三越劇場 1946年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 明石屋より鳥居前まで、神樂坂明石屋〜鳥居前
- 配役
-
明石屋島藏 = 中村もしほ(4代目)
松島千太 = 市川染五郎(5代目)
辨天お照 = 中村又五郎(2代目)
島藏父磯右衞門 = 中村吉之丞(初代)
福島屋娘お仲 = 坂東慶三
若い者德藏(實は野州德) = 中村吉十郎(2代目)
島藏妹お濱 = 中村蝶吉
岩松 = 中村錦之助(初代)
丁稚 = 吉三
夜そば賣百助 = 桃四郎
堀の内參一 = 又之助
堀の内參二 = 三藏
下男 = 橘次
- 備考
- 中村吉右衞門一座大歌舞伎、河竹默阿彌作
- 場名など
- 東寺附近
- 配役
-
小野道風 = 中村吉右衛門(初代)
?鈷の駄六 = 市川染五郎(5代目)
鐵壁大藏 = 中村吉十郎(2代目)
荒熊團八 = 歌五郎
黒雲闇六 = 中村吉多郎
連軍六 = 橘次
- 備考
- 中村吉右衞門一座大歌舞伎
- 場名など
- 北條家奥殿
- 配役
-
北條相模入道高時 = 市川染五郎(5代目)
愛妾衣笠 = 中村又五郎(2代目)
大佛陸奥守貞直 = 中村もしほ(4代目)
秋田城之介入道延明 = 市川團蔵(8代目)
北條の臣長崎次郎 = 中村七三郎(5代目)
近習 = 慶次郎
近習 = 市川容之助
侍女・天狗 = 歌五郎
侍女 = 坂東羽三郎(初代)
侍女 = 坂東慶三
侍女 = 中村蝶吉
侍女 = 政之亟
侍女 = 吉代
天狗 = 中村吉十郎(2代目)
天狗 = 中村秀十郎
天狗 = 三藏
天狗 = 中村吉多郎
天狗 = 橘次
- 備考
- 中村吉右衞門一座大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹默阿彌作
- 場名など
- 大口屋店先より仲之町まで、大口屋店先〜仲の町
- 配役
-
大口屋治兵衞後に大口屋曉雨 = 中村吉右衛門(初代)
逸見一角後に鐵心齋 = 市川團蔵(8代目)
傾城葛城 = 中村もしほ(4代目)
親治左衞門 = 中村吉之丞(初代)
次男清三 = 市川染五郎(5代目)
番頭忠右衞門・和泉屋亭主新兵衞 = 中村七三郎(5代目)
傾城薄雲 = 中村又五郎(2代目)
鳶頭金兵衞・門弟入谷丹五郎 = 中村吉十郎(2代目)
女房お民・藝者お直 = 坂東羽三郎(初代)
番新豊花 = 中村歌女三郎(2代目)
手代與兵衞 = 歌五郎
手代庄五郎・茶屋若い者 = 又之助
松永金平 = 桃四郎
店の若い者・茶屋若い者 = 市川容之助
店の若い者・茶屋若い者 = 咲十郎
小間使おのぶ = 吉代
茶屋若い者 = 三藏
新造 = 中村吉多郎
藝者お愛 = 中村蝶吉
藝者小芳 = 中村政之丞
丁稚丑松 = 中村錦之助(初代)
幇間善孝 = 松本金太郎(2代目)
- 備考
- 中村吉右衞門一座大歌舞伎、福地櫻痴作
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子實は狂言師右近 = 中村もしほ(4代目)
所化 = 中村吉十郎(2代目)
所化 = 中村吉多郎
所化 = 歌五郎
所化 = 中村吉三
所化 = 中村歌女三郎(2代目)
所化 = 慶次郎
所化 = 坂東羽三郎(初代)
所化 = 橘次
所化 = 坂東慶三
所化 = 吉世
- 備考
- 中村吉右衞門一座大歌舞伎