昼の部 1
怪異談牡丹燈籠(カイダンボタンドウロウ)
この演目名で検索する
場名など
飯島家奥庭〜根津萩原宅〜同孫店伴蔵住居〜元の萩原宅〜飯島邸詮議〜同奥庭立退〜栗橋佐川屋〜幸手堤辻堂〜関口屋奥座敷〜幸手宿料理屋〜荒物見世捕物〜碓氷峠仇討
配役

孫店の伴蔵・関口屋伴蔵 = 尾上松緑(2代目)

宮野辺源次郎 = 坂東彦三郎(7代目)

若徒幸助・相川幸助 = 市川男女蔵(4代目)

飯島妾お國・伴蔵女房お峰・酌婦お國・妾お國 = 尾上梅幸(7代目)

萩原新三郎 = 中村福助(7代目)

馬士久蔵 = 尾上九朗右衛門(2代目)

娘お露の靈 = 大川橋蔵(2代目)

飯島平左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

山本志丈・若徒源助 = 市川照蔵(2代目)

召仕お米の霊 = 尾上多賀之丞(3代目)

中間六蔵・山賊実は中間六蔵 = 片岡市蔵(5代目)

百姓鎌蔵 = 片岡大輔

関口屋若者眞吉 = 坂東光伸

手代文助 = 尾上菊蔵(6代目)

目明し藤吉 = 助高屋小伝次(2代目)

役人佐々木源六 = 市村家橘(16代目)

白翁堂勇齋 = 坂東飛鶴(2代目)

良石和尚 = 中村竹三郎(初代)

百姓稲作 = 左莚

百姓鍬七 = 市川莚若(2代目)

百姓畔蔵 = 坂東鶴右衛門(初代)

山賊実は中間時蔵 = 尾上新七(5代目)

山賊実は中間有蔵 = 尾上菊次(2代目)

山賊実は中間亀蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

仲働きお君・関口屋下女お増 = 尾上梅朝(4代目)

雇婆おくろ = 尾上菊十郎(3代目)

下女お竹・佐川屋女中お蝶 = 中村梅花(3代目)

下女お亀・笹屋下女お栗 = 坂東亀之助

佐川屋女中お梅 = 市川女之助(初代)

佐川屋女中お鶴・笹屋下女おなす = 松本高麗雀

笹屋下女お豆 = 尾上琴糸(初代)

村の若者 = 薪五郎

村の若者 = 録四郎

村の若者・捕手 = 坂東調四郎

村の若者・百姓 = 中村成助

捕手 = 坂東八重之助(初代)

捕手 = 尾上梅祐(2代目)

捕手 = 團七

百姓 = 音平

百姓 = 尾上音三郎

百姓 = 扇吉

百姓 = 實川若蔵

百姓 = 片岡市太郎

百姓 = 片岡市松

百姓 = 尾上松男

百姓 = 梅次

百姓 = 市川滝三郎(2代目)

備考
六代目菊五郎一周忌記念興行、三遊亭円朝作、河竹新七脚色、関口次郎補訂
昼の部 2
雨舍り(アマヤドリ)
この演目名で検索する
場名など
三幅対名歌雨乞
配役

泰始皇 = 市川男女蔵(4代目)

曾我五郎時致 = 尾上松緑(2代目)

小野道風 = 坂東彦三郎(7代目)

瞽目朝顔 = 尾上梅幸(7代目)

高田の賤の女 = 中村福助(7代目)

源光氏(光源氏) = 市村家橘(16代目)

斧定九郎 = 片岡市蔵(5代目)

小猿七之助 = 坂東光伸

松平伊豆守 = 助高屋小伝次(2代目)

小野小町 = 大川橋蔵(2代目)

横櫛お富 = 尾上菊蔵(6代目)

怪魚スナメリ = 坂東飛鶴(2代目)

備考
六代目菊五郎一周忌記念興行、浄瑠璃所作事、渥美清太郎改訂