歌舞伎座 1967年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 北条家門前〜同奥殿内
- 配役
-
北条入道高時 = 市村羽左衛門(17代目)
大仏陸奥守 = 澤村宗十郎(8代目)
愛妾衣笠 = 中村雀右衛門(4代目)
秋田城介入道延明 = 尾上鯉三郎(3代目)
安達三郎泰忠 = 市川男女蔵(5代目)
安達の母渚 = 坂東秀調(4代目)
侍女夕映 = 大谷友右衛門(8代目)
長崎次郎高貞 = 大谷文蔵(2代目)
赤黒兵太 = 尾上扇緑(初代)
腰元 = 坂東羽三郎(初代)
腰元 = 中村梅花(3代目)
腰元 = 尾上芙雀(10代目)
腰元 = 澤村小主水(4代目)
腰元 = 中村時寿(初代)
腰元 = 中村京葭(初代)
天狗 = 坂東八重之助(初代)
天狗 = 松本錦二郎
天狗 = 坂東橘咲
天狗 = 坂東羽之助
天狗 = 五郎
天狗 = 尾上松太郎(2代目)
天狗 = 市川左三郎
天狗 = 尾上梅丸
近習 = 市川松次
近習 = 松本京太郎
下郎 = 市川芳次郎
下郎 = 昇三郎
下郎 = 中村福雀
下郎 = 梅次
捕手 = 片岡市松
捕手 = 秀介
捕手 = 中村京五郎
捕手 = 市川容之助
捕手 = 坂東八十松
捕手 = 尾上梅十郎(2代目)
一子泰松 = 五十嵐啓二
- 備考
- 初日特定狂言1、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 一谷陣門〜檀特山組打〜生田の森熊谷陣屋
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 松本幸四郎(8代目)
白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 尾上松緑(2代目)
相模 = 尾上梅幸(7代目)
小次郎直家・無官太夫敦盛 = 中村吉右衛門(2代目)
源義経 = 市川染五郎(6代目)
藤の方 = 澤村宗十郎(8代目)
息女玉織姫 = 市川高麗蔵(10代目)
堤軍次 = 尾上菊蔵(6代目)
平山武者所季重 = 中村吉十郎(2代目)
梶原景高 = 松本高麗五郎(2代目)
亀井六郎 = 澤村六郎(2代目)
片岡八郎 = 松本錦吾(3代目)
伊勢三郎 = 尾上緑也
駿河次郎 = 市川たか志(2代目)
士卒 = 尾上新七(5代目)
士卒 = 中村種五郎(2代目)
士卒 = 中村京右衛門(初代)
士卒 = 松本染升(初代)
士卒 = 市川中蔵(2代目)
軍兵 = 八重緑
軍兵 = 片岡市之助
百姓 = 市川滝三郎(2代目)
百姓 = 市川容之助
百姓 = 坂東慶昇
近習 = 錦八
近習 = 坂東八十松
近習 = 中村京五郎
近習 = 中村又次郎(3代目)
武者 = 多ぜい
軍兵 = 多ぜい
遠見熊谷 = 坂東秀治
遠見敦盛 = 坂東八千丸
- 備考
- 初日特定狂言2
- 場名など
- 二月堂秘法、奈良東大寺二月堂〜同礼堂〜同内陣
- 配役
-
僧集慶 = 尾上松緑(2代目)
青衣の女人 = 尾上梅幸(7代目)
堂童子 = 市村羽左衛門(17代目)
練行衆 = 坂東簑助(7代目)
練行衆 = 市川男女蔵(5代目)
練行衆 = 尾上辰之助(初代)
練行衆 = 市川新之助(6代目)
練行衆 = 市川染五郎(6代目)
練行衆 = 中村吉右衛門(2代目)
練行衆 = 市川高麗蔵(10代目)
練行衆 = 尾上菊蔵(6代目)
練行衆 = 坂東吉弥(2代目)
練行衆 = 市川銀之助(初代)
練行衆 = 松本錦吾(3代目)
童子 = 中村米吉(4代目)
童子 = 市村寿
練行衆 = 尾上佳緑(初代)
練行衆 = 市川たか志(2代目)
