新宿第一劇場 1946年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 筑紫明神より守宮酒まで
- 配役
-
桑原女之助 = 守田勘弥(14代目)
多々羅娘夕しで = 中村時蔵(3代目)
多々羅新洞左衛門 = 市川猿之助(2代目)
奴高平 = 助高屋高助(5代目)
堅物の妻橋立 = 澤村宗十郎(8代目)
腰元葉末 = 市川猿三郎(初代)
腰元紅梅 = 市川笑猿(2代目)
腰元夕榮 = 市川松蔦(3代目)
腰元紅葉 = 坂東三津之丞
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、並木宗輔原作、食満南北脚色
- 場名など
- 源氏店妾宅
- 配役
-
向疵の與三郎 = 澤村宗十郎(8代目)
横櫛お富 = 中村時蔵(3代目)
蝙蝠安 = 市川猿之助(2代目)
和泉屋多左衛門 = 守田勘弥(14代目)
番頭藤八 = 市川荒次郎(2代目)
丁稚三吉 = 松本錦弥
下女およし = 坂東秀調(4代目)
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、三世瀬川如皐作
- 場名など
- 五條橋
- 配役
-
源牛若丸 = 中村時蔵(3代目)
武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)
従者 = 市川段四郎(3代目)
里人 = 助高屋高助(5代目)
里人 = 坂東秀調(4代目)
里人 = 松本高麗五郎(初代)
里人 = 團升
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、竹柴金作脚色
- 場名など
- 山城國宇治郡小栗栖村
- 配役
-
百姓長兵衛 = 市川猿之助(2代目)
堀尾茂助吉晴 = 守田勘弥(14代目)
長兵衛父親長九郎 = 市川左文次(2代目)
茶亭重助 = 助高屋高助(5代目)
長九郎婿七之助 = 市川笑猿(2代目)
長九郎の娘おいね = 市川松蔦(3代目)
庄屋與茂作 = 團升
僧法善 = 市川荒次郎(2代目)
浪人傳蔵 = 松本高麗五郎(初代)
百姓丑五郎 = 市川猿三郎(初代)
百姓彦松 = 市川升太郎(2代目)
馬子彌太八 = 市川段四郎(3代目)
堀尾の家来 = 三八
茶亭女房おくろ = 澤村鐵之助(4代目)
茶亭娘おかん = 又太郎
巫女小鈴 = 尾上菊次郎(4代目)
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、新古演劇十種の内、岡本綺堂作
- 場名など
- 淺茅ヶ原一つ家
- 配役
-
一つ家老婆茨 = 中村時蔵(3代目)
娘淺茅 = 尾上菊次郎(4代目)
杣馬蔵 = 市川左文次(2代目)
杣草六 = 中村種五郎(2代目)
旅の稚児花若実は観世音の化身 = 守田勘弥(14代目)
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 戸隠山紅葉狩
- 配役
-
息女更科姫実は戸隠の鬼女 = 市川猿之助(2代目)
余吾将軍平惟茂 = 澤村宗十郎(8代目)
山神 = 市川段四郎(3代目)
従者右源太 = 助高屋高助(5代目)
従者左源太 = 松本高麗五郎(初代)
局唯井 = 尾上菊次郎(4代目)
侍女皐月 = 坂東秀調(4代目)
侍田毎 = 澤村源之助(5代目)
侍桔梗 = 市川猿三郎(初代)
侍小萩 = 市川笑猿(2代目)
侍碓井 = 市川松蔦(3代目)
侍尾花 = 又太郎
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 山名屋二階座敷
- 配役
-
春日屋時次郎 = 澤村宗十郎(8代目)
山名屋抱浦里 = 中村時蔵(3代目)
遣手おかや = 澤村鐵之助(4代目)
新造 = 坂東八重之助(初代)
新造 = 又太郎
禿 = 喜三江
禿みどり = 中村賀津雄(初代)
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎
- 場名など
- 下総行徳の船場〜同じく常夜燈脇〜元の船場〜破ら家〜柳のある堤〜品川半太郎の家〜六地蔵の櫻
- 配役
-
手取の半太郎 = 市川猿之助(2代目)
酌婦お仲 = 中村時蔵(3代目)
鮫の政五郎 = 澤村宗十郎(8代目)
荒木田の熊介 = 守田勘弥(14代目)
熊介弟分角兵衛又 = 市川段四郎(3代目)
半太郎の従弟太郎吉 = 市川笑猿(2代目)
娘一 = 市川松蔦(3代目)
娘二 = 中村梅枝(2代目)
女衒金八・医者永井香伯・政五郎の子分壁吉 = 市川左文次(2代目)
隣の女房おたけ = 澤村源之助(5代目)
船頭浅吉 = 市川猿三郎(初代)
御家人風の男・政五郎の子分赤つば猪太郎 = 市川荒次郎(2代目)
政五郎の子分悪太郎 = 松本高麗五郎(初代)
政五郎の子分明神辰 = 助高屋高助(5代目)
政五郎の子分青物六 = 市川升太郎(2代目)
半太郎の母お作 = 坂東三津之丞
船頭の女房 = 八重之亟
船頭の子 = 喜の子
雲水僧 = 久我十郎
若き女房 = 又太郎
半太郎の父喜兵衛 = 團升
- 備考
- 市川猿之助劇團・中村時蔵・澤村宗十郎合同大歌舞伎、長谷川伸作、巌谷眞一・谷屋充演出、長谷川權八装置