明治座 2013年11月

十一月花形歌舞伎
昼の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 市川右近(初代)

所化白雲坊 = 市川猿三郎(2代目)

所化黒雲坊 = 市川門松

所化 = 中村獅一(初代)

所化 = 中村獅二郎

所化 = 市川喜猿

所化 = 市川猿若

所化 = 市川猿琉

所化 = 市川喜美介

所化 = 市川喜楽

所化 = 尾上松五郎(2代目)

所化 = 尾上隆松

所化 = 坂東彌七(初代)

所化 = 坂東彌紋

所化 = 松本錦二郎(3代目)

所化 = 松本錦次

所化 = 市川澤五郎

雲の絶間姫 = 市川笑也(2代目)

後見 = 市川喜之助

後見 = 市川笑子(初代)

備考
十一月花形歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
瞼の母(マブタノハハ)
この演目名で検索する
場名など
配役

番場の忠太郎 = 中村獅童(2代目)

半次郎母おむら = 市川右之助(3代目)

突き膝の喜八 = 松本錦弥(3代目)

宮の七五郎 = 市川門松

里の子(交互出演) = 芦沢琢斗

里の子(交互出演) = 増田怜雄

里の子(交互出演) = 小澤竜心

里の子(交互出演) = 坂本達哉

里の子(交互出演) = 朝日麻衣

里の子(交互出演) = 西村はんな

里の子(交互出演) = 久保田真琴

里の子(交互出演) = 鈴木里奈

子守(交互出演) = 上野結菜

子守(交互出演) = 長谷川雅

半次郎妹おぬい = 坂東新悟(初代)

金町の半次郎 = 尾上松也(2代目)

老婆 = 中村蝶紫(初代)

酔漢 = 松本錦一(3代目)

板前善三郎 = 市川猿三郎(2代目)

洗い方藤八 = 澤村宇十郎(5代目)

出前持孫助 = 中村獅一(初代)

魚屋熊 = 尾上松五郎(2代目)

魚屋北 = 市川猿琉

芸者三吉 = 片岡千壽(初代)

芸者およつ = 市川笑野

夜鷹おとら = 尾上徳松(初代)

素盲の金五郎 = 市川猿弥(2代目)

娘お登世 = 市川春猿(2代目)

煮方子之吉 = 市川瀧二朗(初代)

帳場与兵衛 = 坂東彌七(初代)

小女おせう = 片岡りき彌

女中おふみ = 片岡松之亟(2代目)

水熊のおはま = 片岡秀太郎(2代目)

鳥羽田要助 = 市川猿四郎(2代目)

備考
十一月花形歌舞伎、長谷川伸=作、寺崎裕則=演出、中嶋八郎=美術
昼の部 3
供奴(トモヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴松平 = 尾上松也(2代目)

後見 = 尾上松五郎(2代目)

備考
十一月花形歌舞伎、大喜利
夜の部 1
毛抜(ケヌキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

粂寺弾正 = 中村獅童(2代目)

家老秦民部 = 尾上松也(2代目)

家老八剣玄蕃 = 市川猿弥(2代目)

民部弟秦秀太郎 = 市川春猿(2代目)

八剣数馬 = 市川弘太郎(初代)

腰元 = 市川笑子(初代)

腰元 = 澤村伊助(初代)

腰元 = 市川喜太郎(4代目)

腰元 = 市川澤路

腰元 = 市川笑羽(初代)

忍びの奴運平 = 市川猿若

弾正の家来 = 松本錦二郎(3代目)

近習 = 岩井義太郎(初代)

近習 = 市川喜之助

= 市川龍蔵(初代)

= 市川澤五郎

太刀持 = 尾上隆松

百姓万兵衛実は石原瀬平 = 澤村大蔵(初代)

小野家息女錦の前 = 坂東新悟(初代)

腰元巻絹 = 市川笑三郎(3代目)

小野春風 = 市川笑也(2代目)

小野左衛門春道 = 市川門之助(8代目)

後見 = 中村蝶紫(初代)

後見 = 中村獅一(初代)

備考
十一月花形歌舞伎、歌舞伎十八番の内
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 市川右近(初代)

法華の僧蓮念 = 市川猿三郎(2代目)

浄土の僧遍念 = 市川猿四郎(2代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川弘太郎(初代)

後見 = 市川喜昇

後見 = 市川喜之助

後見 = 市川喜猿

後見 = 市川猿若

後見 = 市川喜美介

後見 = 市川喜楽

備考
十一月花形歌舞伎、河竹黙阿弥=作、澤瀉十種の内
夜の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

駕籠舁権三 = 中村獅童(2代目)

駕籠舁助十 = 尾上松也(2代目)

権三女房おかん = 市川笑也(2代目)

助十の弟助八 = 市川弘太郎(初代)

願人坊主雲哲 = 松本錦一(3代目)

願人坊主願哲 = 中村獅一(初代)

長屋の男佐吉 = 澤村大蔵(初代)

長屋の男常吉 = 澤村宇十郎(5代目)

長屋の男 = 市川瀧二朗(初代)

長屋の男 = 市川龍蔵(初代)

長屋の男 = 岩井義太郎(初代)

長屋の男 = 市川喜猿

長屋の男 = 市川裕喜(初代)

長屋の男 = 市川喜之助

長屋の男 = 市川喜楽

長屋の男 = 尾上松五郎(2代目)

長屋の男 = 尾上隆松

長屋の男 = 坂東彌七(初代)

長屋の男 = 坂東彌紋

長屋の男 = 松本錦次

長屋の男 = 市川澤五郎

長屋の女お俊 = 片岡千壽(初代)

長屋の女お正 = 市川笑野

長屋の女お竜 = 市川喜昇

長屋の女お浅 = 市川猿紫(初代)

長屋の女 = 市川笑子(初代)

長屋の女 = 市川喜太郎(4代目)

長屋の女 = 市川喜美介

長屋の女 = 片岡りき彌

長屋の女 = 澤村伊助(初代)

長屋の女 = 市川澤路

長屋の女 = 市川笑羽(初代)

長屋の子供(交互出演) = 伊藤悠翔

長屋の子供(交互出演) = 巻島祐希

長屋の子供(交互出演) = 阿部壮真

長屋の子供(交互出演) = 重田恭佑

長屋の子供(交互出演) = 河城英之介

長屋の子供(交互出演) = 宍戸准之助

長屋の子供(交互出演) = 安齋菜々花

長屋の子供(交互出演) = 宇都宮知那

長屋の子供(交互出演) = 飯塚愛未

長屋の子供(交互出演) = 吉岡愛実

長屋の子供(交互出演) = 佐野仁香

長屋の子供(交互出演) = 中村華

猿廻し与助 = 市川門松

小間物屋彦三郎・小間物屋倅彦三郎 = 市川笑三郎(3代目)

家主六郎兵衛 = 市川右近(初代)

左官屋勘太郎 = 市川猿弥(2代目)

捕手 = 市川猿若

捕手 = 松本錦二郎(3代目)

煮豆売り = 市川猿琉

小間物屋彦兵衛 = 市川寿猿(2代目)

石子伴作 = 市川門之助(8代目)

備考
十一月花形歌舞伎、岡本綺堂=作、大場正昭=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋正留=美術