明治座 1953年12月
-
昼の部1の1
-
昼の部1の2
-
昼の部1の3
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2の1
-
夜の部2の2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 車引(吉田社頭)
- 配役
-
舎人松王丸 = 尾上松緑(2代目)
舎人梅王丸 = 坂東彦三郎(7代目)
舎人桜丸 = 尾上梅幸(7代目)
藤原時平公 = 河原崎権十郎(2代目)
舎人杉王丸 = 澤村由次郎(4代目)
鉄棒引藤内 = 片岡市蔵(5代目)
- 備考
- 開場三周年記念十二月興行大歌舞伎
- 場名など
- 賀の祝(佐太村)
- 配役
-
舎人桜丸 = 尾上梅幸(7代目)
桜丸女房八重 = 中村福助(7代目)
父親白太夫 = 河原崎権十郎(2代目)
舎人松王丸 = 尾上松緑(2代目)
舎人梅王丸 = 坂東彦三郎(7代目)
梅王丸女房春 = 大川橋蔵(2代目)
- 備考
- 開場三周年記念十二月興行大歌舞伎
- 場名など
- 寺子屋(芹生里)
- 配役
-
舎人松王丸 = 尾上松緑(2代目)
武部源蔵 = 市川海老蔵(9代目)
春藤玄蕃 = 坂東彦三郎(7代目)
松王女房千代 = 尾上梅幸(7代目)
源蔵女房戸浪 = 市川左團次(3代目)
涎くり与太郎 = 坂東光伸
御台所園生前 = 河原崎権三郎(4代目)
百姓与作 = 市川照蔵(2代目)
百姓惣右衛門 = 尾上菊次(2代目)
百姓秋作 = 坂東飛鶴(2代目)
百姓吾作 = 坂東鶴右衛門(初代)
百姓田造 = 片岡我勇(2代目)
百姓庄右衛門 = 市川滝三郎(2代目)
百姓鍬蔵 = 尾上音三郎
百姓麦三 = 音平
駕籠昇 = 中村成助
駕籠昇 = 次郎
若君菅秀才 = 尾上左近(初代)
松王一子小太郎 = 市川夏雄
寺子 = 尾上みどり(2代目)
- 備考
- 開場三周年記念十二月興行大歌舞伎
- 場名など
- 江戸城松の廊下刃傷〜同城内御用部屋〜田村邸小書院〜播州赤穂苅屋城内大広間
- 配役
-
浅野内匠頭長矩 = 尾上梅幸(7代目)
大石内蔵助 = 尾上松緑(2代目)
当番御目附多門伝八郎・副検使目附多門伝八郎・原惣右衛門 = 坂東彦三郎(7代目)
加藤越中守明英・小野寺十内 = 市川左團次(3代目)
田村右京太夫建顕 = 中村福助(7代目)
片岡源五右衛門 = 大川橋蔵(2代目)
梶川与惣兵衛・検使大目附庄田下総守安利 = 尾上鯉三郎(3代目)
吉良上野介義央 = 中村竹三郎(初代)
稲垣対馬守重富 = 河原崎権三郎(4代目)
当番御目附大久保権右衛門・副検使目附大久保権右衛門・大石瀬左衛門 = 片岡市蔵(5代目)
御坊主関久和 = 尾上菊蔵(6代目)
御坊主石井良伯 = 澤村由次郎(4代目)
大石松之丞 = 坂東光伸
番頭奥野将監 = 助高屋小伝次(2代目)
潮田又之丞 = 河原崎権三郎(4代目)
矢頭右衛門七 = 片岡大輔
家臣牟岐平右衛門・大野九郎兵衛 = 市川照蔵(2代目)
当番御目附久留十左衛門 = 尾上菊十郎(3代目)
当番御目附近藤平八郎 = 尾上新七(5代目)
奥高家品川豊前守伊氏 = 尾上菊次(2代目)
老職石井某 = 坂東飛鶴(2代目)
物頭檜川某 = 坂東薪蔵(3代目)
用人北郷某 = 尾上多賀蔵(3代目)
吉川司・岡野金右衛門 = 市川太郎
御目附・御徒目附・間瀬孫九郎 = 市川莚若(2代目)
御目附・御徒目附・近松勘六 = 片岡我勇(2代目)
御目附・御徒目附・間十次郎 = 坂東家太郎(2代目)
茅野和助 = 坂東八重之助(初代)
- 備考
- 開場三周年記念十二月興行大歌舞伎、真山青果作、巌谷槇一演出
- 場名など
- おさが嘉平次、天満天神社内清水屋〜大和橋嘉平次出見世
- 配役
-
一ッ家嘉平次 = 市川海老蔵(9代目)
柏屋おさが = 尾上梅幸(7代目)
嘉平次姉おりく = 市川左團次(3代目)
嘉平次父親五兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)
清水屋女房おもん = 尾上多賀之丞(3代目)
印伝屋長作 = 片岡市蔵(5代目)
嘉平次弟幾松 = 坂東光伸
許嫁おきわ = 大川橋蔵(2代目)
大和の客彦作 = 尾上新七(5代目)
紺屋惣兵衛 = 尾上菊十郎(3代目)
駕籠かき吾助 = 尾上多賀蔵(3代目)
駕籠かき三蔵 = 片岡我勇(2代目)
幇間呑八 = 坂東薪蔵(3代目)
長作の使 = 市川莚若(2代目)
柏屋の若い衆 = 坂東家太郎(2代目)
芸者かの = 尾上梅朝(4代目)
芸者おせん = 市川福之助(3代目)
仲居おきち = 坂東羽三郎(初代)
仲居おてう = 中村梅花(3代目)
仲居おまつ = 市川女之助(初代)
仲居おたけ = 松本高麗雀
茶屋の女中 = 尾上琴糸(初代)
茶屋の女中 = 市川升之丞(2代目)
柏屋の若い衆 = 坂東調四郎
遊び人 = 市川團七(4代目)
遊び人 = 尾上梅祐(2代目)
紺屋の若い者 = 松三郎
紺屋の若い者 = 山崎咲輔(2代目)
紺屋の若い者 = 片岡市太郎
- 備考
- 開場三周年記念十二月興行大歌舞伎、近松門左衛門原作、宇野信夫脚色・演出