昼の部 1
伊達娘戀緋鹿子〔松竹梅湯島掛額〕(ダテムスメコイノヒガノコ〔ショウチクバイユシマノカケガク〕)
この演目名で検索する
場名など
八百屋お七火の見櫓
配役

八百屋お七 = 片岡芦燕(5代目)

下女お杉 = 鐡之助4

丁稚彌作 = 市川薫

そばや仁八 = いの助

門番権助 = 八重之丞

門番六兵衛 = 片岡我勇(2代目)

門番三蔵 = 片岡大輔

火の番八助 = 廣蔵

火消し其の他 = 大ぜい

備考
三越歌舞伎・藝術祭参加十月興行、澤村宗十郎特別出演
昼の部 2
蘆屋道滿大内鑑(アシヤドウマンオオウチカガミ)
この演目名で検索する
場名など
葛の葉子別れ、保名内機屋〜同奥座敷〜信田森の道(浄瑠璃「道行信田二人妻」)
配役

葛の葉姫女房葛の葉實ハ狐葛の葉 = 大谷友右衛門(7代目)

安部保名 = 澤村田之助(5代目)

信田庄司 = 中村竹三郎(初代)

妻しがらみ = 鐡之助4

駕舁の者 = 壽之助

駕舁の者 = 中村加之助

安部童子 = 吉田周子

備考
三越歌舞伎・藝術祭参加十月興行、澤村宗十郎特別出演、「道行信田二人妻」竹本連中
昼の部 3
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川海老蔵(9代目)

佐々木後室微妙 = 澤村宗十郎(7代目)

和田兵衛秀盛 = 坂東彦三郎(7代目)

北條時政 = 中村竹三郎(初代)

佐々木妻篝火 = 大谷友右衛門(7代目)

妻早瀬 = 松本高麗雀

注進信樂太郎 = 片岡市蔵(5代目)

注進伊吹藤太 = 助高屋高助(5代目)

竹下孫八 = 片岡大輔

軍兵・腰元 = 大ぜい

四天王古郷新左衛門 = 左莚

四天王臼杵八郎 = 片岡我勇(2代目)

四天王金谷十郎 = 八重之丞

四天王篠原五郎 = 澤村宇十郎(4代目)

忍び榛谷十郎 = 時三郎

高綱一子小四郎 = 賀津雄

一子小三郎 = 喜の子

備考
三越歌舞伎・藝術祭参加十月興行、澤村宗十郎特別出演
昼の部 4
蘭蝶(ランチョウ)
この演目名で検索する
場名など
浄瑠璃・市川屋蘭蝶若木屋此糸「若木仇名草」、若木屋格子先〜返し同離れ座敷〜同此糸部屋〜返し廣座敷〜吉原大門外
配役

櫻川蘭蝶實ハ翅蝶三郎・蘭蝶女房お宮 = 澤村宗十郎(7代目)

翅源左衛門 = 市川海老蔵(9代目)

紀國屋文左衛門實ハ唐崎近江守 = 澤村田之助(5代目)

若木屋此糸 = 中村芝鶴(2代目)

鞠ヶ瀬傳蔵 = 助高屋高助(5代目)

門弟兵馬 = 片岡我勇(2代目)

遣り手お勘 = 松本高麗雀

髪結お峰 = 鐡之助4

門弟軍八 = 片岡市之助

太鼓持二朱判吉兵衛 = 左莚

太鼓持浪八・辻占売直吉 = 澤村宇十郎(4代目)

太鼓持磯十 = 片岡大輔

太鼓持濱助 = 澤村宗六

太鼓持島七 = 片岡市太郎

唐崎家臣 = 升次郎

唐崎家臣 = 廣蔵

禿しげり = 喜の子

女中お糸 = カン紫

女中お蝶 = 市川薫

新造若糸 = 八重之丞

備考
三越歌舞伎・藝術祭参加十月興行、澤村宗十郎特別出演、「若木仇名草」新内連中・岡本文彌出演、高賀十種の内、渥美清太郎校訂・保綴
昼の部 5
釣り女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 澤村田之助(5代目)

大名 = 片岡市蔵(5代目)

姫御寮 = 中村錦之助(初代)

醜女 = 助高屋高助(5代目)

備考
三越歌舞伎・藝術祭参加十月興行、澤村宗十郎特別出演、常磐津文字太夫出演