昼の部 1
宮島だんまり(ミヤジマノダンマリ)
この演目名で検索する
場名など
厳島神社前・宮島廻廊
配役

傾城漣太夫実は女盗賊熊坂お京 = 中村雀右衛門(4代目)

結城采女之丞 = 市川左團次(3代目)

畠山庄司重忠・盗賊夜叉五郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

平相国平清盛 = 市村羽左衛門(17代目)

大江広元 = 坂東簑助(7代目)

奴伊達平 = 市村竹之丞(6代目)

悪七兵衛景清 = 坂東薪水(8代目)

相模五郎 = 市川猿之助(3代目)

松島織部之亮 = 片岡孝夫

丑の刻詣り実はみじんのおまき = 澤村訥升(5代目)

御守殿お蝶 = 片岡秀太郎(2代目)

海女みるめ = 澤村田之助(6代目)

巡礼の女実は佐の局 = 市川門之助(7代目)

草苅娘おきよ = 澤村精四郎

息女田所姫 = 大谷友右衛門(8代目)

本田駿河守景久 = 岩井半四郎(10代目)

浅野弾正 = 河原崎権十郎(3代目)

狩野弓之助 = 坂東秀調(4代目)

海上金吾 = 市川九蔵(5代目)

船頭頭 = 市川段猿(2代目)

家来 = 中村京五郎

家来 = 喜昇

からみ = 尾上梅五郎

からみ = 尾上梅丸

からみ = 坂東守弥

からみ = 三男

船頭 = 坂東竹四郎

船頭 = 喜蔵

船頭 = 片岡秀六(2代目)

船頭 = 鴈蔵

備考
昼の部 2
長恨詩(チョウコンシ)
この演目名で検索する
場名など
おすが覚書、自証院内別院の庫裡〜柳橋“万八”の二階〜義信の亡父平岡の住居〜第七隊長鈴川玄平の一室〜牢屋〜処刑場
配役

菱川義信 = 守田勘弥(14代目)

柳橋芸者おすが = 尾上梅幸(7代目)

大隊長鈴川玄平 = 坂東三津五郎(8代目)

加島新之丞 = 尾上菊之助(4代目)

小隊長川上藤太郎 = 尾上鯉三郎(3代目)

官軍隊長石山昇 = 尾上菊蔵(6代目)

兵士氏家 = 片岡芦燕(6代目)

女将お時 = 尾上多賀之丞(3代目)

芸者小米 = 澤村源之助(5代目)

隊士村井 = 市川喜猿(4代目)

隊士山田 = 市川荒次郎(3代目)

隊士佐々木 = 市川福太郎

幇間一蝶 = 尾上新七(5代目)

幇間五八 = 坂東薪蔵(3代目)

幇間金助 = 尾上多賀蔵(3代目)

兵士吉田 = 市川猿三郎(初代)

隊士金子 = 澤村六郎(2代目)

隊士村田 = 市川たか志(2代目)

隊士後藤 = 中村京右衛門(初代)

隊士村上 = 坂東三津二郎

隠亡 = 市川左文次(2代目)

隠亡 = 大谷文蔵(2代目)

兵士 = 市川猿十郎(3代目)

兵士 = 實川延緑

兵士 = 尾上佳緑(初代)

芸者おまん = 中村梅花(3代目)

芸者辰菊 = 坂東羽三郎(初代)

芸者梅葉 = 市川女之助(初代)

芸者おこい = 尾上芙雀(10代目)

芸者おさん = 坂東かしく

芸者おたつ = 市川滝之丞(3代目)

芸者おうた = 加賀屋歌江(2代目)

芸者お梅 = 中村時蝶(初代)

芸者お竹 = 市川松尾(3代目)

芸者お松 = 坂東橘(初代)

芸者お杉 = 尾上琴糸(初代)

芸者おひさ = 尾上扇緑(初代)

芸者おふく = 市川福之助(3代目)

兵士 = 昇三郎

兵士 = 梅次

兵士 = 坂東橘咲

兵士 = 橘次郎

兵士 = 山崎宝

兵士 = 市川松次

兵士 = 尾上梅五郎

兵士 = 坂東羽之助

兵士 = 尾上松太郎(2代目)

隊士 = 市川左三郎

隊士 = 坂東喜代志

隊士 = 尾上松四郎

給仕の少年 = 小緑

兵士 = 梅次

兵士 = 尾上梅祐(2代目)

兵士 = 昇三郎

備考
ラ・トスカより、巌谷槇一作・演出
昼の部 3
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋、生田の森熊谷陣屋
配役

熊谷直実 = 尾上松緑(2代目)

源義経 = 尾上梅幸(7代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 坂東三津五郎(8代目)

熊谷の妻相模 = 中村鴈治郎(2代目)

