昼の部 1
花の生涯(ハナノショウガイ)
この演目名で検索する
場名など
黒船前後、らしゃめん記〜コン四郎江戸へ行く〜大老職〜妖霊星〜大獄篇〜飛ぶ雪〜君消ゆる
配役

芸者お吉・たか女 = 水谷八重子(初代)

総領事ハリス・井伊大老・井伊直弼 = 市川猿之助(2代目)

長野主膳・水戸老公 = 市川中車(8代目)

座頭尾上幸太郎 = 河原崎権十郎(2代目)

大工鶴松・浪士有村治左衛門・老中間部下総守 = 市川段四郎(3代目)

伊佐新次郎・太田備中守 = 澤村田之助(5代目)

下田町奉行井上信濃・多田一郎 = 市川八百蔵(9代目)

尾張大納言・浪士金子弥二郎 = 中村福助(5代目)

浪士大関和七郎 = 助高屋高助(5代目)

松平加州公 = 中村芝鶴(2代目)

ヒュースケン・浪士関鉄之助 = 市川荒次郎(2代目)

宰領支配頭若菜三男三郎・浪士齋藤監物・酒井修理太夫・黒沢トキ子 = 河原崎権三郎(4代目)

水戸中納言・多田帯刀 = 岩井半四郎(10代目)

松平越前守 = 中村歌昇(2代目)

下役人長谷川・浪士海後嵯磯介 = 片岡大輔

家臣近藤 = 中村賀津雄(初代)

芸者浅吉・里和 = 市川松蔦(3代目)

芸者お福 = 片岡芦燕(5代目)

女中お峰・久世大和守 = 坂東秀調(4代目)

芸者蝶次・床山おさよ = 澤村源之助(5代目)

調役下役齋藤源之丞・俵屋和助・天誅組浪士B = 片岡愛之助(5代目)

加藤十兵衛・番頭幸吉・天誅組浪士A = 市川左文次(2代目)

名主源兵衛 = 中村竹三郎(初代)

名主多左衛門・天誅組浪士D = 中村種五郎(2代目)

下役人鈴木又五郎・家臣宇津木 = 市川猿三郎(初代)

按摩久の市・下廻り役者D・浪士稲田重蔵・天誅組浪士C = 片岡半蔵(3代目)

下廻り役者A・鯉淵要人 = 坂東家太郎(2代目)

下廻り役者B = 市川莚若(2代目)

下廻り役者C・浪士増子金八 = 片岡我勇(2代目)

下廻り役者E = 市川升之丞(2代目)

下廻り役者F・女中 = 中村時寿(初代)

浪士山口辰之助 = 市川太郎

同心・浪士黒沢忠三郎・家臣石川 = 市川升太郎(2代目)

狂言方・浪士佐野竹之助・家臣長谷川 = 時十郎

女中お君 = 市川福之助(3代目)

女郎お滝 = 松本高麗雀

備考
附唐人お吉、舟橋聖一作(毎日新聞所載・新潮社版)、北條誠脚色、久保田万太郎監督、今日出海演出、阿郎広次演出補
夜の部 1
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
空蝉、洛中中川伊予介邸〜前場につづく時刻〜伊予介邸主殿の一室〜空蝉の部屋〜淀川の草土手
配役

空蝉 = 水谷八重子(初代)

源氏の光君 = 岩井半四郎(10代目)

伊予介 = 市川中車(8代目)

紀伊守 = 市川八百蔵(9代目)

則定 = 中村歌昇(2代目)

雅光 = 片岡大輔

軒端の荻 = 市川松蔦(3代目)

女房中将 = 中村芝鶴(2代目)

和昌 = 市川左文次(2代目)

径輔 = 市川太郎

冬通 = 片岡我勇(2代目)

実方 = 市川升之丞(2代目)

くれ羽 = 清四郎

持様 = 燕太郎

如月 = 市川松次

里の童 = 猿弥

さつき = 竹村佐与子

おもだか = 若水美子

やよい = 三好陽子

備考
北條秀司作・演出
夜の部 2の1
忍夜恋曲者(シノビヨルコイハクセモノ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・上の巻、将門、相馬古御所
配役

傾城如月実は滝夜叉姫 = 中村時蔵(3代目)

大宅光圀 = 市川猿之助(2代目)

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演
夜の部 2の2
とんび奴(トンビヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・中の巻
配役

奴段平 = 市川段四郎(3代目)

備考
花柳寿太郎振付
夜の部 2の3
夕顔棚(ユウガオダナ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・下の巻
配役

