- 場名など
- 近江国高嶋館〜館外竹薮〜土佐将監閑居
- 配役
-
狩野四郎二郎元信 = 市川笑也(2代目)
銀杏の前 = 市川春猿(2代目)
宮内卿の局 = 市川笑子(初代)
腰元藤袴 = 市川喜昇
腰元常盤木 = 市川笑羽(初代)
腰元松風 = 市川笑野
腰元竹川 = 市川喜久於(初代)
腰元梅野 = 市川猿紫(初代)
申し次の家臣・捕手 = 市川龍蔵(初代)
家臣・捕手 = 市川喜猿
家臣・捕手・百姓 = 市川猿治郎
諸士・捕手 = 市川猿琉
長谷部雲谷 = 市川欣弥(初代)
不破入道道犬 = 市川猿弥(2代目)
不破伴左衛門 = 市川猿四郎(2代目)
捕手・百姓鎌作 = 市川裕喜(初代)
捕手・百姓豊造 = 市川喜之助
捕手・百姓 = 市川喜太郎(4代目)
捕手 = 中村又一
狩野雅楽之助 = 市川段治郎(初代)
浮世又平後に土佐又平光起 = 市川右近(初代)
修理之助正澄 = 市川弘太郎(初代)
百姓米右衛門 = 市川笑三(初代)
百姓鍬助 = 市川猿若
将監北の方 = 市川延夫(初代)
土佐将監光信 = 市川寿猿(2代目)
又平女房おとく = 市川笑三郎(3代目)
- 備考
- 三越劇場十月公演、三越歌舞伎、近松門左衛門=作、石川耕士=補綴・演出、市川猿之助=脚本・演出、金井俊一郎=美術、水野勉=照明、松村隆敏=美術補、市川右近=演出助手、市川猿弥=演出助手、市川猿四郎=立師、豊澤淳一郎=補曲、杵屋栄一郎=作曲、田中傳次郎=作調、武内弘=考案