昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
鳥居前
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 中村歌昇(4代目)

静御前 = 中村米吉(5代目)

亀井六郎 = 中村吉五郎(2代目)

片岡八郎 = 中村又之助(2代目)

伊勢三郎 = 片岡仁三郎(初代)

駿河次郎 = 片岡松十郎(初代)

軍兵 = 中村蝶八郎(初代)

軍兵 = 中村吉六

軍兵 = 中村蝶之介

軍兵 = 中村吉二郎

軍兵 = 中村蝶三郎

軍兵 = 中村福緒

軍兵 = 中村翫政

軍兵 = 松本錦二郎(3代目)

軍兵 = 大谷桂太郎

軍兵 = 松本錦次

義経の軍兵 = 中村蝶一郎

早見藤太 = 中村吉之助(3代目)

源義経 = 中村隼人(初代)

武蔵坊弁慶 = 中村種之助(初代)

備考
明治座五月花形歌舞伎
昼の部 2
釣女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 市川染五郎(7代目)

大名某 = 市川高麗蔵(11代目)

上臈 = 中村壱太郎(初代)

醜女 = 中村亀鶴(2代目)

後見 = 松本幸雀(2代目)

後見 = 澤村紀世助

後見 = 坂東竹朗

備考
明治座五月花形歌舞伎、河竹黙阿弥=作
昼の部 3
邯鄲枕物語(カンタンマクラモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
艪清の夢
配役

艪屋清吉 = 市川染五郎(7代目)

女房おちょう・梅ヶ枝 = 中村壱太郎(初代)

米屋勘助・蕎麦屋・陰徳屋奥四郎 = 中村歌昇(4代目)

番太郎・捨金番福六 = 中村蝶十郎(初代)

薪屋太喜助 = 市川門松

貸物屋六助 = 片岡仁三郎(初代)

中間可介 = 松本錦一(3代目)

紺屋番頭黒八・手代作左衛門 = 松本幸太郎(2代目)

横島伴蔵・盗賊唯九郎 = 中村亀鶴(2代目)

家主六右衛門・鶴の池善右衛門 = 中村歌六(5代目)

安藝の内侍 = 澤村宗之助(3代目)

腰元弥生・仲居はる = 松本幸雀(2代目)

腰元皐月・仲居なつ = 中村芝のぶ(初代)

腰元菊・仲居あき = 中村鴈成(初代)

腰元椿・仲居ふゆ = 片岡千壽(初代)

和惣次 = 市川喜猿

鳥追いお七 = 中村米吉(5代目)

備考
明治座五月花形歌舞伎、三世桜田治助=作、山田庄一=演出、初代猿若清方=振付、金井俊一郎=美術、池田智哉=照明
夜の部 1
慙紅葉汗顔見勢(ハジモミジアセノカオミセ)
この演目名で検索する
場名など
伊達の十役、稲村ヶ崎~鎌倉花水橋~大磯廓三浦屋~三浦屋奥座敷~滑川宝蔵寺土橋堤~足利家奥殿~足利家床下~山名館奥書院~問註所門前~問註所白洲
配役

口上・仁木弾正直則・赤松満祐の霊・絹川与右衛門・足利左金吾頼兼・土手の道哲・腰元累・傾城高尾太夫・高尾の霊・乳人政岡・荒獅子男之助照秀・細川勝元 = 市川染五郎(7代目)

大場宗益・白坂左軍太 = 市川欣弥(初代)

黒沢官蔵 = 片岡松十郎(初代)

金杉運平・高縄穴五郎 = 中村吉六

諸士・大島倉右衛門 = 市川龍蔵(初代)

諸士・先触れの侍・諸士 = 中村橋弥

諸士・供侍・諸士 = 中村蝶之介

諸士・供侍・諸士 = 中村吉二郎

諸士・小者 = 中村蝶三郎

諸士・捕手・供侍・諸士 = 大谷桂太郎

陸尺・諸士 = 片岡千藏

陸尺・諸士 = 中村福太郎(初代)

