- 場名など
- 肥後国玉名菊地館〜同城外松並木〜吉岡宗観邸〜裏手水門〜肥後国唐津今川家本城門外〜同奥殿〜同城内潮見櫓〜山城国螢ヶ沼〜同小幡の里小平次住居〜近江国大津梅津館客殿(浄瑠璃「競変化写大津絵」)〜同奥庭
- 配役
-
徳兵衛・田舎座頭徳市実は徳兵衛・唐使宗蘇郷実は徳兵衛・小平次・おとわ・傾城如月実は徳兵衛・禿弥生実は徳兵衛・小姓啓明実は徳兵衛・太鼓持季冬実は徳兵衛・又平女房おとく実は徳兵衛・雀の精重陽実は徳兵衛・枝折姫実は徳兵衛・面売り六呂実は徳兵衛 = 市川猿之助(3代目)
吉岡宗観 = 實川延若(3代目)
尾形十郎 = 澤村宗十郎(9代目)
今川左馬次郎・多九郎 = 市川段四郎(4代目)
乳人滝乃・梅津掃部頭 = 市川門之助(7代目)
細川頼之 = 中村歌六(5代目)
鷲塚鬼藤太 = 坂東彌十郎(初代)
枝折姫 = 中村芝雀(7代目)
妹おまき = 市川右近(初代)
百姓正作 = 市川寿美蔵(7代目)
棒突きの足軽 = 片岡芦燕(6代目)
庄屋沖右衛門・安南高平・馬士(二) = 嵐冠十郎(6代目)
呂宗助兵衛・馬士(一) = 市川寿猿(2代目)
小佐保天南 = 市川段猿(2代目)
警護の侍(一) = 實川延郎(2代目)
乳人夕浪 = 市川猿三郎(初代)
腰元関谷 = 中村時蝶(初代)
腰元桔梗 = 實川延寿(初代)
腰元真弓 = 中村京葭(初代)
警護の侍(四)・中間(二)・日進羅長助 = 市川瀧二朗(初代)
腰元小菊 = 澤村国世
申し次の侍・花四天・雀の精 = 市川猿十郎(4代目)
供侍・力者・近習・馬士(四)・花四天 = 徳也
警護の侍(二)・百姓(五)・花四天 = 時輔
警護の侍(三)・中間(一)・花四天 = 岩井若次郎
中間(三)・雀の精 = 松岡延夫
中間(四)・花四天・唐の下官・百姓(二)・雀の精 = 片岡欣弥
黒四天・花四天・百姓(三) = 市川猿五郎
黒四天・花四天 = 市川笑太郎
黒四天・花四天 = 市川猿次郎
黒四天・花四天・唐の下官・馬士(三)・花四天 = 澤村紀世助
黒四天・力者・近習・花四天 = 市川瀧之(初代)
黒四天・花四天・花四天 = 片岡市松
花四天・近習・花四天 = 嵐雛三
近習・百姓(四) = 時三郎
近習・雀の精 = 中村蝶十郎(初代)
近習・花四天 = 市川美喜造(2代目)
唐の下官 = 段寿
百姓(一) = 市川喜三郎
花四天 = 猿四郎
腰元 = 中村時枝
腰元 = 市川笑也(2代目)
黒四天・近習・花四天 = 村上豪
黒四天・近習・花四天 = 高崎隆二
花四天・唐の下官・花四天 = 土井辰也
花四天・花四天 = 宮沢勇
花四天・唐の下官・花四天 = 岡村憲治
月若丸 = 熨斗弥
- 備考
- 新版、市川猿之助十二役早替り・宙乗りにて相勤め申し候、「競変化写大津絵」常磐津連中・長唄囃子連中、四世鶴屋南北作、藤間勘十郎監修・振付、奈河彰輔脚本・演出
- 場名など
- 口上(映画)〜外ヶ浜〜文治住家〜環宮明御殿(敷妙上使・矢の根)〜朱雀堤(映画)〜元の環宮明御殿(袖萩祭文)
- 配役
-
口上・文治・善知鳥文治安方・桂中納言教氏実は安倍貞任・袖萩 = 市川猿之助(3代目)
南兵衛実は安倍宗任・外ヶ浜南兵衛 = 市川段四郎(4代目)
八幡太郎義家 = 澤村宗十郎(9代目)
女房お谷 = 市川門之助(7代目)
敷妙 = 中村芝雀(7代目)
平傔仗直方 = 市川寿美蔵(7代目)
代官鵜の目鷹右衛門 = 片岡芦燕(6代目)
浜夕 = 市川福之助(3代目)
四天王 = 坂東彌十郎(初代)
四天王 = 市川小米(2代目)
四天王 = 中村信二郎(初代)
四天王 = 市川右近(初代)
庄屋庄右衛門吾 = 市川段猿(2代目)
腰元(一) = 中村京葭(初代)
黒四天・黒四天 = 市川喜三郎
黒四天・黒四天 = 市川瀧之(初代)
黒四天・黒四天・供侍 = 中村蝶十郎(初代)
黒四天・黒四天・縄取りの下部 = 徳也
黒四天 = 澤村紀世助
黒四天 = 市川美喜造(2代目)
黒四天 = 市川猿次郎
黒四天・縄取りの下部 = 時輔
仕丁 = 市川猿十郎(4代目)
仕丁 = 市川猿五郎
仕丁 = 片岡欣弥
腰元(二) = 中村時枝
腰元(三) = 国也
腰元(四) = 市川瀧二朗(初代)
腰元(五) = 市川笑也(2代目)
腰元(六) = 嵐雛三
供侍 = 高崎隆二
仕丁 = 樋口巽
お君 = 澤村宗丸(2代目)
千代童 = 黒沢裕之
- 備考
- 通し狂言、近松半二作、戸部銀作監修・演出、奈河彰輔補綴・演出、市川猿之助演出