昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓、八幡里十次兵衛住居
配役

南方十次兵衞 = 市川中車(8代目)

濡髪長五郎 = 市川八百蔵(9代目)

母お幸 = 澤村鐵之助(4代目)

女房お早 = 澤村源之助(5代目)

三原伝蔵 = 片岡我勇(2代目)

平岡丹平 = 澤村宗弥

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
昼の部 2の1
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時致 = 市村家橘(16代目)

若衆 = 羽寿蔵

若衆 = 市川中之助(3代目)

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
昼の部 2の2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 澤村訥升(5代目)

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
昼の部 3
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛、鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 市川中車(8代目)

丹左衛門尉基康 = 守田勘弥(14代目)

丹波少将成経 = 中村又五郎(2代目)

平判官康頼 = 市村家橘(16代目)

蜑千鳥 = 澤村訥升(5代目)

瀬尾太郎兼康 = 中村吉之丞(初代)

供侍 = 市川中蔵(2代目)

供侍 = 沢蔵

供侍 = 澤村高次郎

供侍 = 中村政二郎

供侍 = 撫子

供侍 = いの助

船頭 = 清四郎

= 又二郎

= 片岡市之助

= 九女六

= 福一郎

= 我久三郎

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
昼の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
吉野山道行
配役

佐藤忠信実ハ源九郎狐 = 守田勘弥(14代目)

静御前 = 中村又五郎(2代目)

早見藤太 = 澤村宗五郎(2代目)

花四天 = 市川中蔵(2代目)

花四天 = 市川中之助(3代目)

花四天 = 撫子

花四天 = 羽寿蔵

花四天 = 沢蔵

花四天 = 中村政二郎

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
夜の部 1
彦山権現誓助剣(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村、毛谷村六助住家
配役

毛谷村六助 = 市川段四郎(3代目)

娘お園 = 片岡我童(13代目)

微塵弾正実ハ京極内匠 = 中村福助(5代目)

一味斎後室お幸 = 坂東秀調(4代目)

門弟鳴川軍平 = 市川左喜松(3代目)

門弟古沼曾平太 = 福録

杣斧右衛門 = 市川八百蔵(9代目)

= 段一

= 撫子

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎
夜の部 2
吹雪峠(フブキトウゲ)
この演目名で検索する
場名など
配役

直吉 = 中村又五郎(2代目)

助蔵 = 市村家橘(16代目)

おゑん = 澤村訥升(5代目)

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎、宇野信夫作演出
夜の部 3
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

渡辺源次綱 = 市川段四郎(3代目)

伯母真柴実は茨木童子 = 守田勘弥(14代目)

家臣宇源太 = 市村家橘(16代目)

士卒運藤 = 助高屋高助(5代目)

士卒軍藤 = 澤村宗五郎(2代目)

士卒兵藤 = 澤村門之助(4代目)

太刀持音若 = ゆたか

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎、河竹黙阿弥作、新古演劇十種の内
夜の部 4
後の梅川(ノチノウメガワ)
この演目名で検索する
場名など
大阪新町越後屋
配役

槌屋抱梅川 = 片岡我童(13代目)

丹波屋八右衛門 = 中村福助(5代目)

辰巳屋新七 = 坂東秀調(4代目)

泉の惣十郎 = 澤村宗弥

越後屋女房お清 = 片岡松燕(2代目)

傾城鳴渡瀬 = 澤村門之助(4代目)

傾城千代歳 = 坂東かしく

傾城高瀬 = 又二郎

槌屋治右衛門 = 助高屋高助(5代目)

仲居お照 = 中村政之丞

仲居お駒 = 松葉

おちょぼお三 = 猿弥

料理人伊兵衞 = 福録

女中お市 = 清四郎

禿 = 明美

備考
松竹東横提携第十五回公演、陽春四月特別興行、市川猿之助劇団、中村吉右衛門劇団合同歌舞伎、大森痴雪作