昼の部 1
おこんの初恋(オコンノハツコイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

おこん = 波野久里子

斧吉 = 尾上九朗右衛門(2代目)

庄屋 = 市村家橘(16代目)

代官 = 坂東好太郎(初代)

家来 = 市川子團次(2代目)

(狐が化けた)花嫁の父 = 坂東秀調(4代目)

(狐が化けた)花嫁の母 = 市川九蔵(5代目)

おたま = 英つや子

おさん婆 = 片岡愛之助(5代目)

花嫁の父 = 中村種五郎(2代目)

仲人夫 = 市川左文次(2代目)

下男 = 坂東弥五郎(2代目)

下男 = 中村京右衛門(初代)

下男 = 中村清五郎(3代目)

下男 = 坂東三津三郎(初代)

親類の男 = 片岡市太郎

親類の男 = 中村正太郎

親類の男 = 尾上佳緑(初代)

花嫁お菊 = 中村小山三(2代目)

先触れ女 = 坂東田門(3代目)

花嫁の母 = 中村時寿(初代)

仲人妻 = 中村千弥(2代目)

婆や = 實川延昇(初代)

親類の女 = 坂東玉之助(4代目)

親類の女 = 中村時蝶(初代)

親類の女 = 坂東かしく

娘狐おしま = 常磐みどり

娘狐おまき = 瀬戸よう子

娘狐おはな = 高橋慶子

娘狐おあゆ = 港喜伊子

娘狐おかじ = 原彩子

娘狐おけい = 河内鏡子

娘狐おしか = 小泉満智子

親類の女 = 市川新二郎

親類の女 = 市川升吉

娘狐 = 尾上梅乃

娘狐 = 中村弥生

娘狐 = 堀みどり

娘狐 = 林三重子

娘狐 = 七美早苗

娘狐 = 小林由枝

娘狐 = 嵯峨京子

娘狐 = 高橋美記

娘狐 = 丘しのぶ

娘狐 = 川田英子

花嫁行列 = 多ぜい

備考
中村錦之助七月特別公演、初日特定狂言1、北条秀司作・演出
昼の部 2
坊っちゃん(ボッチャン)
この演目名で検索する
場名など
松山中学校の職員室・校長室〜宿直室と職員室〜野芥川の川岸〜職員室と校長室〜荻野家の離れ〜花晨亭の広間〜祝賀会の会場附近〜同じ空地(三日のち)〜住田の町はずれ〜浜の舟つき場
配役

夏木壮一(坊っちゃん) = 中村賀津雄(初代)

遠山澄子(マドンナ) = 加賀まりこ

松山中学校校長(たぬき) = 坂東好太郎(初代)

数学の主任教師堀田壮太郎(山嵐) = 伊藤雄之助

教頭須藤鏡一(赤シャツ) = 大辻伺郎

ばあや細川清 = 一條久枝

博物教師竹村明 = 坂東秀調(4代目)

歴史教師岡部信行 = 片岡芦燕(6代目)

赤シャツの弟須藤精二 = 坂東吉弥(2代目)

芸妓小奴 = 英つや子

芸妓ぼたん = 林三重子

芸妓秀駒 = 堀みどり

下宿の女主人荻野とみ = 高橋とよ

体操教師原昇三 = 中村錦司

英語教師古賀俊一(うらなり) = 神木真寿雄

画学教師吉住正夫(野だいこ) = 星十郎

漢学教師谷本堅風(青カビ) = 中村歌門(2代目)

小使岩爺 = 常田富士男

寄宿生総代 = 江木健二

郵便屋 = 坂東弥五郎(2代目)

巡査 = 中村時寿(初代)

寄宿生 = 坂東勲

寄宿生 = 尾上緑也

寄宿生 = 芳村浩明

寄宿生 = 市川福太郎

寄宿生 = 松下次郎

巡査部長 = 大東良

巡査 = 時三郎

船頭 = 中村駒七

乗船客老爺 = 八重緑

富山薬売 = 市川容之助

仲人夫 = 福禄

= 歌好

降船客お嫁さん = 市川升吉

= 中村時枝

仲人妻 = 坂東守若

女中 = 尾上梅乃

女中 = 中村弥生

女中 = 夫佐恵

女中 = 早苗

女中 = 由江

生徒 = 多ぜい

祝賀会の会衆 = 多ぜい

中学生 = 多ぜい

師範生 = 多ぜい

備考
中村錦之助七月特別公演、初日特定狂言2、夏目漱石原作、生誕百年記念、村山知義脚本・演出
昼の部 3
宮本武蔵(ミヤモトムサシ)
この演目名で検索する
場名など
三十三間堂裏手〜八大清水その一〜一乗寺下り松〜八大清水その二〜女男の滝〜榎の宿駅〜三峰裏参道〜赤馬の関〜巌流島
配役

