昼の部 1
碁太平記白石噺(ゴタイヘイキシライシバナシ)
この演目名で検索する
場名など
白石噺、浅草奥山〜新吉原揚屋
配役

傾城宮城野 = 片岡我童(13代目)

妹信夫 = 市川松蔦(3代目)

大黒屋惣六 = 市川中車(8代目)

豆蔵どじょう = 市川段四郎(3代目)

悪者観九郎 = 市川八百蔵(9代目)

新造宮里 = 坂東秀調(4代目)

新造宮柴 = 助高屋高助(5代目)

地廻り番七 = 市川猿三郎(初代)

飴売万八 = 市川左文次(2代目)

通人善孝 = 澤村宗弥

通人里遊 = 市川升太郎(2代目)

遣手おまき = 片岡我勇(2代目)

茶店の亭主 = 市川左喜松(3代目)

新造宮舟 = 松燕

禿ゆかり = 麻由美

禿志げり = 恵子

備考
昼の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)

富樫左衛門 = 市川段四郎(3代目)

源義経 = 大谷友右衛門(7代目)

常陸坊海尊 = 市川荒次郎(2代目)

亀井六郎 = 市川八百蔵(9代目)

片岡八郎 = 中村歌昇(2代目)

伊勢三郎 = 坂東秀調(4代目)

番卒 = 片岡愛之助(5代目)

番卒 = 市川左文次(2代目)

番卒 = 市川升太郎(2代目)

太刀持 = 明子

備考
杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演、歌舞伎十八番の内
昼の部 3
摂州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
安井庵室
配役

玉手御前 = 中村時蔵(3代目)

合邦道心 = 市川中車(8代目)

高安俊徳丸 = 中村芝雀(6代目)

奴入平 = 中村歌昇(2代目)

息女浅香姫 = 市川松蔦(3代目)

合邦女房おとく = 市川團之助(6代目)

講中の男 = 澤村宗弥

講中の男 = 中村種五郎(2代目)

講中の男 = 片岡半蔵(3代目)

講中の男 = 片岡我勇(2代目)

講中の尼 = 時寿

備考
昼の部 4
漁樵問答(ギョショウモンドウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

漁夫浦島太郎 = 坂東三津五郎(7代目)

樵夫源丞内 = 中村時蔵(3代目)

備考
杵屋栄蔵・芳村伊十郎出演
夜の部 1
室町御所(ムロマチゴショ)
この演目名で検索する
場名など
洛中三條大橋〜返し松永弾正邸茶室〜室町足利舘門前〜返し屋形〜淀川堤非人小舎
配役

松永の家臣池田丹後将武 = 市川猿之助(2代目)

松永の娘多門 = 大谷友右衛門(7代目)

松永弾正 = 市川中車(8代目)

足利将軍義輝 = 市川段四郎(3代目)

松永の家臣伊賀七郎 = 市川八百蔵(9代目)

非人頭与兵衛 = 市川荒次郎(2代目)

松永の家臣岩槻主水助・笛吹く男 = 岩井半四郎(10代目)

足利の家臣大館岩千代 = 市川団子(3代目)

森伝助 = 澤村田之助(5代目)

和田右京 = 助高屋高助(5代目)

津川源八郎 = 中村歌昇(2代目)

大塚新吾 = 坂東秀調(4代目)

愛妾小侍従 = 澤村訥升(5代目)

蛇つかいの女 = 市川松蔦(3代目)

足利の家臣髙木左近 = 市川猿三郎(初代)

足利の家臣畠山次郎 = 片岡愛之助(5代目)

僧良念 = 片岡半蔵(3代目)

生駒甚作 = 中村種五郎(2代目)

落合弥作 = 市川左文次(2代目)

中村五郎兵衛 = 市川升太郎(2代目)

魚住虎松 = 澤村宗弥

荒川九郎 = 時寿

高橋左衛門 = 片岡我勇(2代目)

小岩次郎 = 大吉

侍女楓 = 澤村鐵之助(4代目)

花売り女おそよ・侍女卯の花 = 市川春猿(初代)

花売り女お夏・侍女夕顔 = 中村時蝶(初代)

侍女皐月 = 中村千弥(2代目)

松永の侍女 = 大谷明代

中野帯刀 = 市川中蔵(2代目)

三島虎藏 = 荒右衛門

松永の侍女 = 市川松次

小坊主良山 = 宏之

女の童 = 猿弥1

備考
岡本綺堂作、久保田万太郎演出
夜の部 2
慶安太平記(ケイアンタイヘイキ)
この演目名で検索する
場名など
丸橋忠弥、堀端
配役

丸橋忠弥 = 市川猿之助(2代目)

松平伊豆守 = 坂東三津五郎(7代目)

弓師藤四郎 = 市川團之助(6代目)

居酒屋の亭主 = 市川荒次郎(2代目)

仲間市助 = 助高屋高助(5代目)

仲間伝平 = 片岡愛之助(5代目)

仲間三吉 = 市川左文次(2代目)

備考
河竹黙阿弥作
夜の部 3
桜花吹雪月横櫛(サクラフブキツキノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
切られお富、薩た峠一ッ家〜赤間屋店先〜同奥ざしき〜狐ヶ崎畜生塚
配役

切られお富 = 中村時蔵(3代目)

蝙蝠安 = 市川中車(8代目)

井筒与三郎・赤間源左衛門実は観音久次 = 市川段四郎(3代目)

旅人実は穂積幸十郎 = 市川八百蔵(9代目)

若い者喜助 = 助高屋高助(5代目)

若い者太助 = 片岡愛之助(5代目)

女房お滝 = 澤村源之助(5代目)

駕舁岩 = 市川升太郎(2代目)

駕舁松 = 片岡半蔵(3代目)

台屋与助 = 片岡我勇(2代目)

女郎千鳥 = 時寿

女郎福山 = 市川春猿(初代)

女郎小蝶 = 中村時蝶(初代)

旅人・商人風の男実は手先 = 市川中蔵(2代目)

旅人 = 荒右衛門

旅人 = 大谷広蔵

按摩めく市 = 市川左喜松(3代目)

女郎九重 = 中村時枝

お豆 = 中村米吉(4代目)

備考
河竹黙阿弥作
夜の部 4
京鹿子娘道成寺(キョウガノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
鐘供養〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 大谷友右衛門(7代目)

所化浄念坊 = 市川猿三郎(初代)

所化延念坊 = 片岡愛之助(5代目)

所化阿面坊 = 市川左文次(2代目)

所化智念坊 = 市川升太郎(2代目)

所化得念坊 = 澤村宗弥

所化哲念坊 = 片岡半蔵(3代目)

所化雲念坊 = 市川春猿(初代)

所化安念坊 = 中村種五郎(2代目)

所化道念坊 = 中村時蝶(初代)

所化至安坊 = 時寿

所化勇念坊 = 片岡我勇(2代目)

所化喜念坊 = 中村千弥(2代目)

所化呉念坊 = 猿弥1

所化初念坊 = 喜太郎(寿猿2)

備考
杵屋栄蔵社中