昼の部 1
女殺油地獄(オンナゴロシアブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
徳庵堤茶店〜河内屋与兵衛内〜豊島屋油店〜同逮夜供養
配役

河内屋与兵衛 = 實川延二郎(2代目)

豊島屋女房お吉 = 尾上菊次郎(4代目)

父親徳兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

豊島屋七左衛門 = 澤村訥子(8代目)

与兵衛の叔父山本森右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

兄太兵衛 = 嵐みんし(6代目)

与兵衛母親おさわ = 中村霞仙(2代目)

小姓頭小栗八弥 = 片岡孝夫

与兵衛の妹おかち = 大谷ひと江

皆朱の善兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

刷毛の弥五郎 = 市川寿美蔵(7代目)

会津の大尽郎九 = 中村松若(初代)

芸者小菊 = 上村吉弥(5代目)

白稲荷法印 = 市川松柏(初代)

茶店の亭主作右衛門 = 澤村宇十郎(4代目)

山上講先達藤兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

金口入綿屋小兵衛 = 市川市十郎(5代目)

野崎詣りの男・掛取五市 = 中村駒雀(初代)

野崎詣りの男・山上講講中佐助 = 實川延正

野崎詣りの男・山上講講中太郎左衛門・帳子屋五郎九郎 = 京十郎

茶店の女房おきん = 大谷明代

淡路屋女房おかん = 片岡松之丞(初代)

花車 = 中村鴈之丞

馬方権六 = 嵐若橘

近所の者仁助 = 大谷山三郎

近所の者太平 = 大谷妹尾

野崎詣りの女・近所の女房おきく = 嵐雛治

仲居・近所の女房おいち = 国之亟

仲居・近所の女房おきの = 實川延枝

お吉の娘お光 = 島津雅彦

備考
花梢会第一回披露公演、近松門左衛門作、瀬川如皐脚色(毎日演劇賞受賞)
昼の部 2
紀州道成寺(キシュウドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

清姫の霊 = 大谷友右衛門(7代目)

道成寺の住職満月上人 = 片岡仁左衛門(13代目)

強力 = 尾上菊次郎(4代目)

強力 = 林与一

番僧 = 市川寿美蔵(7代目)

番僧 = 嵐みんし(6代目)

強力 = 弓田加

番僧 = 市川市十郎(5代目)

番僧 = 坂東三津三郎(初代)

備考
花梢会第一回披露公演、渥美清太郎改訂、杵屋栄二改訂編曲、藤間勘十郎振付
昼の部 3
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
伊勢音頭、野道〜地蔵前〜伊勢二見ヶ浦〜油屋大座敷〜同奥庭
配役

福岡貢 = 市川寿海(3代目)

仲居万野 = 澤村訥子(8代目)

料理人喜助 = 片岡仁左衛門(13代目)

油屋お紺 = 大谷友右衛門(7代目)

女郎お鹿 = 實川延二郎(2代目)

今田万次郎 = 尾上菊次郎(4代目)

女郎お岸 = 嵐雛助(10代目)

藍玉屋北六実は徳島岩次 = 嵐璃珏(5代目)

徳島岩次実は藍玉屋北六 = 市川寿美蔵(7代目)

奴林平 = 嵐吉三郎(7代目)

仲居千野 = 上村吉弥(5代目)

杉山大蔵 = 市川松柏(初代)

桑原丈四郎・油屋の若い者市助 = 市川市十郎(5代目)

客次郎助 = 澤村宇十郎(4代目)

客五郎治 = 實川延正

油屋の若い者助七 = 坂東三津三郎(初代)

油屋の若い者仁助 = 京十郎

仲居蔦野 = 片岡松之丞(初代)

仲居花野 = 中村駒雀(初代)

仲居咲野 = 中村鴈之丞

仲居重野 = 大谷明代

油屋の若い者太助 = 海一郎

油屋の若い者新吉 = 坂東喜代志

油屋の若い者平六 = 澤村訥久蔵

油屋の若い者八蔵 = 雪三郎

仲居晴野 = 嵐雛治

仲居秋野 = 国之亟

仲居冬野 = 尾上笹太郎

仲居芳野 = 實川延枝

仲居松野 = 良之助

仲居竹野 = 雛尾

備考
花梢会第一回披露公演
夜の部 1
いとはん(イトハン)
この演目名で検索する
場名など
大阪船場材木問屋かね福の二階〜同じ場同じ日の夜〜同じ場四、五日後の昼
配役

