- 場名など
- プロローグ 戦場~摂津国布引滝~都白河義賢館~矢橋の浦より御座船~九郎助住家~実盛陣所~篠原野陣(河竹黙阿弥作「老樹曠紅葉直垂」)
- 配役
-
源義仲 = 宮舘涼太
手塚太郎光盛 = 阿部亮平
平家方軍兵・軍兵・黒四天 = 市川新次
平家方軍兵・軍兵・実盛郎党・軍兵 = 市川新八
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 石塚智司
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 佐藤喬也
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 椎野健人
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 石井侑佑
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 植野洵
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 佐久本歩夢
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 鶴田優光
平家方軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演)・軍兵(四人)(交互出演) = 亀山敬佑
源氏方軍兵・軍兵・黒四天・軍兵 = 生駒利治
源氏方軍兵・軍兵・黒四天・軍兵 = 井上秀之
源氏方軍兵・軍兵・黒四天・軍兵 = 芦田能久
源氏方軍兵・軍兵・黒四天・軍兵 = 遠藤崇之
源義朝の霊・弟先生義賢・斎藤別当実盛 = 市川海老蔵(11代目)
後白河帝・小まん・妹巴御前 = 中村児太郎(6代目)
親九郎助・百姓九郎助 = 市川新蔵(6代目)
進野次郎宗政・実盛郎党 = 市川新十郎(4代目)
腰元小笹 = 中村芝のぶ(初代)
腰元柵 = 市川右若(2代目)
腰元夏草 = 坂東玉朗
長田太郎末宗・漁師 = 市川右左次
太郎吉(交互出演) = 畔川福助
太郎吉(交互出演) = 板東孝一郎
清盛の郎党・軍兵・供侍・仁惣太・軍兵 = 中村福太郎(初代)
清盛の郎党・軍兵・供侍・漁師・軍兵 = 中村芝喜松
殿上人 = 岩井義太郎(初代)
殿上人 = 澤村由蔵
殿上人・漁師・軍兵 = 片岡燕治郎
軍兵・塩見忠太 = 市川右田六
軍兵・馬の口取り・黒四天・軍兵 = 市川福五郎
義賢御台葵御前・葵御前 = 大谷廣松(2代目)
平清盛・今井四郎兼平 = 市川九團次(4代目)
多田蔵人行綱・瀬尾十郎兼氏・樋口次郎兼光 = 市川右團次(3代目)
実盛郎党・飛騨左衛門景高 = 市川升三郎(4代目)
実盛郎党・平宗盛 = 市川福太郎(3代目)
村役人・近習和泉文治 = 澤村光紀(初代)
漁師・軍兵 = 中村福緒
女房小よし = 中村梅花(4代目)
- 備考
- 市川海老蔵 第五回自主公演 ABKAI 2019~第1章 FINAL~『SANEMORI』、2019年11月5日(火)~25日(月)、並木千柳・三好松洛作『源平布引滝』より、團栗=演出、石川耕士=協力、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、高山晴彦=照明、鶴澤慎治=作曲、杵屋巳太郎=作曲、田中傳次郎=作調、市川新十郎=立師、竹柴康平=狂言作者