錨床〜浜町河岸
配役

団七縞のお梶 = 中村時蔵(3代目)

一寸お辰 = 澤村宗十郎(8代目)

釣船三婦 = 市川團蔵(8代目)

中老六浦実ハおとら婆・義平次婆おとら = 市川團之助(6代目)

道具屋養子清七実ハ玉島磯之丞 = 市川九蔵(5代目)

花扇屋抱琴浦前名おてつ = 中村時蝶(初代)

森下甚内 = 澤村宗五郎(2代目)

偽若党 = 中村秀十郎

偽若党 = 訥尾平

偽中間 = 中村仲太郎

偽中間 = 高三郎

釣船の若い者岩松 = 松本高麗五郎(2代目)

釣船の若い者松六 = 松本幸之助

釣船の若い者玉蔵 = ゆたか

草加屋女中お杉 = 中村時寿(初代)

草加屋女中お芳 = 中村芝次

草加屋女中お種 = 清四郎

吉原神楽獅子の子分吉六 = 錦之丞

吉原神楽獅子の子分和助 = 中村時三郎(初代)

飾間大九郎 = 助高屋高助(5代目)

番頭伝八 = 片岡愛之助(5代目)

中間 = 澤村高次郎

彫ものの若者 = 市川左三郎

祭りの世話役 = 坂東大吉(3代目)

祭りの若いもの = 政次郎

祭りの若いもの = 中村仲三郎

祭りの若いもの = 中村仲之丞

祭りの若いもの = 市川芳次郎

祭りの若いもの = 羽寿蔵

祭りの若いもの = 芳蔵

祭りの若いもの = 中村時三郎(初代)

祭りの若いもの = 蝶次郎

祭りの若いもの = 昇三郎

祭りの若いもの = 松本松二郎

祭りの若いもの = 澤村高次郎

祭りの若いもの = 高三郎

祭りの若いもの = 芝三

祭りの小若 = 中村米吉(4代目)

備考
桜田治助作、初日特定狂言