昼の部 1
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市川染五郎(5代目)

大庭三郎景親 = 市川團蔵(8代目)

青貝師六郎太夫 = 中村吉之丞(初代)

娘梢 = 中村又五郎(2代目)

俣野五郎景久 = 坂東慶三

飛脚谷山早助 = 中村種太郎(3代目)

囚人剣菱呑助 = 中村吉十郎(2代目)

大名十條四郎 = 左莚

大名西原隼人 = 松本染之助

大名堀内求女 = 中村福芝

大名豊島源次 = 中村吉三

大名小田井渡四郎 = 歌五郎

大名鳩ヶ谷平次 = 澤村源五郎

大名富士前源太 = 時三郎

大名赤間主馬 = 又之助

近習 = 中村政之丞

近習 = 中村吉弥(2代目)

近習 = 中村蝶吉

近習 = 松本染二郎

小姓 = 中村吉雄

小姓 = 又一

牢役人 = 市川容之助

足軽 = 七助

足軽 = 之四蔵

足軽 = 大和蔵

足軽 = 訥尾平

足軽 = 片岡市太郎

中間 = 中村たかほ

中間 = 中村萬三郎

備考
三越歌舞伎昭和二十四年二月興行
昼の部 2
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 市川染五郎(5代目)

雲の絶間姫 = 大谷友右衛門(7代目)

同宿白雲坊 = 中村吉之丞(初代)

同宿黒雲坊 = 中村吉十郎(2代目)

所化 = 澤村源五郎

所化 = 中村福芝

所化 = 又之助

所化 = 中村秀十郎

所化 = 時三郎

所化 = 市川容之助

所化 = 之四蔵

所化 = 訥尾平

所化 = 大和蔵

所化 = 中村吉三

備考
三越歌舞伎昭和二十四年二月興行、歌舞伎十八番の内
昼の部 3
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文
配役

貞任妻袖萩 = 中村もしほ(4代目)

桂中納言教氏實は安倍貞任 = 市川染五郎(5代目)

謙丈直方 = 中村吉之丞(初代)

外ヶ濱南兵衛實は安倍宗任 = 片岡市蔵(5代目)

八幡太郎義家 = 澤村訥升(4代目)

謙丈妻清夕 = 市川團之助(6代目)

四天王 = 中村吉三

四天王 = 中村たかほ

四天王 = 松本染二郎

四天王 = 中村萬三郎

仕丁 = 時三郎

仕丁 = 之四蔵

腰元梅ヶ枝 = 澤村源五郎

腰元呉竹 = 中村歌女三郎(2代目)

腰元小笹 = 澤村藤橘(3代目)

腰元彌生 = 中村しほみ

腰元雪野 = 松本高麗雀

娘お君 = 琴子

備考
三越歌舞伎昭和二十四年二月興行
昼の部 4
油地獄(アブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
徳庵提茶店〜河内屋油店〜豊島屋油店〜曽根崎廓花屋
配役

河内屋與兵衛 = 中村もしほ(4代目)

豊島屋女房お吉 = 澤村訥升(4代目)

豊島屋七左衛門 = 中村又五郎(2代目)

兄太兵衛 = 市川染五郎(5代目)

河内屋徳兵衛 = 中村吉之丞(初代)

女房おさは = 市川團之助(6代目)

妹娘おかち = 中村梅枝(2代目)

会津の客蝋九 = 片岡市蔵(5代目)

小栗八彌 = 中村錦之助(初代)

講中市兵衛 = 坂東慶三

講中次良造 = 中村種太郎(3代目)

天王寺屋小菊 = 市川松蔦(3代目)

徒士頭山本森右衛門 = 歌五郎

刷毛彌五郎・白稲荷法印 = 中村吉十郎(2代目)

皆朱の善兵衛 = 澤村源五郎

錦屋小兵衛 = 左莚

役人長沼幸之進 = 松本染之助

講中左二郎 = 中村福芝

花屋後家お亀 = 中村歌女三郎(2代目)

仲居おしほ = 中村しほみ

仲居おとも = 澤村藤橘(3代目)

仲居おてい = 中村しほみ

仲居おきみ = 吉代

花車お巻 = 松本高麗雀

茶店嚊おかん = 中村政之丞

船頭 = 中村秀十郎

徒士仲間 = 大ぜい

野崎参り = 大ぜい

捕人 = 大ぜい

おちょぼ = 中村吉雄

豊島屋長女おきぬ = 満理子

豊島屋次女おきよ = 彌壽子

備考
三越歌舞伎昭和二十四年二月興行、近松門左衛門作、川口子太郎演出考證、長坂元弘装置、奥兵衛が邪見の剣の山お吉を迎ひの冥土の夜風
昼の部 3
道行浮塒鴎(ミチユキウキネノトモドリ)
この演目名で検索する
場名など
お染久松、三圍社頭
配役

油屋娘お染 = 澤村源平(5代目)

丁稚久松 = 中村梅枝(2代目)

猿曳幸七 = 中村又五郎(2代目)

備考
三越歌舞伎昭和二十四年二月興行