昼の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人松王丸 = 河原崎権十郎(3代目)

舎人梅王丸 = 坂東八十助(4代目)

舎人桜丸 = 澤村由次郎(4代目)

舎人杉王丸 = 片岡秀公

藤原時平 = 片岡市蔵(5代目)

鉄棒引藤内 = 尾上多賀蔵(3代目)

仕丁 = 大勢

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
昼の部 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 河原崎権十郎(3代目)

武部源蔵 = 坂東八十助(4代目)

松王女房千代 = 尾上菊蔵(6代目)

源蔵女房戸浪 = 中村梅花(3代目)

春藤玄蕃 = 片岡市蔵(5代目)

御台錦の前 = 片岡秀公

百姓庄作 = 尾上菊次(2代目)

百姓仁右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)

百姓吾作 = 坂東飛鶴(2代目)

百姓米造 = 市川莚若(2代目)

百姓太郎助 = 市川滝三郎(2代目)

百姓豊作 = 尾上音三郎

百姓麦六 = 中村成助

百姓畑蔵 = 中村加之助

延くり与太郎 = 片岡大輔

陸尺 = 次郎

陸尺 = 山崎咲輔(2代目)

若君菅秀才 = 友美野

松王一子小太郎 = 市川銀之助(初代)

寺子 = 佐藤美代子

寺子 = 石井千津子

寺子 = 清水潔

寺子 = 清水行雄

寺子 = 清水雄司

寺子 = 清水育子

捕手 = 大勢

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、財団法人演劇研究会推薦、市村羽左衛門指導
昼の部 3
色彩間苅豆(かさね)〔法懸松成田利剣〕(イロモヨウチョットカリマメ(カサネ)〔ケサカケマツナリタノリケン〕)
この演目名で検索する
場名など
木下川堤
配役

百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 市川左團次(3代目)

腰元かさね = 中村福助(7代目)

捕手 = 坂東八重之助(初代)

捕手 = 市川團七(4代目)

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
昼の部 4
犬(結婚申込)(イヌ(ケッコンモウシコミ))
この演目名で検索する
場名など
チユブコオフ家の客間
配役

地主(スチエパン、スチエパツヰツ チチユブコオフ) = 市川左團次(3代目)

その娘(ナタアリア、スチヱ、パノウナ) = 渡辺千世

客(イワン、ワシリエツチ ロモオフ) = 中村福助(7代目)

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、財団法人演劇研究会推薦、アントン・チエホフ(一覧の表記=チェーホフ)作、小山内薫訳、岡倉士朗演出、木村荘八美術、織田音也装置、篠木佐夫照明
夜の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
鳥居前
配役

源九郎判官義経 = 尾上菊蔵(6代目)

佐藤四郎兵衞忠信実ハ源九郎狐 = 坂東八十助(4代目)

静御前 = 片岡秀公

武蔵坊弁慶 = 片岡大輔

亀井六郎重清 = 坂東亀之助

片岡八郎常春 = 尾上雅章

伊勢三郎義盛 = 尾上みどり(2代目)

駿河次郎清重 = 市川太郎

早見藤太 = 尾上新七(5代目)

軍兵 = 大勢

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
夜の部 2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
釣瓶鮓屋
配役

いがみの権太 = 河原崎権十郎(3代目)

弥助実ハ三位中将維盛 = 尾上菊蔵(6代目)

梶原平三景時 = 片岡市蔵(5代目)

弥左衛門娘お里 = 澤村由次郎(4代目)

すし屋弥左衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

弥左衛門女房おくら = 市川福之助(3代目)

権太女房小せん = 坂東羽三郎(初代)

若葉内侍 = 市川女之助(初代)

梶原の臣 = 山崎宝

梶原の臣 = 片岡市松

梶原の臣 = 三男

梶原の臣 = 市川左三郎

庄屋惣右衛門 = 坂東調四郎

軍兵 = 大勢

捕手 = 大勢

すし買 = 大勢

公達六代君 = 市川銀之助(初代)

権太伜善太 = 美代子

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
夜の部 3
近江のお兼(オウミノオカネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お兼 = 中村福助(7代目)

漁師 = 坂東八重之助(初代)

漁師 = 尾上みどり(2代目)

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎
夜の部 4
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水長兵衞内〜角海老内證〜大川端〜元の長兵衞の家
配役

左官長兵衞 = 市川左團次(3代目)

和泉屋手代文七 = 坂東八十助(4代目)

長兵衞女房おかね = 尾上多賀之丞(3代目)

和泉屋清兵衞 = 尾上鯉三郎(3代目)

鳶頭伊兵衞 = 河原崎権十郎(3代目)

若い者藤助 = 片岡市蔵(5代目)

娘お久 = 澤村由次郎(4代目)

角海老女房お駒 = 中村梅花(3代目)

角海老娘分お光 = 市川滝之丞(3代目)

芸者 = 尾上松男

芸者 = 市川升吉

若い者伊三 = 坂東家太郎(2代目)

女郎よしの = 松本高麗雀

女郎花香 = 市川恵美次

女郎待人 = 澤村小主水(4代目)

番新おます = 市川升之丞(2代目)

小じょくおまめ = 加代子

家主甚八 = 坂東薪蔵(3代目)

酒屋の若者 = 升次

駕舁 = 市川左三郎

駕舁 = 山崎咲輔(2代目)

備考
松竹東横提携第二十二回二月興行尾上菊五郎劇団若手歌舞伎、三遊亭円朝口演、釘町久磨次装置