
- 場名など
- 配役
-
お孝(稲葉家の芸妓) = 波乃久里子
清葉(瀧の家の芸妓) = 髙橋惠子
五十嵐伝吾(海産物商) = 田口守
お千世(稲葉家の雛妓) = 鴫原桂
甚平(植木屋・お千世の祖父) = 佐堂克実
お鹿(待合弥生の女将)・お角(お孝の義理の叔母) = 伊藤みどり
石田(弥生の酔客)・喜平(箱屋) = 森本健介
鈴代(芸妓) = 瀬戸摩純
梅香(芸妓)・小児 = 中村繭古
おとめ(待合弥生の女中)・小児 = 久藤和子
商人・相沢(医学士・葛木晋三の友)・川村(巡査) = 井上恭太
縁日帰りの娘・小児 = 松村沙瑛子
縁日帰りの父 = だんつかさ
千鳥(稲葉家の芸妓) = 山吹恭子
源助(仕事師) = 市川猿琉
銀造(仕事師) = 立松昭二
笠原信八郎(巡査) = 安井昌二
葛木晋三(医学士) = 市川段治郎(初代)
千場(医学士・葛木晋三の友)・山本(巡査) = 鈴木章生
大垣(医学士・葛木晋三の友)・仁作(飴屋) = 只野操
内藤(医学士・葛木晋三の友)・与作(箱屋) = 児玉真二
治助(甘酒屋) = 柳田豊
千枝子(五十嵐伝吾の子供・交互出演) = 伊集院茉衣
千枝子(五十嵐伝吾の子供・交互出演) = 久保田真琴
お仲(小紅屋の女房) = 石原舞子
小児(大高源吾) = 川﨑さおり
火事場の群衆 = 多ぜい
- 備考
- 初春新派公演、三越劇場提携、名橋「日本橋」架橋百周年記念、泉鏡花作、戌井市郎補綴・演出、齋藤雅文演出