昼の部 1
一條大藏譚(イチジョウオオクラモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
檜垣茶屋〜一條館
配役

一條大蔵卿長成 = 澤村田之助(5代目)

常盤御前 = 澤村訥升(4代目)

吉岡鬼次郎幸胤 = 片岡市蔵(5代目)

八剣勘解由 = 尾上菊十郎(3代目)

茶亭與平 = 坂東飛鶴(2代目)

吉岡妻お京 = 坂東羽三郎(初代)

勘解由妻鳴瀬 = 坂東家太郎(2代目)

仕丁 = 大ぜい

腰元 = 大ぜい

備考
四月興行、中村時蔵特別出演
昼の部 2
藤十郎の戀(トウジュウロウノコイ)
この演目名で検索する
場名など
宗清の大廣間〜同離座敷〜都万太夫座樂屋
配役

坂田藤十郎 = 市川海老蔵(9代目)

宗清女房お梶 = 大谷友右衛門(7代目)

霧浪千壽 = 澤村訥升(4代目)

中村四郎五郎 = 澤村田之助(5代目)

嵐三十郎 = 助高屋小伝次(2代目)

藤村長十郎 = 坂東飛鶴(2代目)

神崎源次 = 市村家橘(16代目)

霧浪あふよ = カン紫

坂田市彌 = 坂東調四郎

小野川宇源次 = 薪五郎

藤田小平次 = 三蔵

仙臺彌五七 = 尾上多賀蔵(3代目)

服部次郎右衛門 = 松三郎

金子吉左衛門 = 滝三郎

万太夫座若太夫 = 片岡市蔵(5代目)

樂屋頭取 = 尾上菊次(2代目)

樂屋番 = 藤三郎

= 咲也

若衆方 = 中村種太郎(3代目)

若衆方 = 澤村源平(5代目)

若衆方 = 中村錦之助(初代)

若衆方・町娘 = 中村蝶次郎

大道具方 = 橋五郎

大道具方 = 廣蔵

狂言方 = 升彌

手代風の男 = 坂東八重之助(初代)

丁稚 = 錦彌

宗清の女中 = 片岡市松

花平の女中 = 升彌

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、菊池寛作、谷屋充演出、伊藤壽一装置
昼の部 3
實録先代萩(ジツロクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
伊達家御殿
配役

乳人浅岡 = 中村時蔵(3代目)

片倉小十郎 = 河原崎権十郎(2代目)

松前鐡之助 = 中村種太郎(3代目)

局澤田 = 坂東羽三郎(初代)

山中妹呉竹 = 坂東家太郎(2代目)

渡邊妹松島 = 芙雀

局錦木 = 尾上琴糸(初代)

腰元菊枝 = 中村錦之助(初代)

腰元 = カン紫

腰元 = 中村蝶次郎

腰元 = 升彌

亀千代丸 = 高彌

白川千代松 = 賀津雄

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、河竹黙阿弥作
昼の部 4
歌舞伎双紙(カブキノソウシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

出雲お國・名古屋山三 = 大谷友右衛門(7代目)

踊り子 = 大川橋蔵(2代目)

踊り子 = 坂東亀之助

踊り子 = 坂東光伸

踊り子 = 世家眞ますみ

踊り子 = 藤間紫香

踊り子 = 大谷喜美子

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、大谷友右衛門襲名狂言、長谷川時雨作、伊藤壽一装置、藤間勘十郎振付
夜の部 1
皷の里(ツヅミノサト)
この演目名で検索する
場名など
大和櫻井皷師内〜同本陣
配役

皷師勘兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)

娘倉子 = 中村福助(7代目)

弟子捨蔵 = 尾上九朗右衛門(2代目)

弟子三之助 = 市村家橘(16代目)

綾小路有信卿 = 尾上鯉三郎(3代目)

金春大之亟 = 坂東光伸

白川督物 = 坂東鶴右衛門(初代)

名主十郎兵衛 = 尾上菊次(2代目)

職人市五郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

職人仁太郎 = 坂東飛鶴(2代目)

下女おさん = 芙雀

職人巳之吉 = 坂東八重之助(初代)

職人由蔵 = 坂東調四郎

青侍 = 音平

青侍 = 藤三郎

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、榎本虎彦作、長谷川権八装置
夜の部 2
戻橋(モドリバシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

扇折小百合實ハ愛宕の鬼女 = 中村時蔵(3代目)

渡邊源次綱 = 坂東彦三郎(7代目)

従者右源太 = 坂東慶三

従者左源太 = 中村種太郎(3代目)

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 3
政子と頼朝(マサコトヨリトモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源頼朝 = 澤村田之助(5代目)

政子 = 澤村訥升(4代目)

妹牧子 = 慶三1

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、松居松翁作、巖谷眞一演出、伊藤壽一装置
夜の部 4
お夏狂亂(オナツキョウラン)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女お夏 = 中村福助(7代目)

馬士 = 坂東彦三郎(7代目)

里の童 = 矢口昭子

里の童 = 小原接子

里の童 = 蜂須賀仁子

里の童 = 坂田清子

巡禮の老爺 = 中村種太郎(3代目)

巡禮の老婆 = 坂東八重之助(初代)

備考
四月興行、中村時蔵特別出演、坪内逍遥作、長谷川権八装置