宮本武蔵 = 中村錦之助(初代)

佐々木小次郎 = 尾上菊之助(4代目)

朱実 = 加賀まりこ

沢庵和尚 = 伊藤雄之助

宍戸梅軒 = 尾形伸之介

検視役長岡佐渡 = 市川八百蔵(9代目)

又八 = 坂東吉弥(2代目)

警備役縫之助 = 片岡芦燕(6代目)

物見の侍 = 市川銀之助(初代)

お通 = 入江若葉

梅軒女房お崎 = 藤代佳子

庄司甚内 = 市川白蔵(3代目)

若徒五平 = 中村正太郎

杣斧作 = 實川延昇(初代)

検使 = 坂東亀之助

侍原田采女 = 尾上緑也

侍杉山要 = 市村寿

侍田村主馬 = 市川福太郎

町人伊之 = 坂東三津三郎(初代)

町人六兵衛 = 片岡市太郎

町人半蔵 = 尾上佳緑(初代)

町人仁吉 = 中村京右衛門(初代)

杣女房お鎌 = 中村時寿(初代)

吉岡伝七郎 = 大里健太郎

吉岡源左衛門 = 香川良介

山法師弁哲 = 中村錦司

山法師可巌 = 大東良

お杉 = 高橋とよ

岩間角兵衛 = 時之介

岩間従者 = 花助

門弟大田黒 = 昇三郎

門弟城木・山法師 = 土橋勇

吉岡門弟三池 = 神木真寿雄

吉岡門弟隅田・船頭佐助 = 江木健二

吉岡門弟河辺・山法師 = 平沢影

山法師・岩デコ = 木谷邦亜

網代・梅軒の手下 = 藤本秀夫

山法師 = 杉本秀夫

山法師 = 村田天作

梅軒の手下 = 松下次郎

世話役の婆 = 市川滝三郎(2代目)

門弟 = 多ぜい

先発の本隊 = 多ぜい

吉岡方門弟 = 多ぜい

町人 = 多ぜい

下り女郎の一隊 = 多ぜい

源二郎・三之助(のち伊織) = 中村光輝

杣伜 = 田村亘

備考
中村錦之助七月特別公演、初日特定狂言3、吉川英治原作、伊藤大輔脚本・演出
夜の部 1
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
雪の下浜松屋店先〜稲瀬川勢揃
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 尾上菊之助(4代目)

若侍四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 市川男女蔵(5代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 尾上九朗右衛門(2代目)

忠信利平 = 坂東簑助(7代目)

赤星十三郎 = 市川銀之助(初代)

浜松屋幸兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

鳶頭 = 尾上菊蔵(6代目)

伜宗之助 = 中村玉太郎(3代目)

番頭与九郎 = 坂東薪蔵(3代目)

手下悪次郎 = 尾上佳緑(初代)

手代佐七 = 坂東亀之助

手代太助 = 片岡市太郎

手代伊之助 = 中村京右衛門(初代)

手代清六 = 市川白蔵(3代目)

按摩瘤市 = 尾上梅十郎(2代目)

手代義助 = 山崎宝

手代与助 = 中村駒七

町人 = 時三郎

町人 = 市川升一郎

町人 = 坂東守若

町人 = 市川八百恵

捕手 = 尾上梅五郎

捕手 = 片岡市松

捕手 = 市川芳次郎

捕手 = 市川左三郎

捕手 = 坂東羽之助

捕手 = 坂東橘咲

捕手 = 坂東喜代志

捕手 = 好吉

捕手 = 中村福雀

捕手 = 五郎

丁稚三吉 = 片岡幸一

備考
中村錦之助七月特別公演、初日特定狂言4、河竹黙阿弥作
夜の部 2
花童子(ハナワラベ)
この演目名で検索する
場名など
花畠〜花の国
配役

花守咲弥彦 = 中村錦之助(初代)

花の国の姫君 = 花柳寿輔

牡丹の精 = 中村梅枝(3代目)

朝顔の精 = 中村勘九郎(5代目)

