明治座 1974年06月

昼夜入替 1
勝小吉(カツコキチ)
この演目名で検索する
場名など
勝小吉の住居〜本所稲荷河岸〜元の小吉の家〜柳島「橋本」の座敷〜勝小吉の住居〜同〜根岸の隠宅〜秋深き根岸
配役

勝小吉 = 尾上松緑(2代目)

信子 = 三益愛子

麟太郎 = 辰之助(松緑3)

金太郎のちに金之丞 = 川口恒

君江のちにおたみ = 甲にしき

順子 = 波乃久里子

お梅 = 福田公子

男谷精一郎 = 辰巳柳太郎

小林多仲 = 河原崎権十郎(3代目)

佐久間象山 = 坂東好太郎(初代)

道具屋喜兵衛 = 岩井半四郎(10代目)

地主の音次郎 = 坂東簑助(7代目)

大原了庵 = 片岡芦燕(6代目)

同心秋田大助 = 片岡市蔵(5代目)

小磯のおせん = 市川門之助(7代目)

やくざの弥助 = 坂東吉弥2

やくざの文吉 = 尾上松鶴(2代目)

やくざの文造 = 市川銀之助(初代)

三浦半之丈 = 坂東八十助(5代目)

火消しの源次 = 清水彰

長屋の香具師吉助 = 佐伯徹

稲荷河岸の女お勝 = 行友勝江

稲荷河岸の女お弓 = 常磐みどり

稲荷河岸の女お寅 = 南條みづ江

稲荷河岸の女お亀 = 林三重子

長屋の駕六 = 山崎権一(初代)

長屋の魚安 = 尾上佳緑(初代)

長屋の車力の留 = 金十郎

浪人侍 = 尾上寿鴻(初代)

火消し(一) = 尾上松太郎(2代目)

助ッ人の浪人(一) = 細川智

助ッ人の浪人(二) = 笠原明

産婆のお辰 = 染升

鶴床 = 坂東勲

稲荷河岸の女 = 中西充子

稲荷河岸の女 = 稲本雅子

稲荷河岸の女 = 桐門弥生

稲荷河岸の女 = 堀江千枝子

稲荷河岸の女 = 碧千絵子

稲荷河岸の女 = 和田安津子

稲荷河岸の女 = 原悦子

備考
六月特別公演、昼の部・夜の部上演、川口松太郎作、松浦竹夫演出
昼夜入替 2
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 辰之助(松緑3)

大名何某 = 河原崎権十郎(3代目)

姫御寮 = 市川門之助(7代目)

太刀持鈍太郎 = 清太郎(清元延寿太夫)

次郎冠者 = 市川銀之助(初代)

三郎吾 = 尾上松鶴(2代目)

備考
六月特別公演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
昼夜入替 2
船渡聟(フナワタシムコ)
この演目名で検索する
場名など
志賀・松本の渡し場から〜矢橋の里舅の家
配役

船頭・舅 = 尾上松緑(2代目)

= 辰之助(松緑3)

舅の女房 = 甲にしき

備考
六月特別公演、杉昌郎作、今藤政太郎作曲、望月太佐助作調、藤間勘右衛門振付