昼の部 1
頼豪阿闍梨(ライゴウアジャリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

頼豪阿闍梨 = 坂東三津五郎(8代目)

大江匡房卿 = 市川門之助(7代目)

漁師佐次兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

息月若 = 澤村訥升(5代目)

叡山の僧相模坊玄快 = 坂東好太郎(初代)

叡山の僧播磨坊全秀 = 市川段猿(2代目)

叡山の僧尾張坊雲哲 = 市川猿十郎(3代目)

児犬稚 = 中村千弥(2代目)

児年丸 = 市川たか志(2代目)

三井寺の悪僧但馬坊勇辰 = 山口正夫

児春若 = 澤村精四郎

大江の家臣式部 = 坂東吉弥(2代目)

花見の武士 = 市川猿三郎(初代)

花見の武士 = 片岡市太郎

花見の武士 = 市川門三郎(3代目)

花見の武士 = 澤村六郎(2代目)

花見の女房 = 坂東羽三郎(初代)

花見の女房 = 市川女之助(初代)

花見の女房 = 坂東田門(3代目)

花見の女房 = 澤村小主水(4代目)

花見の女 = 片岡松燕(2代目)

花見の女 = 中村時寿(初代)

花見の女 = 澤村可川(初代)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言1、岡本綺堂二十七回忌追善上演、岡本綺堂作、金子洋文演出
昼の部 2
浮舟(ウキフネ)
この演目名で検索する
場名など
源氏物語より
配役

匂宮 = 中村勘三郎(17代目)

薫大将 = 守田勘弥(14代目)

浮舟 = 山本富士子

弁の尼 = 澤村宗十郎(8代目)

浮舟の母中将 = 市川翠扇(3代目)

女房右近 = 波野久里子

時方 = 市村家橘(16代目)

侍従 = 英つや子

内舎人の翁 = 中村種五郎(2代目)

舞を見に行く男 = 市川門三郎(3代目)

舞を見に行く男 = 中村京右衛門(初代)

狩衣を着た男 = 小柳修二

大輔 = 上田茂太郎

乳人衛門 = 成田菊雄

女房宰相 = 竹内京子

女房園生 = 高橋慶子

女房小篠 = 瀬戸よう子

中の君 = 霧立のぼる

侍女少将 = 大久保彰久

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言2、北条秀司作・演出
昼の部 3の1
百花繚乱(ヒャッカリョウラン)
この演目名で検索する
場名など
紅葉の巻・紅葉詣
配役

上臈梓 = 市川門之助(7代目)

上臈深雪 = 澤村田之助(6代目)

上臈錦木 = 澤村訥升(5代目)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言5、藤間勘十郎振付
昼の部 3の2
百花繚乱(ヒャッカリョウラン)
この演目名で検索する
場名など
桜の巻・権八
配役

白井権八 = 守田勘弥(14代目)

新造玉ふじ = 坂東玉三郎(5代目)

辻占実は捕手大吉 = 坂東好太郎(初代)

捕手半吉 = 岩井半四郎(10代目)

捕手小吉 = 坂東吉弥(2代目)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言5、藤間勘十郎振付
昼の部 3の3
百花繚乱(ヒャッカリョウラン)
この演目名で検索する
場名など
菊の巻・菊
配役

侍女つくば・中老宇治の局 = 山本富士子

菊の精 = 花恵博子

菊の精 = 瀬戸よう子

菊の精 = 緋多景子

菊の精 = 大鹿次代

菊の精 = 高橋慶子

菊の精 = 長谷川澄子

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言5、藤間勘十郎振付
夜の部 1
桜しぐれ(サクラシグレ)
この演目名で検索する
場名など
配役

役僧久保田道順 = 坂東三津五郎(8代目)

樋口真念 = 安井昌二

舞妓富勇 = 山本富士子

樋口宗子 = 波野久里子

喜美家の女将きく = 澤村源之助(5代目)

久保田管長 = 市川左文次(2代目)

老僧柳念 = 中田三一朗

役僧武内法道 = 加納英二郎

役僧田島教信 = 柳田豊

役僧西田弘道 = 西川花助

東雲の女将おしの = 英太郎(初代)

寺男留吉 = 高橋潤

富勇の母佐登子 = 一條久枝

舞妓たか子 = 中村もしほ(5代目)

舞妓床千代 = 大久保彰久

舞妓その江 = 大鹿次代

舞妓とき子 = 花恵博子

階下の女房おつね = 西脇滋

竹子 = 瀬戸よう子

久江 = 高橋慶子

慶子 = 長谷川澄子

小坊主 = 坂東守弥

備考
四月合同特別公演、川口松太郎作、川口松太郎・平岩弓枝演出
夜の部 2の1
傀儡師(カイライシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傀儡師光斉 = 坂東三津五郎(8代目)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言3
夜の部 2の2
年増(トシマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

年増お柳 = 中村勘三郎(17代目)

駕舁半吉 = 岩井半四郎(10代目)

駕舁長次 = 市川子團次(2代目)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言3
夜の部 2の3
まかしょ(マカショ)
この演目名で検索する
場名など
配役

願人坊主竜全 = 中村勘三郎(17代目)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言3
夜の部 3
檻(オリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

盲人友珍・五郎吉 = 中村勘三郎(17代目)

七兵衛 = 守田勘弥(14代目)

女房おたね = 澤村源之助(5代目)

女房お若 = 山本富士子

養子五郎吉 = 金子民雄

源大工 = 坂東好太郎(初代)

錺屋金蔵 = 市川子團次(2代目)

左官次郎八 = 岩井半四郎(10代目)

祭りの世話役 = 市川九蔵(5代目)

屋根屋助七 = 坂東吉弥(2代目)

徒弟三公 = 中村米吉(4代目)

徒弟勝んべ = 中村正太郎

近所の男亀吉 = 坂東弥五郎(2代目)

徒弟庄助 = 中村山左衛門(5代目)

祭りの若い者鍋公 = 中村清五郎(3代目)

祭りの世話役 = 市川左文次(2代目)

祭りの世話役 = 利根川金十郎(初代)

祭りの世話役 = 市川莚若(2代目)

祭りの世話役 = 坂東三津三郎(初代)

祭りの世話役 = 中村種五郎(2代目)

祭りの世話役 = 市川猿十郎(3代目)

祭りの世話役 = 片岡愛之助(5代目)

祭りの若い者 = 市川荒次郎(3代目)

祭りの若い者 = 坂東三津二郎

番付売藤助 = 市川喜猿(4代目)

近所の娘 = 中村小山三(2代目)

近所の娘 = 市川松尾(3代目)

近所の娘 = 中村京葭(初代)

近所の娘 = 坂東玉之助(4代目)

近所の娘 = 中村小三郎

近所の娘 = 坂東かしく

近所の娘 = 中村時蝶(初代)

備考
四月合同特別公演、初日特定狂言4、長谷川伸作、村上元三演出