昼の部 1
坂崎出羽守(サカザキデワノカミ)
この演目名で検索する
場名など
茶臼山本陣〜宮の渡し船中〜駿河城内家康の茶室〜同表座敷の一室〜坂崎邸成政の居間
配役

坂崎出和守成政 = 尾上松緑(2代目)

徳川家康 = 市川左團次(3代目)

出羽守家老三宅惣兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

金地院崇伝 = 市村羽左衛門(17代目)

本多平八郎忠刻 = 河原崎権十郎(3代目)

出羽守家来松川源六郎 = 坂東鶴之助(4代目)

家康孫千姫 = 中村福助(7代目)

本多佐渡守正信 = 助高屋小伝次(2代目)

本多上野介正純 = 坂東八十助(4代目)

南部左門 = 片岡市蔵(5代目)

家康幕僚 = 市川男寅(5代目)

家康幕僚・近習 = 尾上菊蔵(6代目)

家康幕僚・近習 = 片岡大輔

松平の使者・近習 = 片岡秀公

藤堂の使者 = 澤村六郎(2代目)

茶道了斉 = 坂東薪蔵(3代目)

茶道欣哉 = 尾上新七(5代目)

茶道良斉 = 市川福太郎

家康幕僚・用人 = 市川太郎

前田の使者 = 坂東亀之助

近習 = 尾上菊次(2代目)

近習 = 市川升蔵(4代目)

近習 = 尾上多賀蔵(3代目)

刑部卿の局 = 市川福之助(3代目)

侍女紅梅 = 中村梅花(3代目)

侍女松ヶ枝 = 松本高麗雀

侍女道芝 = 尾上琴糸(初代)

侍女楓 = 市川滝之丞(3代目)

侍女越路 = 市川恵美次

侍女芝舟 = 澤村小主水(4代目)

小姓角也 = 尾上松太郎(2代目)

小姓銀弥 = 小緑

池田の使者 = 尾上緑次郎

侍女小枝 = 市川新二郎

備考
山本有三作・演出
昼の部 2
文ひろげ(フミヒロゲ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女千代 = 尾上梅幸(7代目)

文売り与作 = 市村羽左衛門(17代目)

備考
松永和兵衛・柏要二郎出演、右田寅彦作、杵屋栄蔵作曲、藤間勘十郎振付
昼の部 3
心中うぐいす坂(シンジュウウグイスザカ)
この演目名で検索する
場名など
千住天王様境内〜鮫洲の船着場〜料理茶屋豊むら離座敷〜谷中うぐいす坂〜同坂の登り口
配役

宮大工長次郎 = 市川海老蔵(9代目)

宮大工棟梁栄造 = 市村羽左衛門(17代目)

上州屋民五郎 = 市川左團次(3代目)

常磐津師匠おせん = 尾上梅幸(7代目)

宮大工芳一 = 尾上菊蔵(6代目)

女スリお仙 = 坂東鶴之助(4代目)

宮大工孝次 = 片岡大輔

宮大工照吉 = 片岡秀公

牢役人狭島伝内 = 助高屋小伝次(2代目)

上州屋若い者熊吉 = 澤村六郎(2代目)

船頭新次 = 坂東鶴右衛門(初代)

上州屋子分金之助 = 坂東亀之助

おでん屋与平 = 坂東薪蔵(3代目)

上州屋若い者勇三 = 尾上多賀蔵(3代目)

上州屋若い者次郎 = 市川太郎

茶屋女中おかね = 市川恵美次

女中おしづ = 坂東羽三郎(初代)

女船客 = 坂東大吉(3代目)

船頭庄吉 = 尾上梅十郎(2代目)

折助藤八 = 坂東八重之助(初代)

折助平助 = 尾上梅祐(2代目)

