昼の部 1
島鵆月白浪(シマチドリツキノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
島鵆・明石の島蔵松島千太、白川宿奥州屋店先〜同二階座敷〜同明神峠山越〜明石浦磯右衛門内〜同播磨灘難風〜神楽坂弁天湯(浄瑠璃「色増もみじの(木偏に色)夕映」)〜望月輝住居〜神楽坂明石屋〜招魂社鳥居前
配役

磯右衛門伜明石島蔵 = 市川左團次(3代目)

銀行手代浜崎千右衛門実は松島千太・松島千太 = 尾上松緑(2代目)

望月輝 = 坂東彦三郎(7代目)

旅芸者弁天お照・妻お照 = 尾上梅幸(7代目)

島蔵妹おはま = 大川橋蔵(2代目)

福島屋娘お仲 = 中村福助(7代目)

漁師磯右衛門 = 河原崎権十郎(2代目)

人力車夫野州徳・明石屋若い者徳蔵実は野洲徳 = 尾上鯉三郎(3代目)

辻講釈古川弁山 = 市川照蔵(2代目)

お照母ねぢかねお市 = 尾上多賀之丞(3代目)

漁師沖蔵 = 片岡市蔵(5代目)

漁師波六 = 助高屋小伝次(2代目)

奥州屋女房おみち = 河原崎権三郎(4代目)

奥州屋若者半次 = 尾上菊蔵(6代目)

人力車夫下総松 = 尾上多賀蔵(3代目)

旅役者市川辺丹次・斎坊主西念 = 市川莚若(2代目)

旅役者岩井鈍四郎・漁師藤助 = 坂東家太郎(2代目)

奥州屋若者太助・車夫げんこの半太 = 尾上新七(5代目)

奥州屋若者多久造・堀の内詣り = 市川太郎

漁師喜太六・堀の内詣り = 片岡我勇(2代目)

木拾い八兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)

土捏作蔵 = 坂東薪蔵(3代目)

口入婆およく = 尾上菊十郎(3代目)

女髪結おつね = 坂東羽三郎(初代)

奥州屋下女おしの = 市川女之助(初代)

奥州屋下女おのぶ = 市川福之助(3代目)

漁師女房おくろ = 尾上琴糸(初代)

望月下女お清 = 中村梅花(3代目)

中間甚内 = 緑郎

探索鳥方幸助 = 尾上梅祐(2代目)

探索瀬栗菊蔵 = 市川團七(4代目)

夜そば売仁八 = 市川滝三郎(2代目)

望月下女おすみ = 市川竜之助

島蔵伜岩松 = 市川男寅(5代目)

丁稚三太 = 尾上みどり(2代目)

備考
全通し、「色増もみじの(木偏に色)夕映」清元連中、清元延寿太夫・清元栄寿郎出演、河竹黙阿弥作
昼の部 2
三ッ面子守(ミツメンコモリ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利・上の巻
配役

子守おふく = 中村福助(7代目)

備考
大喜利浄瑠璃三段返し、常磐津千東勢太夫・常磐津文蔵出演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
汐汲(シオクミ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利・中の巻
配役

蜑みるめ = 尾上梅幸(7代目)

備考
大喜利浄瑠璃三段返し、藤間勘十郎振付
昼の部 4
鳥羽絵(トバエ)
この演目名で検索する
場名など
大喜利・下の巻
配役

下男升六 = 尾上松緑(2代目)

= 坂東光伸

備考
大喜利浄瑠璃三段返し、清元延寿太夫出演、藤間勘十郎振付
夜の部 1
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村、野崎村久作内
配役

久作娘お光 = 尾上梅幸(7代目)

丁稚久松 = 市川左團次(3代目)

油屋娘お染 = 中村福助(7代目)

百姓久作 = 河原崎権十郎(2代目)

油屋後家おつね = 尾上多賀之丞(3代目)

久作女房おむら = 中村竹三郎(初代)

駕篭舁喜久蔵 = 河原崎権三郎(4代目)

駕篭舁勘次 = 片岡市蔵(5代目)

船頭梶六 = 助高屋小伝次(2代目)

下女およし = 尾上菊蔵(6代目)

百姓豊作 = 坂東薪蔵(3代目)

百姓作十 = 坂東飛鶴(2代目)

百姓女房おみの = 市川升之丞(2代目)

供男 = 緑郎

備考
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
天竺国石橋
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 尾上松緑(2代目)

狂言師左近後に子獅子の精 = 坂東彦三郎(7代目)

法華宗僧侶蓮台 = 大川橋蔵(2代目)

浄土宗僧侶遍念 = 坂東光伸

備考
河竹黙阿弥作、藤間勘右衛門振付
夜の部 3
芝浜革財布(シバハマノカワザイフ)
この演目名で検索する
場名など
芝浜、金杉の海岸〜浜松町政五郎住居〜同政五郎住居(二刻後)〜同(その夕方)〜三年後政五郎住居
配役

魚屋政五郎 = 尾上松緑(2代目)

政五郎女房おたつ = 尾上梅幸(7代目)

家主長兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)

桶屋吉五郎 = 尾上鯉三郎(3代目)

大工勘太郎 = 坂東彦三郎(7代目)

錺屋金太 = 河原崎権三郎(4代目)

左官梅吉 = 片岡市蔵(5代目)

娘おきみ = 大川橋蔵(2代目)

金貸婆おかね = 市川照蔵(2代目)

納豆売 = 尾上音三郎

獅子舞 = 次郎

太鼓打 = 橋助

丁稚長吉 = 市川升吉

酒屋小僧 = 尾上みどり(2代目)

備考
人情噺、巌谷槇一劇化・演出
夜の部 4
乗合船恵方万歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
乗合船、隅田川渡船
配役

万歳鶴太夫 = 市川左團次(3代目)

才造亀吉 = 尾上松緑(2代目)

白酒売おふじ = 尾上梅幸(7代目)

大工彦吉 = 坂東彦三郎(7代目)

芸者小梅 = 中村福助(7代目)

通人春暁 = 河原崎権三郎(4代目)

角兵衛獅子三吉 = 坂東光伸

門礼者与之助 = 片岡市蔵(5代目)

田舎侍利金太 = 片岡大輔

女船頭おきく = 大川橋蔵(2代目)

女太夫おとり = 尾上菊蔵(6代目)

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津文字兵衛出演、藤間勘十郎振付