ひとり娘おかつ = 實川延二郎(2代目)

手代友七 = 片岡仁左衛門(13代目)

友七の兄徳平 = 嵐吉三郎(7代目)

母親おわさ = 尾上菊次郎(4代目)

小間使お八重 = 大谷正弥

番頭利助 = 中村松若(初代)

下女おまさ = 中村鴈之丞

手代三之助 = 大谷田文次

女中おしづ = 林之丞

丁稚春吉 = 片岡孝夫

備考
花梢会第一回披露公演、北條秀司作・演出
夜の部 2
汐汲(シオクミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

海女苅藻 = 大谷友右衛門(7代目)

備考
花梢会第一回披露公演、藤間勘十郎振付
夜の部 3
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
石切梶原、鎌倉八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)

大庭三郎景親 = 片岡仁左衛門(13代目)

青貝師六郎太夫 = 澤村訥子(8代目)

俣野五郎景久 = 實川延二郎(2代目)

娘梢 = 大谷友右衛門(7代目)

奴菊平 = 尾上菊次郎(4代目)

囚人剣菱の呑助 = 中村霞仙(2代目)

牢役人石垣堅蔵 = 中村松若(初代)

大名塩山庄七 = 上村吉弥(5代目)

大名穂積新蔵 = 中村駒雀(初代)

大名浜名八郎 = 京十郎

大名早川十平 = 片岡松之丞(初代)

大名錦部九郎 = 市川松柏(初代)

大名黒戸太郎 = 市川市十郎(5代目)

大名大島隼太 = 實川延正

大名戸組源七 = 坂東三津三郎(初代)

大名真乳次郎 = 中村橋十郎

大名崎守新吉 = 大谷力蔵

小姓 = 大谷ひと江

小姓 = 大谷正弥

小姓 = 林与一

供侍 = 嵐雛治

供侍 = 国之亟

供侍 = 雛太郎

供侍 = 雪三郎

小姓 = 弓田加

備考
花梢会第一回披露公演
夜の部 4
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前〜釣船三婦内〜同表〜長町裏
配役

団七九郎兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

一寸徳兵衛・三河屋義平次 = 實川延二郎(2代目)

釣船三婦 = 嵐吉三郎(7代目)

徳兵衛女房お辰 = 大谷友右衛門(7代目)

団七女房お梶 = 嵐雛助(10代目)

玉島磯之丞 = 嵐みんし(6代目)

三婦女房おつぎ = 嵐璃珏(5代目)

傾城琴浦 = 上村吉弥(5代目)

大島佐賀右衛門 = 中村松若(初代)

役人堤藤内 = 市川松柏(初代)

木ッ葉の権 = 市川市十郎(5代目)

生海鼠の八 = 坂東三津三郎(初代)

下剃三吉 = 弓田加

下役 = 秀六

下役 = 實川みのる

床屋の客・祭礼の若い者 = 嵐若橘

参詣の男・祭礼の若い者 = 海次郎

参詣の男・駕籠舁・祭礼の若い者 = 松彌

参詣の男・祭礼の若い者 = 當二郎

駕籠舁・祭礼の若い者 = 澤村訥久蔵

祭礼の若い者 = 海一郎

祭礼の若い者 = 坂東喜代志

祭礼の若い者 = 雛太郎

祭礼の若い者 = 嵐雛治

祭礼の若い者 = 国之亟

祭礼の若い者 = 尾上笹太郎

祭礼の若い者 = 雪三郎

祭礼の若い者 = 吉一

祭礼の若い者 = 當勝

祭礼の若い者 = 大谷ひと江

祭礼の若い者 = 大谷正弥

祭礼の若い者 = 中村橋十郎

祭礼の若い者 = 大谷山三郎

祭礼の若い者 = 大谷妹尾

参詣の女・祭礼の若い者 = 良之助

参詣の女・祭礼の若い者 = 雛尾

団七の一子市松 = 鈴木恵子(劇団若草)

備考
花梢会第一回披露公演