昼の部 1
今樣薩摩歌(イマヨウサツマウタ)
この演目名で検索する
場名など
誕生八幡宮境内笹野宅〜目黒薩州侯邸内菱川宅〜行人坂上千草屋〜同裏手二階座敷〜行人坂上目_飴屋
配役

菱川源五兵衛 = 市川猿之助(2代目)

千草屋おまん = 尾上菊次郎(4代目)

神官笹野杉齋 = 團升

笹野三五兵衛 = 市川寿美蔵(6代目)

菱川の仲間事助 = 市川荒次郎(2代目)

千草屋治右衛門 = 中村竹三郎(初代)

千草屋手代茂三郎 = 市川段四郎(3代目)

百姓林造 = 左莚

百姓音作 = 市川左文次(2代目)

富士屋後家おきた = 坂東秀調(4代目)

千草屋女房おあき = 市川猿三郎(初代)

雇女おたか = 三津之丞

千草屋丁稚八十吉 = 壽

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加、杏花戯曲十種の内、岡鬼太郎作、巌谷眞一演出、長谷川權八装置
昼の部 2
蚤取男(ノミトリオトコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川猿之助(2代目)

= 市川段四郎(3代目)

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加
昼の部 3
瞼の母(マブタノハハ)
この演目名で検索する
場名など
柳橋水熊横町〜同女將の部屋〜荒川堤
配役

番場の忠太郎 = 市川寿美蔵(6代目)

水熊の女將おはま = 村田嘉久子

素盲の金五郎 = 市川團次郎(2代目)

おはま娘お登世 = 片岡芦燕(5代目)

老夜鷹おとら = 中村竹三郎(初代)

藝者三吉 = 市川笑猿(2代目)

藝者およつ = 市川松蔦(3代目)

鳥羽田要助 = 松本高麗五郎(初代)

板前善三郎 = 左莚

洗方藤八 = 市川左文次(2代目)

出前持孫助 = 市川升太郎(2代目)

魚屋熊 = 片岡我勇(2代目)

煮方子之吉 = 片岡大輔

女中おふみ = 市川莚若(2代目)

小女おせう = 壽

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加、長谷川伸作、脇屋光伸演出、繁岡鑒一装置
夜の部 1
鳥邊山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
お染半九郎、祗園花菱屋〜四條河原
配役

菊池半九郎 = 市川寿美蔵(6代目)

若松屋の遊女お染 = 片岡芦燕(5代目)

坂田市之助 = 市川猿之助(2代目)

坂田源三郎 = 市川段四郎(3代目)

若松屋遊女お花 = 尾上菊次郎(4代目)

若當八助 = 市川團次郎(2代目)

お染父與兵衛 = 中村竹三郎(初代)

仲居お雪 = 市川子團次(2代目)

仲居 = 市川莚若(2代目)

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加、岡本綺堂作、杏花戯曲十種の内
夜の部 2
操三番(アヤツリサンバ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川寿美蔵(6代目)

千歳 = 尾上菊次郎(4代目)

三番叟 = 市川猿之助(2代目)

後見 = 市川段四郎(3代目)

ツケ後見 = 三津之丞

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加
夜の部 3
權三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
大岡政談、日本橋馬喰町米屋隠居別宅〜同裏口〜浅草福井町の裏店〜鈴ヶ森刑場〜南奉行所白州
配役

駕籠屋權三 = 市川猿之助(2代目)

駕籠屋助十 = 市川寿美蔵(6代目)

權三女房おさき = 尾上菊次郎(4代目)

大岡越前守 = 市川段四郎(3代目)

彦兵衛伜彦三郎 = 市川笑猿(2代目)

下女おたみ = 市川子團次(2代目)

大工の娘お千代 = 市川松蔦(3代目)

小間物屋彦兵衛 = 團升

番頭三次郎 = 坂東秀調(4代目)

遊人仙八・讀賣屋金七 = 市川團次郎(2代目)

遊人勘太郎 = 松本高麗五郎(初代)

米屋隠居おとく = 中村竹三郎(初代)

按摩 = 市川升太郎(2代目)

棒手振 = 市川左文次(2代目)

家主源兵衛 = 市川荒次郎(2代目)

勘太郎女房おさだ = 市川猿三郎(初代)

橋本町家主八右衞門 = 市川左文次(2代目)

備考
市川猿之助劇團・市川壽美藏劇團合同歌舞伎、村田嘉久子参加、金子洋文作並演出、繁岡鑒一装置