昼の部 1
新薄雪物語(シンウスユキモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
詮議〜合腹
配役

幸崎伊賀守 = 坂東三津五郎(8代目)

園部兵衛 = 守田勘弥(14代目)

園部奥方梅の方 = 中村歌右衛門(6代目)

葛城民部 = 實川延若(3代目)

園部左衛門 = 市川猿之助(3代目)

薄雪姫 = 加賀屋福之助

秋月大膳 = 市川團蔵(8代目)

奴妻平 = 中村福助(5代目)

刎川兵蔵 = 市川男女蔵(5代目)

幸崎奥方松ヶ枝 = 尾上多賀之丞(3代目)

腰元まがき = 中村玉太郎(3代目)

役僧雲念 = 尾上新七(5代目)

茶道珍才 = 坂東弥五郎(2代目)

腰元 = 坂東かしく

腰元 = 中村時寿(初代)

腰元 = 市川升之丞(2代目)

腰元 = 尾上扇緑(初代)

腰元 = 市川滝之丞(3代目)

腰元 = 尾上琴糸(初代)

腰元 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元 = 坂東玉之助(4代目)

腰元 = 中村京葭(初代)

腰元 = 中村千弥(2代目)

備考
昼の部 2
双面水照月〔隅田川続俤〕(フタオモテミズニテルツキ〔スミダガワゴニチノオモカゲ〕)
この演目名で検索する
場名など
隅田川渡し
配役

女船頭おしづ = 澤村宗十郎(8代目)

野分姫の霊・法界坊の霊 = 守田勘弥(14代目)

おくみ = 中村雀右衛門(4代目)

要助実は吉田松若 = 市川猿之助(3代目)

備考
昼の部 3
三荘太夫五人嬢(サンショダユウゴニンムスメ)
この演目名で検索する
場名など
丹波国由良湊〜三荘太夫表座敷〜同奥庭別室〜同奥座敷
配役

三荘太夫実は鈴村兵庫 = 坂東三津五郎(8代目)

三郎の妻おさん実は小萩 = 中村歌右衛門(6代目)

おさんの夫由良三郎 = 實川延若(3代目)

長女おはつ = 澤村宗十郎(8代目)

次女おつぎ = 中村雀右衛門(4代目)

成合太郎 = 中村福助(5代目)

橋立次郎 = 市川八百蔵(9代目)

四女およつ = 中村玉太郎(3代目)

信夫実は安寿姫 = 加賀屋橋之助

下男与惣 = 實川延昇(初代)

厄払いの男要助 = 利根川金十郎(初代)

五女おとめ = 加賀屋玉之介(2代目)

下女頭おゆら = 市川福之助(3代目)

下女おなべ = 實川延寿(初代)

忘れ草実は対王丸 = 中村光輝

備考
竹田出雲作、戸部銀作脚色
夜の部 1
安宅関(アタカノセキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 坂東三津五郎(8代目)

富樫之介家直 = 實川延若(3代目)

源判官義経 = 市川猿之助(3代目)

常陸坊海尊 = 坂東好太郎(初代)

伊勢三郎 = 坂東秀調(4代目)

駿河次郎 = 市川九蔵(5代目)

片岡八郎 = 助高屋小伝次(2代目)

増尾十郎 = 市川男女蔵(5代目)

熊井太郎 = 坂東吉弥(2代目)

亀井六郎 = 市川猿三郎(初代)

鷲尾三郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

番卒 = 大谷文蔵(2代目)

番卒 = 市川段猿(2代目)

番卒 = 中村京右衛門(初代)

番卒 = 坂東市太郎(2代目)

里の子 = 中村梅枝(3代目)

里の子 = 片岡幸一

里の子 = 秀治

備考
杵屋栄蔵・杵屋栄二出演、近松門左衛門作、榎本虎彦脚色
夜の部 2
細川ガラシャ夫人(ホソカワガラシャフジン)
この演目名で検索する
場名など
(通し)蓮華の巻〜出陣の巻〜宗門帰依の巻〜洗礼の巻〜終焉の巻〜昇天の巻
配役

細川夫人玉子(ガラシャ) = 中村歌右衛門(6代目)

細川忠興 = 守田勘弥(14代目)

神父セスペデス = 坂東三津五郎(8代目)

家臣覚義 = 實川延若(3代目)

侍女京原 = 中村雀右衛門(4代目)

家臣小笠原少斎 = 尾上鯉三郎(3代目)

少斎の甥正時 = 市川猿之助(3代目)

忠興弟興元 = 中村玉太郎(3代目)

石田方の使者 = 市川八百蔵(9代目)

武家の妻 = 澤村源之助(5代目)

ヴイン・ヒンテ = 加賀屋玉之介(2代目)

女城警固の家臣 = 市川左文次(2代目)

女城警固の家臣 = 市川段猿(2代目)

女城警固の家臣 = 大谷文蔵(2代目)

女城警固の家臣 = 市川荒次郎(3代目)

申次ぎの家臣 = 實川延緑

申次ぎの家臣 = 市川喜猿(4代目)

重臣 = 中村種五郎(2代目)

重臣 = 市川猿十郎(3代目)

重臣 = 尾上佳緑(初代)

重臣 = 坂東市太郎(2代目)

田舎の人 = 坂東三津三郎(初代)

物売 = 坂東薪蔵(3代目)

笛売 = 實川延昇(初代)

門番 = 中村京右衛門(初代)

町の人々 = 市川莚若(2代目)

町の人々 = 坂東三津二郎

町の人々 = 市川福太郎

町の人々 = 坂東田門(3代目)

町の人々 = 中村時寿(初代)

町の人々 = 中村京葭(初代)

町の人々 = 小緑

少斎の妻田毎 = 中村梅花(3代目)

侍女 = 坂東羽三郎(初代)

侍女 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女 = 中村時蝶(初代)

侍女 = 坂東かしく

侍女 = 坂東玉之助(4代目)

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 尾上芙雀(10代目)

侍女 = 尾上扇緑(初代)

侍女 = 市川滝之丞(3代目)

鎧櫃の家臣 = 坂東利根蔵(3代目)

鎧櫃の家臣 = 坂東守弥

町の人々 = 鶴三郎

忠興の息忠隆 = 中村光輝

備考
芸術祭主催公演、ヘルマン・ホイヴェルス作、今日出海演出、山口蓬春美術監修
夜の部 3の1
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・上の巻
配役

藤娘 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
夜の部 3の2
独楽(コマ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・下の巻
配役

独楽売政吉 = 市川猿之助(3代目)

備考
木村富子作