菊の精 = 中村信二郎(初代)

水仙の精 = 中村光輝

花の精 = 柴田江里子

花の精 = 永井薫寿美

花の精 = 蛭田恵子

花の精 = 山田初音

花の精 = 福田咲子

花の精 = 田中良枝

花の精 = 浅野由系子

花の精 = 増田京子

花の精 = 武田由美

花の精 = 露木淑美

備考
初日特定狂言5、萩原雪夫作・演出
夜の部 3
織田信長(オダノブナガ)
この演目名で検索する
場名など
万松寺控えの間〜同法要〜もとの控えの間〜平手政秀邸〜正徳寺客殿〜足助川の断橋〜信長の居室〜信長の居室〜清洲城広間
配役

織田信長 = 中村錦之助(初代)

日吉丸後に木下藤吉郎 = 中村賀津雄(初代)

濃姫 = 桑野みゆき

平手中務政秀 = 香川良介

斎藤道三 = 伊藤雄之助

堀田道空 = 市川八百蔵(9代目)

平手五郎右衛門 = 坂東簑助(7代目)

平手次男監物 = 尾上菊蔵(6代目)

平手三男甚左衛門 = 中村米吉(4代目)

林佐渡守通勝 = 助高屋小伝次(2代目)

春日丹後 = 片岡市蔵(5代目)

前田犬千代 = 坂東吉弥(2代目)

正室土田御前 = 藤代佳子

蜂須賀小六 = 中村歌門(2代目)

林通有 = 坂東亀之助

佐久間信盛 = 片岡半蔵(3代目)

青山与三左衛門 = 實川延昇(初代)

導師大雲禅師 = 市川左文次(2代目)

勘十郎信行 = 市川福太郎

役僧 = 坂東三津三郎(初代)

家臣 = 中村正太郎

血槍九郎 = 蝶次郎

飯尾近江 = 中村錦司

生駒出羽の娘お類・側女お類 = 尾上梅乃

吉田内紀の娘奈々・側女奈々 = 七美早苗

吉田内紀の娘三鈴・側女三鈴 = 中村弥生

深雪・側女深雪 = 市川夫佐恵

= 瀬戸よう子

徳姫・二ノ姫 = 最上佳代子

徳姫 = 小泉馨

一ノ姫 = 荒木麻利子

三ノ姫 = 川原陽子

柴田修理亮勝家 = 時之介

若侍五郎左 = 片岡市松

庶兄信広 = 市川芳次郎

= 坂東守若

= 澤村訥紀二

= 光之助

= 八重緑

= 片岡市之助

= 八作

申次の諸士・血槍の家来 = 中村歌三郎

諸士・血槍の家来 = 市川升一郎

諸士 = 市川滝三郎(2代目)

虚無僧姿の家臣 = 中村京五郎

虚無僧姿の家臣 = 松本京太郎

家臣 = 中村駒七

血槍の家来 = 五郎

輿の郎党 = 市川松次

輿の郎党 = 尾上梅十郎(2代目)

輿の郎党 = 中村福夫

輿の郎党 = 花助

野武士 = 坂東喜代志

刺客・野武士団平 = 土橋勇

小姓加藤弥三郎 = 神木真寿雄

小姓曲丸 = 望月馨

小姓山口飛騨 = 芳村浩明

岩室長門 = 江木健二

申次の諸士 = 松下次郎

諸士・平手の郎党・刺客・手負の武者 = 村田天作

諸士・平手の郎党・刺客・手負の武者 = 藤本秀夫

刺客頭 = 木谷邦亜

刺客・手負の武者 = 平沢章

饗応係の武士 = 薩摩隼人

饗応係の武士 = 上杉謙

饗応係の武士 = 松本勉

物見の注進 = 坂東勲

手負の武者 = 大里健二郎

親類の女性 = 高橋美記

親類の女性 = 川田英子

親類の女性 = 丘しのぶ

侍女 = 林三重子

侍女 = 小林由枝

親類の女性 = 嵯峨京子

家臣 = 多ぜい

野武士 = 多ぜい

小姓 = 多ぜい

近習 = 多ぜい

武将 = 多ぜい

近習 = 多ぜい

武装の諸将 = 多ぜい

松平竹千代 = 中村光輝

奇妙丸 = 小笠原あづさ

茶筌丸 = 宮本由多加

備考
中村錦之助七月特別公演、山岡荘八作、伊藤大輔脚本・演出