練行衆 = 尾上緑也
童子 = 松本高麗五郎(2代目)
童子 = 中村京右衛門(初代)
童子 = 澤村六郎(2代目)
練行衆 = 坂東八重之助(初代)
練行衆 = 尾上梅祐(2代目)
練行衆 = 坂東羽之助
練行衆 = 尾上松太郎(2代目)
練行衆 = 松本錦二郎
練行衆 = 市川左三郎
練行衆 = 五郎
練行衆 = 中村福雀
練行衆 = 尾上梅丸
童子 = 坂東橘咲
童子 = 尾上梅十郎(2代目)
童子 = 坂東八十松
童子 = 松本京太郎
童子 = 中村京五郎
童子 = 又三郎
童子 = 市川芳次郎
童子 = 片岡市松
水取りの仕丁 = 市川容之助
水取りの仕丁 = 松本錦一
水取りの仕丁 = 中村又雄
水取りの仕丁 = 阪東豊之助
- 備考
- 初日特定狂言3、萩原雪夫作、平岡定海監修
- 場名など
- 山崎浄閑住居
- 配役
-
山崎浄閑 = 市川左團次(3代目)
山崎与次兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
女房お菊 = 中村雀右衛門(4代目)
遊女吾妻 = 市川門之助(7代目)
お菊の親治部右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)
下男久作 = 中村京右衛門(初代)
女中お花 = 中村時蝶(初代)
かごや = 市川左三郎
かごや = 秀介
- 備考
- 初日特定狂言4、近松門左衛門作
- 場名など
- 千代田城内赤松林
- 配役
-
翁 = 市川左團次(3代目)
翁 = 松本幸四郎(8代目)
三番叟 = 尾上松緑(2代目)
千歳 = 尾上梅幸(7代目)
- 備考
- 初日特定狂言5、河東節十寸見会御連中、河東節開曲二百五十年記念、吉田五十八美術、藤間勘右衛門振付
- 場名など
- (通し)弥宜町村山座(「公平法問諍」)〜花川戸長兵衛内〜麹町水野邸座敷〜同湯殿
- 配役
-
幡随長兵衛 = 松本幸四郎(8代目)
水野十郎左衛門 = 尾上松緑(2代目)
女房お時 = 中村又五郎(2代目)
唐犬権兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
近藤登之助 = 坂東簑助(7代目)
子分出尻清兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)
子分極楽十三 = 市川染五郎(6代目)
坂田兵庫之助公平・子分小仏小平 = 市川男女蔵(5代目)
子分雷重五郎 = 尾上菊蔵(6代目)
子分神田弥吉 = 松本錦吾(3代目)
子分閻魔大助 = 坂東吉弥(2代目)
御台所 = 澤村源之助(5代目)
舞台番新吉 = 松本高麗五郎(2代目)
保昌武者之助 = 大谷文蔵(2代目)
幔容上人 = 松本染升(初代)
渡辺綱九郎 = 尾上佳緑(初代)
坂田金左衛門 = 中村吉十郎(2代目)
源頼義 = 中村万之丞
火縄売平次 = 利根川金十郎(初代)
中間市助 = 市川中蔵(2代目)
子分地蔵三吉 = 澤村六郎(2代目)
子分瘡森団六 = 尾上緑也
下女およし = 中村吉之助(2代目)
腰元 = 中村吉弥(2代目)
腰元 = 松本幸雀(初代)
中間可内 = 阪東豊之助
附付大道具 = 松本錦二郎
木戸番 = 秀介
木戸番 = 中村吉三
申次近習 = 市川容之助
申次近習 = 市川芳次郎
近習 = 中村又次郎(3代目)
近習 = 中村福夫
近習 = 片岡市松
近習・諸士 = 又三郎
諸士 = 松本錦二郎
諸士 = 松本錦一
諸士 = 錦八
諸士 = 中村又雄
伜長松 = 中村信二郎(初代)
小姓 = 馬場正一
- 備考
- 「公平法問諍」大薩摩連中、河竹黙阿弥作