 
                        明治座 1979年08月
- 
      昼の部1
- 
      昼の部2
- 
      夜の部1
- 
      夜の部2
- 場名など
- 深川木場〜深川新吉の仮住居〜同じ家〜同じ家〜木場
- 配役
- 
      おゆい = 大空真弓 新吉 = 林与一 お民 = 大鹿次代 辰吉 = 上村和也 弥吉 = 横井徹 夜釣りの男 = 佐々木一哲 
- 備考
- 明治座八月特別公演、平岩弓枝作、石井ふく子演出
- 場名など
- 上の巻〜下の巻、時幕末・処江戸霊岸島
- 配役
- 
      川原礼三郎 = 林与一 おしず = 長谷川稀世 興津屋梅五郎 = 坂東好太郎(初代) 河童の猪太郎 = 青山良彦 甚平 = 近江俊輔 おみね = 甲にしき おきみ = 沢かをり 一見堂 = 須賀不二男 石井伴作 = 坂東彌十郎(初代) 大吉 = 横沢祐一 旅の親爺 = 中村彰伸 おぎん = 行友勝江 おせん = 林三重子 小吉 = 名護屋一 芳次 = 岡野耕作 金太・仲間 = 武士真大 団子屋 = 赤松秀樹 飴屋 = 佐々木一哲 目明し = 加藤寿八 出茶屋の主人 = 杉沢勝雄 団子屋の客 = 荒木将久 舟の客甲 = 八波一起 舟の客乙 = 倉田建 按摩 = 広瀬康治 夜なきうどん = 小島岩 風車売り = 中川隆司 山伏 = 西村優逸 六部 = 諸田勝幸 猿廻し = 賀川修嗣 旅僧 = 吉田和孝 飛脚 = 斉藤隆蔵 小間物屋 = 市川瀧二朗(初代) 小間物屋の息子 = 須賀勤 角兵衛獅子 = 菊華 角兵衛獅子の親方 = 坪内義行 地蔵参りの人 = 高崎隆二 地蔵参りの人 = 内田正行 地蔵参りの人 = 松葉元治 地蔵参りの人 = 林三寛 ふんどしかつぎ = 五十嵐敏郎 旅の男 = 佐藤二三男 旅の男 = 文野太郎 旅の男 = 松岡延夫 世なおし踊りの連中 = 奥野浩 河童組の若い者 = 山肩舟蔵 おやえ = 宮田のり子 おもん = 浅香和子 面売りの女 = 近衛れい子 出茶屋の小女 = 喜多岡照代 出茶屋の小女 = 沢村郁子 地蔵参りの人 = 稲本雅子 舟の客 = 甲山みき 旅人 = 半田明子 旅人 = 高橋美恵子 門づけの女 = 曽根原美保 旅の女 = 荻原かをる 旅の女 = 杉山真稀子 世なおし踊りの連中 = 小貫瑞恵 世なおし踊りの連中 = 安土典子 世なおし踊りの連中 = 碧千絵子 
- 備考
- 明治座八月特別公演、長谷川一夫監修・演出、衣笠貞之助原作、楠田清脚本
- 場名など
- 文久三年初夏旅篭「桝屋」の表〜同じく店内〜同二階座敷〜同布団部屋〜同二階座敷〜村はずれの分去れ〜桝屋の布団部屋〜六年後の二月「桝屋」の表〜同じく店内〜分去れ
- 配役
- 
      おしま = 大空真弓 西尾伴之助 = 青山良彦 喜兵衛 = 近江俊輔 お源 = 安芸秀子 おきぬ = 松丸登志乃(子供の頃)・里見奈保(成長して) おのぶ = 大鹿次代 おいね = 井上英以子 高山 = 横井徹 磯五郎 = 荒木将久 安三 = 岡野耕作 金太 = 山肩舟蔵 孝助 = 赤松秀樹 正吉 = 青柳武志 おまさ = 浅香和子 おやす = 安土典子 客(一) = 佐々木一哲 客(二) = 名護屋一 客(三) = 高崎隆二 旅人 = 奥野浩 
- 備考
- 明治座八月特別公演、朝倉千砂子原作、田井洋子脚本、石井ふく子演出
- 場名など
- 白浪三国志、大川端〜両国見世物小屋の楽屋〜舟宿網よし〜本郷和泉屋の店先〜両国見世物小屋の楽屋〜料理茶屋山吹の離れ座敷〜両国橋々畔〜大川端
- 配役
- 
      お嬢吉三 = 林与一 和尚吉三 = 市川門之助(7代目) お坊吉三 = 青山良彦 軽業お七 = 甲にしき おとせ = 長谷川稀世 和泉屋治兵衛 = 坂東好太郎(初代) 土左衛門伝吉 = 須賀不二男 刀屋太郎兵衛 = 近江俊輔 おしん = 行友勝江 十三郎 = 坂東彌十郎(初代) 狩屋大八 = 横沢祐一 一重 = 沢かをり 小染 = 井上英以子 およし = 林三重子 源太 = 名護屋一 伊之助 = 倉田建 中州の藤松 = 荒木将久 寅次 = 八波一起 村上 = 岡野耕作 織部重蔵 = 武士真大 豆蔵安 = 赤松秀樹 弥一 = 加藤寿八 清吉 = 賀川修嗣 小花 = 稲本雅子 小春 = 甲山みき 料理茶屋「山吹」の女将 = 宮田のり子 お半 = 近衛れい子 おすみ = 安土典子 厄払い・捕方 = 山肩舟蔵 職人 = 小島岩 和泉屋の番頭 = 広瀬康治 和泉屋の手代 = 坪内義行 和泉屋の手代 = 諸田勝幸 和泉屋の手代 = 市川瀧二朗(初代) 和泉屋の手代 = 斉藤隆蔵 弔問客 = 杉沢勝雄 弔問客 = 西村優逸 捕方 = 文野太郎 捕方 = 高崎隆二 捕方 = 松岡延夫 灯篭流しの人 = 林三寛 灯篭流しの人 = 奥野浩 灯篭流しの人 = 内田正行 灯篭流しの人 = 吉田和孝 灯篭流しの人 = 松葉元治 「山吹」の女中 = 喜多岡照代 「山吹」の女中 = 半田明子 夜鷹 = 浅香和子 女芸人 = 島崎ひとみ 女芸人 = 小貫瑞恵 女芸人 = 沢村郁子 弔問客 = 曽根原美保 弔問客 = 荻原かをる 弔問客 = 杉山真稀子 弔問客 = 碧千絵子 灯篭流しの人 = 高橋美恵子 灯篭流しの人 = 菊華 
- 備考
- 明治座八月特別公演、小野田勇作、三木のり平演出






