昼の部 1
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
杉酒屋〜三笠山御殿
配役

烏帽子折求女・烏帽子折求女實ハ藤原淡海(一日替り) = 大川橋蔵(2代目)

烏帽子折求女・烏帽子折求女實ハ藤原淡海(一日替り) = 澤村源平(5代目)

杉酒屋娘お三輪(四日替り) = 市川松蔦(3代目)

杉酒屋娘お三輪(四日替り) = 大川橋蔵(2代目)

杉酒屋娘お三輪(四日替り) = 中村梅枝(2代目)

杉酒屋娘お三輪(四日替り) = 澤村源平(5代目)

蘇我入鹿・漁師鱶七實ハ金輪五郎今国(三日替り) = 坂東慶三

蘇我入鹿・漁師鱶七實ハ金輪五郎今国(三日替り) = 市川笑猿(2代目)

蘇我入鹿・漁師鱶七實ハ金輪五郎今国(三日替り) = 坂東光伸

入鹿妹橘姫(一日替り) = 市川松蔦(3代目)

入鹿妹橘姫(一日替り) = 中村梅枝(2代目)

家主茂久兵衛 = 中村竹三郎(初代)

丁稚子太郎・おはしたお村 = 市川子團次(2代目)

荒巻彌藤次 = 坂東亀之助

宮越玄蕃 = 片岡大輔

力者 = 市川升太郎(2代目)

官女櫻の局 = 尾上菊十郎(3代目)

官女松の局 = 尾上菊次(2代目)

官女梅の局 = 坂東鶴右衛門(初代)

官女竹の局 = 市川莚若(2代目)

官女藤の局 = 松三郎

お三輪の母 = 市川照蔵(2代目)

官女山吹の局 = 尾上琴糸(初代)

官女牡丹の局 = 市川高麗蔵(10代目)

官女紅葉の局 = 澤村藤橘(3代目)

合長屋土左衛門 = 橋助

合長屋五淵兵衛 = 薪五郎

合長屋長八 = 坂東調四郎

合長屋藤六 = 尾上音三郎

合長屋三助 = 中村成助

官女桐壷の局 = 雪次

合長屋 = 音平

合長屋 = 次郎

合長屋 = 扇吉

官女菊の局 = 橋助

仕丁 = 音平

仕丁 = 片岡市太郎

仕丁 = 次郎

仕丁 = 中村成助

仕丁 = 中村竹二郎

仕丁 = 市川滝三郎(2代目)

官女 = 廣哉

官女 = 中村蝶次郎

花四天 = 大ぜい

備考
三越青年歌舞伎
昼の部 2
奇蹟(キセキ)
この演目名で検索する
場名など
或町の閻魔堂
配役

若き僧秀寛(四日替り) = 市川笑猿(2代目)

若き僧秀寛(四日替り) = 大川橋蔵(2代目)

若き僧秀寛(四日替り) = 坂東光伸

若き僧秀寛(四日替り) = 中村梅枝(2代目)

僧甲 = 坂東慶三

僧乙 = 片岡大輔

僧丙 = 坂東亀之助

僧丁(四日替り) = 市川笑猿(2代目)

僧丁(四日替り) = 大川橋蔵(2代目)

僧丁(四日替り) = 坂東光伸

僧丁(四日替り) = 中村梅枝(2代目)

近所の娘お辨(三日替り) = 市川子團次(2代目)

近所の娘お辨(三日替り) = 市川松蔦(3代目)

近所の娘お辨(三日替り) = 澤村源平(5代目)

備考
三越青年歌舞伎、菊池寛作
昼の部 3の1
雪の禿〔雪月花〕(ユキノカムロ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

禿みどり = 市川子團次(2代目)

禿梅乃 = 中村梅枝(2代目)

備考
三越青年歌舞伎、所作事三段返し
昼の部 3の2
津山の月〔雪月花〕(ツヤマノツキ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

名古屋山三(一日替り) = 市川笑猿(2代目)

名古屋山三(一日替り) = 大川橋蔵(2代目)

出雲のお國(一日替り) = 市川松蔦(3代目)

出雲のお國(一日替り) = 澤村源平(5代目)

備考
三越青年歌舞伎、所作事三段返し、本山萩舟作詞、清元梅吉作曲
昼の部 3の3
花の石橋〔雪月花〕(ハナノシャッキョウ〔セツゲツカ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

親獅子の精 = 坂東慶三

子獅子の精 = 坂東光伸

子獅子の精(一日替り) = 片岡大輔

子獅子の精(一日替り) = 坂東亀之助

備考
三越青年歌舞伎、所作事三段返し