上州屋若い者金三郎 = 尾上梅五郎

上州屋若い者徳蔵 = 山崎宝

上州屋若い者七五郎 = 尾上緑次郎

上州屋若い者久次 = 三男

上州屋若い者五蔵 = 片岡市松

足軽 = 升次

足軽 = 坂東羽之助

茶屋女中おはる = 坂東鶴次郎

女船客 = 市川新二郎

備考
川口松太郎作・演出
夜の部 1
堀川波の鼓(ホリカワナミノツヅミ)
この演目名で検索する
場名など
波の鼓、成山忠太夫宅裏庭〜同家茶の間〜表街路〜元の茶の間〜小倉彦九郎宅〜同家仏間
配役

彦九郎妻お種 = 尾上梅幸(7代目)

鼓の師匠宮地源右衛門 = 市川左團次(3代目)

小倉彦九郎 = 市川海老蔵(9代目)

お種妹お藤 = 坂東鶴之助(4代目)

彦九郎妹ゆら = 尾上菊蔵(6代目)

磯部床右衛門 = 片岡市蔵(5代目)

浄心寺覚念 = 助高屋小伝次(2代目)

彦九郎一子文六 = 尾上丑之助(4代目)

迎いの男角蔵 = 市川莚若(2代目)

下男伍助 = 尾上多賀蔵(3代目)

女中おりん = 市川女之助(初代)

女中おきつ = 市川升吉

女中おすゑ = 市川新二郎

備考
近松門左衛門作、巌谷槇一演出
夜の部 2
太刀盗人(タチヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

掏盗九郎兵衛 = 尾上松緑(2代目)

田舎者萬兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)

目代丁次左衛門 = 尾上九朗右衛門(2代目)

従者藤内 = 片岡秀公

備考
富士田千蔵・柏扇左衛門出演、岡村柿紅作
夜の部 3
ゆうれい貸屋(ユウレイカシヤ)
この演目名で検索する
場名など
弥六の家の中〜同家の表〜元の家の中〜炭屋河岸の一部〜元の弥六の家の表〜元の弥六の家の中
配役

桶職弥六 = 尾上松緑(2代目)

染次(芸者の幽霊) = 尾上梅幸(7代目)

弥六女房お兼 = 坂東鶴之助(4代目)

又蔵(屑屋の幽霊) = 市村羽左衛門(17代目)

家主平作 = 尾上鯉三郎(3代目)

魚屋鉄蔵 = 片岡市蔵(5代目)

伊勢屋手代久三 = 片岡大輔

お千代(娘の幽霊) = 澤村由次郎(4代目)

鉄蔵女房お勘 = 尾上菊蔵(6代目)

友八(爺の幽霊) = 市川莚若(2代目)

信濃屋番頭五平 = 坂東薪蔵(3代目)

お時(婆の幽霊) = 坂東家太郎(2代目)

近所の女房お近 = 松本高麗雀

近所の女房お咲(第二幕) = 市川升之丞(2代目)

うどん屋仁八 = 梅次

夜廻りの留作 = 尾上音三郎

按摩李市 = 尾上緑三郎(初代)

近所の若い者仙吉 = 尾上梅五郎

近所の若い者藤太 = 尾上緑次郎

願人坊主善哲 = 市川滝三郎(2代目)

近所の女房お安 = 尾上松男

近所の女房お咲(第一幕) = 市川升吉

備考
山本周五郎原作、清水篌二補筆、矢田弥八脚色・演出
夜の部 4
どんつく(ドンツク)
この演目名で検索する
場名など
神楽諷雲井曲毬
配役

荷持どんつく = 坂東八十助(4代目)

太神楽親方鶴太夫 = 坂東鶴之助(4代目)

太鼓打亀吉 = 片岡大輔

福徳屋萬右衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

太鼓持秀奴 = 片岡秀公

鳶頭卯之吉 = 市川男寅(5代目)

白酒売おふじ = 澤村由次郎(4代目)

田舎侍利金太 = 片岡市蔵(5代目)

芸者小菊 = 尾上菊蔵(6代目)

お酌お玉 = 市川銀之助(初代)

子守おきみ = 尾上緑也

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、坂東三津之丞振付