藤の方 = 中村歌右衛門(6代目)

堤軍次 = 尾上辰之助(初代)

梶原平次景高 = 片岡市蔵(5代目)

四天王 = 坂東亀之助

四天王 = 尾上緑也

四天王 = 坂東三津二郎

四天王 = 坂東弥五郎(2代目)

百姓麦六 = 中村種五郎(2代目)

百姓米蔵 = 坂東三津三郎(初代)

百姓粟八 = 實川延昇(初代)

百姓 = 市川莚若(2代目)

軍兵 = 八重緑

軍兵 = 市次郎

軍兵 = 片岡市之助

軍兵 = 市川升一郎

近習 = 中村芝歌蔵

近習 = 小緑

近習 = 松本京太郎

近習 = 我久三郎

備考
昼の部 4
二人夕霧(ニニンユウギリ)
この演目名で検索する
場名など
傾城買指南所、景事「嫐花街文章」
配役

先の夕霧 = 中村歌右衛門(6代目)

後の夕霧 = 中村福助(7代目)

藤屋伊左衛門 = 實川延若(3代目)

吉田屋女房おきさ = 片岡我童(13代目)

三ッ物屋四九兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

弟子いや風 = 市村竹之丞(6代目)

弟子てんれつ = 中村玉太郎(3代目)

弟子小れん = 中村歌門(2代目)

三ッ物屋男 = 中村駒七

三ッ物屋男 = 中村芝歌蔵

藤屋手代 = 實川若蔵

藤屋手代 = 坂東利根蔵(3代目)

藤屋手代 = 尾上梅十郎(2代目)

藤屋手代 = 升蔵

藤屋手代 = 片岡市松

藤屋手代 = 中村歌三郎

藤屋手代 = 市川左三郎

藤屋手代 = 花助

藤屋下女 = 中村時枝

藤屋下女 = 尾上梅男(3代目)

藤屋下女 = 八百枝

藤屋下女 = 中村福夫

藤屋下女 = 市川新二郎

藤屋下女 = 歌好

藤屋下女 = 市川升吉

藤屋下女 = 澤村訥紀二

口上 = 實川延緑

備考
「嫐花街文章」文楽座出演
夜の部 1
曽我物語(ソガモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
箱根湖畔賽の河原
配役

京小次郎親家 = 片岡仁左衛門(13代目)

曽我十郎祐成 = 市村竹之丞(6代目)

曽我五郎時致 = 市川猿之助(3代目)

越後の禅司坊 = 澤村田之助(6代目)

大磯の虎 = 澤村訥升(5代目)

稚子千寿丸 = 尾上梅丸

備考
岡本綺堂作、金子洋文演出
夜の部 2
ひらかな盛衰記(ヒラガナセイスイキ)
この演目名で検索する
場名など
源太勘当
配役

梶原源太景季 = 尾上梅幸(7代目)

腰元千鳥 = 中村福助(7代目)

梶原平次景高 = 守田勘弥(14代目)

後室延寿 = 市川左團次(3代目)

横須賀軍内 = 市川八百蔵(9代目)

茶道珍斎 = 坂東弥五郎(2代目)

腰元松ヶ枝 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元田毎 = 坂東田門(3代目)

腰元桔梗 = 中村時寿(初代)

腰元梅野 = 澤村小主水(4代目)

腰元藤波 = 實川延寿(初代)

腰元如月 = 澤村可川(初代)

腰元女郎花 = 坂東玉之助(4代目)

腰元白妙 = 坂東かしく

腰元 = 坂東守若

腰元 = 中村扇花

腰元 = 尾上梅男(3代目)

備考
夜の部 3
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
綱館
配役

伯母真柴実は茨木童子 = 中村歌右衛門(6代目)

渡辺源次綱 = 尾上松緑(2代目)

家臣宇源太 = 實川延若(3代目)

士卒運藤 = 市川男女蔵(5代目)

士卒仙藤 = 中村玉太郎(3代目)

士卒軍藤 = 市川新之助(6代目)

士卒権藤 = 加賀屋福之助

太刀持音若 = 加賀屋橋之助

備考
芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門・松永和兵衛・柏伊三郎出演、新古演劇十種の内
夜の部 4
心中天網島(シンジュウテンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
河庄
配役

紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

紀の国屋小春 = 中村扇雀(2代目)

粉屋孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

河内屋お庄 = 澤村宗十郎(8代目)

丁稚三五郎 = 片岡秀公

江戸屋太兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

五貫屋善六 = 片岡愛之助(5代目)

芸妓小糸 = 片岡松之丞(初代)

仲居お長 = 中村鴈之丞

仲居お民 = 扇駒

廻し男喜助 = 市川滝三郎(2代目)

町人 = 多ぜい

備考
玩辞楼十二曲の内