山中鹿之助 = 中村種之助(初代)

新造薄雲 = 中村米吉(5代目)

新造小紫 = 大谷廣太郎(3代目)

大江図幸鬼貫 = 中村吉之助(3代目)

番新誰ヶ袖 = 中村芝喜松(2代目)

新造・腰元楓 = 片岡りき彌

新造・腰元 = 中村春之助

新造・腰元 = 中村福緒

新造 = 片岡松寿

新造・腰元 = 中村春希

新造 = 市川猿珠

金棒引・鳶の嘉藤太 = 市川喜猿

金棒引・供侍・諸士 = 市川裕喜(初代)

禿(交互出演) = 伊丹彩華

禿(交互出演) = 井上沙香

禿(交互出演) = 大久保妃織

禿(交互出演) = 原田くるみ

若い者・諸士 = 片岡たか志(初代)

若い者 = 中村翫哉

若い者・諸士 = 中村翫蔵

三浦屋女房松代 = 坂東竹三郎(5代目)

渡辺民部之助 = 中村亀鶴(2代目)

京潟姫 = 中村壱太郎(初代)

赤羽根伴蔵 = 中村又之助(2代目)

捕手 = 中村富二朗

捕手・諸士 = 中村蝶八郎(初代)

捕手 = 中村蝶一郎

捕手・供侍・諸士 = 中村富彦

捕手・供侍・諸士 = 中村翫政

駕籠舁・諸士 = 市川瀧二朗(初代)

駕籠舁・供侍・諸士 = 片岡孝法

笹野才蔵 = 中村隼人(初代)

局沖の井 = 市川高麗蔵(11代目)

局松島 = 中村児太郎(6代目)

嫡子鶴千代(交互出演) = 石井晏璃

嫡子鶴千代(交互出演) = 巻島祐希

政岡一子千松(交互出演) = 榎本陸

政岡一子千松(交互出演) = 日下部大智

腰元撫子 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元梢 = 中村扇乃丞(2代目)

腰元小菊 = 中村芝のぶ(初代)

腰元紅葉 = 中村鴈成(初代)

腰元桔梗 = 片岡千壽(初代)

腰元 = 坂東竹朗

警固の侍 = 市川喜之助

警固の侍・供侍・諸士 = 市川喜楽

弾正妹八汐 = 中村歌六(5代目)

山名奥方栄御前 = 片岡秀太郎(2代目)

伊皿子大八 = 市川澤五郎

山下小文治 = 市川澤路

勝元の小姓(交互出演) = 上野結菜

勝元の小姓(交互出演) = 宇都宮知那

山名左衛門持豊 = 大谷桂三(初代)

渡辺外記左衛門 = 松本錦吾(3代目)

川上右門 = 市川猿四郎(2代目)

松田兵庫 = 市川門松

諸士 = 宮脇信治

備考
明治座五月花形歌舞伎、四世鶴屋南北=作、奈河彰輔=脚本・演出、市川猿翁=演出、三代猿之助四十八撰の内、市川染五郎十役早替り宙乗り相勤め申し候、釘町久麿次=美術、金井俊一郎=美術、金井勇一郎=装置、吉井澄雄=照明、市川右近=演出補、鳥山健二=照明助手、市川猿弥=演出助手、市川猿四郎=立師、杵屋栄左衛門=作曲、杵屋栄一郎=作曲、十一世田中傳左衛門=作調、田中傳次郎=作調、竹内弘=考案、金井大道具=大道具、藤浪小道具=小道具、アトリエ・カオス=特殊美術、松竹衣裳=衣裳、日本演劇衣裳=衣裳、東京演劇かつら=かつら、野田福かつら店=かつら、東京鴨治床山=床山、光峯床山=床山、床山かしわや=床山、大阪床山宏光=床山、ショウビズスタジオ=音響