明治座 1976年04月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
- 場名など
- お染半九郎、祇園茶屋〜四条河原
- 配役
-
菊地半九郎 = 片岡孝夫
若松屋遊女お染 = 坂東玉三郎(5代目)
坂田市之助 = 市川猿之助(3代目)
市之助弟源三郎 = 市川段四郎(4代目)
若松屋遊女お花 = 中村米吉(4代目)
お染の父与兵衛 = 市川猿三郎(初代)
若党八介 = 中村太郎(2代目)
仲居お雪 = 坂東田門(3代目)
仲居 = 坂東佳秀
仲居 = 坂東守
仲居 = 中山一枝(2代目)
仲居 = 中村時枝
- 備考
- 岡本綺堂作、岸井良衛演出
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子実は狂言師左近 = 市川猿之助(3代目)
所化文珠坊 = 中村米吉(4代目)
所化不動坊 = 中村亀鶴(初代)
所化東念坊 = 中村光輝
所化西念坊 = 澤村由次郎(5代目)
所化観進坊 = 澤村六郎(2代目)
所化阿西坊 = 市川段猿(2代目)
所化桜坊 = 中村太郎(2代目)
所化苦念坊 = 中村時蝶(初代)
所化観念坊 = 坂東佳秀
所化若念坊 = 坂東守
所化栃面坊 = 坂東太郎(4代目)
所化阿面坊 = 中山一枝(2代目)
花四天 = 片岡松三郎
花四天 = 市川芳次郎
花四天 = 市川滝助
花四天 = 市川瀧二朗(初代)
花四天 = 富尾
花四天 = 市川喜久夫
花四天 = 中村芝喜松(2代目)
花四天 = 市川門弥
花四天 = 草薙光
花四天 = 大石博嗣
- 備考
- 藤間勘十郎振付
- 場名など
- 三蔵の家の中〜三蔵の家の外〜再び家の中〜再び家の外〜三たび家の中〜中仙道熊谷宿裏通り〜安泊り〜宿外れの喧嘩場〜再び安泊り〜宿外れの道傍
- 配役
-
沓掛時次郎 = 市川猿之助(3代目)
八丁徳 = 片岡孝夫
六ッ田の三蔵 = 市川段四郎(4代目)
女房おきぬ = 坂東玉三郎(5代目)
安宿の亭主安兵衛 = 坂東好太郎(初代)
大野木の百助 = 片岡芦燕(6代目)
苫屋の半太郎 = 坂東吉弥(2代目)
酔える博労多十 = 片岡市蔵(5代目)
女房おろく = 澤村源之助(5代目)
磯目の鎌吉 = 市川寿猿(2代目)
八丁徳の使い = 芳村浩明
八丁徳の子分 = 片岡松三郎
八丁徳の子分 = 市川門弥
溜の子分 = 七瀬まこと
溜の子分 = 時助
溜の子分 = 高崎竜児
溜の子分 = 高橋重大
溜の子分 = 志村左近
溜の子分 = 司英二
溜の子分 = 一文寺雄
溜の子分 = 福井教夫
溜の子分 = 村上豪
溜の子分 = 原博美
溜の子分 = 新沼水博
溜の子分 = 宮沢勇
伜太郎吉 = 山崎有右
- 備考
- 長谷川伸作、村上元三演出
- 場名など
- 小笠原騒動、若宮八幡鳥居先〜明神ヶ嶽半腹芒原〜月本主膳邸〜大手先火除の松原〜龍の口門外堀端〜小倉城内獄家〜菊平飛行〜小笠原遠江守邸奥庭〜岡田良助住家〜犬神屋敷裏手〜柳ヶ浦駒留堤〜小笠原城内奥庭菊畑
- 配役
-
奴蘭の菊平実は明神ヶ嶽の狐・岡田良助・小笠原遠江守 = 市川猿之助(3代目)
執権犬神兵部・小平次 = 片岡孝夫
小笠原隼人 = 市川段四郎(4代目)
お大の方・小平次女房お早・お早の霊 = 市川門之助(7代目)
女房およの = 中村東蔵(6代目)
月本主膳 = 坂東好太郎(初代)
親爺佐兵衛・米屋市兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
小姓山路貢 = 坂東吉弥(2代目)
用人殿村左門 = 片岡芦燕(6代目)
僧万念 = 片岡市蔵(5代目)
母お浦 = 澤村源之助(5代目)
小笠原豊前守 = 中村米吉(4代目)
主膳伜政治郎・近習多田清三郎 = 中村光輝
若党与兵衛・近習市ヶ瀬次郎 = 中村亀鶴(初代)
大石百助・割木屋甚六 = 市川段猿(2代目)
村瀬貫六・居酒屋亭主権兵衛 = 中村太郎(2代目)
村上丹六 = 坂東太郎(4代目)
平賀平内 = 坂東彌十郎(初代)
仲間強平 = 市川寿猿(2代目)
牢番栄六 = 市川猿三郎(初代)
牢番国平・酒屋健蔵 = 坂東弥五郎(2代目)
副島山左衛門 = 澤村六郎(2代目)
近習頭早瀬源蔵 = 芳村浩明
村松義太夫 = 片岡松三郎
田原喜間太 = 市川門弥
牢番周平 = 市川芳次郎
近習・仲間 = 市川瀧二朗(初代)
近習・供侍 = 吉二郎
近習・供侍 = 市川喜久夫
近習・供侍 = 小二郎
供侍 = 中村時三郎(初代)
供侍 = 富尾
仲間 = 市川滝助
近習 = 草薙光
近習・供侍 = 大石博嗣
陸尺 = 宮沢勇
陸尺 = 新沼水博
陸尺 = 原博美
陸尺 = 福井教夫
娘お雪 = 市川右近(初代)
小狐 = 久住良浩
- 備考
- 通し狂言、勝諺蔵作、奈河彰輔補綴、藤間勘十郎演出・振付