昼の部 1
明治一代女(メイジイチダイオンナ)
この演目名で検索する
場名など
柳橋梅川の離れ座敷〜新富座茶屋の二階〜江州平田村の裏山〜柳橋梅川の二階座敷〜同塀外〜叶屋お梅の家〜雪の浜町河岸〜再びお梅の家〜南千住安宿〜新富座楽屋と奈落
配役

叶屋お梅 = 良重(水谷八重子2)

澤村仙枝後に三代目仙之助 = 澤村藤十郎(2代目)

箱屋巳之吉 = 謙次

秀の家秀吉 = 英太郎2

芸者小よし = 久里子

福地桜痴 = 永二郎

成島柳北 = 若柳武始

仮名垣魯文 = 伊井義太郎

弟武彦 = 小野崎秀

お梅の母おかね = 成田菊雄

芸者千吉 = 常磐緑

芸者愛香 = 高橋よしこ

芸者染次 = 貴代

芸者くに丸 = 峰まり

芸者辰子 = 筒井かつ美

芸者桃子 = 中川美樹子

芸者秀勇 = 河合盛恵

芸者みよ江 = 小川絵莉

お酌小豆 = 伊志野鴻

お酌小桃・安宿の客の娘 = 副島恵子

梅川の女中お豊 = 大鹿次代

梅川の女中おまつ = 青柳喜伊子

箱屋平吉 = 平野国臣

実太郎 = 春本泰男

百姓松蔵 = 加納英二郎

百姓久作 = 立松昭二

警部岡崎 = 永久保一男

おでん屋 = 佐堂克実

俥夫 = 間名部春輔

声色屋(一) = 坂東弥五郎(2代目)

声色屋(二)・安宿の男(二) = 森本健介

幇間一八・安宿の男(一)・小道具 = 勝見史郎

男衆留吉 = 半田真二

弟子仙弥 = 三原邦男

床山・百姓 = 只野操

安宿の老婆 = 一條久枝

安宿の男(三) = 青山哲也

安宿の男(四) = 柳田豊

安宿の男(五) = 有田正明

安宿の男(六) = 筑前武充(筑前翠瑶)

私服警官 = 吉霧音彦

私服警官・裏方 = 田口守

百姓・警官 = 岡村敏生

警官 = 大脇利彦

警官 = 紀之介

裏方 = 丸直樹

百姓 = 村岡ミヨ

百姓 = 吉田淳子(矢野淳子)

百姓・安宿の客 = 岡本京子

百姓 = 小山典子

百姓 = 守(玉之助)

備考
明治座十二月特別公演、川口松太郎作、石井ふく子演出
昼の部 2
南地心中(ナンチシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
鳥笛・大阪天王寺の境内〜公孫樹・逢坂の辻餅屋の店先〜黒髪・南新地浪屋の奥二階
配役

お珊 = 坂東玉三郎(5代目)

多一 = 立松昭二

お美津 = 波乃久里子

丸田官蔵 = 永久保一男

伝五郎 = 平野国臣

鬼坊主塵山 = 青山哲也

伍助 = 浅野雅人

伊吾 = 森本健介

六平 = 勝見史郎

お勝 = 坂東守若(2代目)

お時 = 坂東弥吉

駕篭(一) = 小野崎秀

駕篭(二) = 只野操

駕篭(三) = 大脇利彦

駕篭(四) = 三原邦男

駕篭(五) = 岡村敏生

駕篭(六) = 田口守

芸者 = 高橋よしこ

芸者 = 峰まり

芸者 = 村岡ミヨ

芸者 = 筒井かつ美

芸者 = 中川美樹子

芸者 = 河合盛恵

芸者 = 小川絵莉

芸者 = 吉田淳子(矢野淳子)

芸者 = 岡本京子

芸者 = 小山典子

仲居(一) = 青柳喜伊子

仲居(二) = 伊藤みどり

おちょぼ(一) = 伊志野鴻

おちょぼ(二) = 副島恵子

備考
明治座十二月特別公演、泉鏡花作、吉村忠矩補綴・演出
夜の部 1
夢の女(ユメノオンナ)
この演目名で検索する
場名など
新橋停車場の食堂〜洲崎の遊郭楓の部屋〜なにがし楼の海に面した後庭〜もとの楓の部屋〜もとの後庭
配役

お浪 = 坂東玉三郎(5代目)

小田辺半造 = 諸角憲一

上郷利兵衛 = 永二郎

二代目の楓 = 河合盛恵

お松 = 一条久枝

おさわ = 成田菊雄

おつね = 坂東田門(3代目)

若い者新どん = 勝見史郎

船頭 = 吉霧音彦

若い者 = 小野崎秀

赤帽・大詰の客(三) = 三原邦男

ステーションの客(一) = 加納英二郎

ステーションの客(二) = 立松昭二

ステーションの客(三) = 間名部春輔

ボーイ = 半田真二

ボーイ = 只野操

軍人(一) = 青山哲也

軍人(二)・大詰の客(二) = 佐堂克実

軍人(三) = 岡村敏生

俥夫 = 田口守

俥夫 = 大脇利彦

たいこ持ち = 筑前武充(筑前翠瑶)

大詰の客(一) = 柳田豊

芸者(一) = 竹内京子

芸者(二) = 常磐緑

芸者(三) = 寺島信子

芸者(四) = 高橋よしこ

大詰の芸者 = 伊藤みどり

大詰の芸者 = 吉田淳子(矢野淳子)

大詰の芸者 = 丸直樹

大詰の芸者 = 小川絵莉

大詰の芸者 = 岡本京子

新造 = 村岡ミヨ

新造 = 筒井かつ美

新造 = 中川美樹子

お酌 = 伊志野鴻

お酌 = 副島恵子

備考
明治座十二月特別公演、川口松太郎監修、永井荷風原作、久保田万太郎脚色、戌井市郎演出
夜の部 2
残菊物語(ザンギクモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
新富町尾上菊五郎の住居の菊之助の部屋〜雑司ヶ谷ひさご家〜境内の裏手〜大阪道頓堀に近き裏町の長屋〜元俊の住居の二階〜大阪角座の菊之助の部屋〜元の元俊の住居の二階
配役

若き乳母お徳 = 久里子

尾上菊之助 = 澤村藤十郎(2代目)

五代目菊五郎 = 謙次

按摩元俊 = 春本泰男

清元栄寿太夫 = 有田正明

菊五郎夫人お里 = 英太郎

柳橋の芸者栄竜 = 良重(水谷八重子2)

柳橋の芸者小仲 = 貴代

柳橋の芸者米子 = 寺島信子

女房おこま = 小泉まち子

娘おつる = 中川美樹子

男衆粂吉 = 伊井義太郎

弟子尾登五郎 = 森本健介

音羽屋の男衆松五郎 = 半田真二

衣裳方春吉 = 勝見史郎

郵便配達夫 = 平野国臣

菊五郎の男衆 = 大脇利彦

下働き婆おとみ = 伊藤みどり

音羽屋の女中おみよ = 澤村藤車

ひさご家女中甲 = 峰まり

ひさご家女中乙 = 青柳喜伊子

備考
明治座十二月特別公演、村松梢風原作、巌谷槇一脚本、石井ふく子演出