爺さん = 中村時蔵(3代目)

婆さん = 市川猿之助(2代目)

里の男 = 岩井半四郎(10代目)

里の娘 = 市川松蔦(3代目)

備考
清元志寿太夫出演、川尻清潭作、清元栄寿郎作曲
夜の部 3
名月八幡祭(メイゲツハチマンマツリ)
この演目名で検索する
場名など
魚惣裏座敷〜仲町美代吉家〜深川仲町裏〜尾花屋前〜裏河岸
配役

縮屋新助 = 市川猿之助(2代目)

芸者美代吉 = 中村時蔵(3代目)

船頭三次 = 市川中車(8代目)

魚惣 = 河原崎権十郎(2代目)

幇間寿鶴 = 市川八百蔵(9代目)

呉服屋手代重吉・町名主 = 片岡愛之助(5代目)

母およし = 中村芝鶴(2代目)

芸者おひで = 坂東秀調(4代目)

芸者お源 = 澤村源之助(5代目)

船頭長吉・芸者お半 = 岩井半四郎(10代目)

船頭金次・鳶三太 = 中村賀津雄(初代)

鳶松吉 = 片岡大輔

芸者お松 = 市川松蔦(3代目)

貸本屋甚八・祭り若者甲吉 = 市川左文次(2代目)

祭り若者乙三 = 時十郎

祭り若者丙蔵 = 片岡半蔵(3代目)

大丸の若い者・家主 = 中村種五郎(2代目)

魚惣の若い者 = 市川升太郎(2代目)

番附売り男 = 坂東家太郎(2代目)

幇間(座頭) = 片岡我勇(2代目)

幇間の若衆 = 市川太郎

祭り世話人・祭り若者丁次 = 市川中蔵(2代目)

女房お竹 = 市川猿三郎(初代)

女房お春 = 市川春猿(初代)

尾花屋女中おとき = 中村時寿(初代)

尾花屋女中おてふ = 中村時蝶(初代)

芸者お駒 = 松本高麗雀

芸者おふく = 市川福之助(3代目)

芸者お升 = 市川升之丞(2代目)

茶屋女房 = 坂東羽三郎(初代)

踊り師匠 = 市川莚若(2代目)

近江お兼 = 時之丞

藤娘 = 猿弥

祭り若者戌三 = 咲十郎

備考
池田大伍作、久保田万太郎演出
夜の部 4
かっぽれ(カッポレ)
この演目名で検索する
場名など
配役

紳士 = 市川猿之助(2代目)

紳士 = 中村時蔵(3代目)

紳士 = 河原崎権十郎(2代目)

かっぽれ中坊主 = 市川中車(8代目)

かっぽれ段坊主 = 市川段四郎(3代目)

かっぽれ八坊主 = 市川八百蔵(9代目)

かっぽれ高坊主 = 助高屋高助(5代目)

かっぽれ田坊主 = 澤村田之助(5代目)

かっぽれ鶴坊主 = 中村芝鶴(2代目)

かっぽれ秀坊主 = 坂東秀調(4代目)

かっぽれ源坊主 = 澤村源之助(5代目)

かっぽれ愛坊主 = 片岡愛之助(5代目)

かっぽれ半坊主 = 岩井半四郎(10代目)

かっぽれ権坊主 = 河原崎権三郎(4代目)

かっぽれ輔坊主 = 片岡大輔

かっぽれ歌坊主 = 中村歌昇(2代目)

かっぽれ勝坊主 = 中村賀津雄(初代)

かっぽれ松坊主 = 市川松蔦(3代目)

かっぽれ三坊主 = 市川猿三郎(初代)

かっぽれ種坊主 = 中村種五郎(2代目)

かっぽれ十坊主 = 時十郎

かっぽれ蔵坊主 = 片岡半蔵(3代目)

かっぽれ文坊主 = 市川左文次(2代目)

かっぽれ我坊主 = 片岡我勇(2代目)

かっぽれ太坊主 = 市川太郎

かっぽれ家坊主 = 坂東家太郎(2代目)

かっぽれ升坊主 = 市川升太郎(2代目)

かっぽれ春坊主 = 市川春猿(初代)

かっぽれ時坊主 = 中村時寿(初代)

かっぽれ蝶坊主 = 中村時蝶(初代)

かっぽれ莚坊主 = 市川莚若(2代目)

かっぽれ羽坊主 = 坂東羽三郎(初代)

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、花柳寿太郎振付