明治座 1951年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
- 場名など
- 石切梶原、鎌倉八幡社頭
- 配役
-
梶原平三景時 = 市川海老蔵(9代目)
大庭三郎景親 = 尾上松緑(2代目)
六郎太夫娘梢 = 中村福助(7代目)
青貝師六郎太夫 = 河原崎権十郎(2代目)
俣野五郎景久 = 片岡市蔵(5代目)
飛脚早助 = 河原崎権三郎(4代目)
初岡修理亮長正 = 市村家橘(16代目)
二階堂五郎成清 = 助高屋小伝次(2代目)
光村左衛門正義 = 尾上菊蔵(6代目)
辻井平馬盛宗 = 坂東光伸
吉岡三郎芳清 = 大川橋蔵(2代目)
志村兵衛宗連 = 片岡大輔
囚人剣菱呑助 = 左莚
山口十郎政信 = 尾上新七(5代目)
川島八平近重 = 坂東飛鶴(2代目)
岡沢将監頼国 = 尾上多賀蔵(3代目)
木村四郎成年 = 片岡我勇(2代目)
牢役人 = 坂東鶴右衛門(初代)
梶原供侍 = 尾上雅章
- 備考
- 開場一周年記念
- 場名など
- 合邦庵室
- 配役
-
高安室玉手御前 = 尾上梅幸(7代目)
合邦同心 = 市川男女蔵(4代目)
合邦女房おとく = 尾上多賀之丞(3代目)
高安俊徳丸 = 中村福助(7代目)
奴入平 = 坂東彦三郎(7代目)
息女浅香姫 = 大川橋蔵(2代目)
- 備考
- 開場一周年記念
- 場名など
- 三浦屋格子先
- 配役
-
花川戸助六実は曽我五郎 = 尾上松緑(2代目)
三浦屋揚巻 = 尾上梅幸(7代目)
髭の意休実は伊賀平内左衛門 = 坂東彦三郎(7代目)
白酒売新兵衛実は曽我十郎 = 市川男女蔵(4代目)
くわんぺら門兵衛 = 市川海老蔵(9代目)
曽我満江 = 尾上多賀之丞(3代目)
三浦屋白玉 = 中村福助(7代目)
朝顔仙平 = 片岡市蔵(5代目)
福山のかつぎ富吉・外郎売藤吉 = 河原崎権三郎(4代目)
茶屋廻り金太 = 市村家橘(16代目)
茶屋廻り新次 = 市川子團次(2代目)
三浦屋八重衣 = 尾上菊蔵(6代目)
三浦屋浮橋 = 大川橋蔵(2代目)
国侍利金太 = 尾上鯉三郎(3代目)
奴奈良平 = 尾上新七(5代目)
若衆艶之丞 = 市川照蔵(2代目)
通人里暁 = 尾上菊十郎(3代目)
男達釣鐘権兵衛 = 尾上菊次(2代目)
男達半鐘助八 = 坂東飛鶴(2代目)
男達牛寝猛六 = 尾上多賀蔵(3代目)
男達追手風七 = 左莚
遣手お辰 = 市川莚若(2代目)
新造綾衣 = 尾上梅朝(4代目)
三浦屋愛染 = 市川福之助(3代目)
三浦屋誰ヶ袖 = 市川升之丞(2代目)
三浦屋梅ヶ香 = 松本高麗雀
番頭新造玉里 = 中村梅花(3代目)
番頭新造繁里 = 尾上琴糸(初代)
番頭新造花野 = 市川女之助(初代)
遣手お鉄 = 橋助
新造玉の井 = 市川竜之助
新造玉琴 = 尾上松男
新造園菊 = 升男
新造紅梅 = 咲也
新造弥生 = 光之助
新造花咲 = 市川升吉
新造艶柳 = 燕太郎
禿たより = 尾上梅乃
禿しげり = 館花弥寿子
禿しげの = 館花満利子
禿きよの = 秋田良子
- 備考
- 開場一周年記念、清元連中・清元延寿太夫出演
- 場名など
- 白浪五人男、長谷寺花見〜神輿ヶ嶽〜稲瀬川谷間〜雪の下浜松屋〜同蔵前〜稲村ヶ崎勢揃〜極楽寺屋根立腹〜同山門〜滑川土橋
- 配役
-
信田小太郎実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助・早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助(長谷寺花見~勢揃) = 市川海老蔵(9代目)
奴駒平実は南郷力丸・南郷力丸・若徒四十八実は南郷力丸・青砥左衛門藤綱 = 市川男女蔵(4代目)
日本駄右衛門・玉島逸当実は日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)
忠信利平 = 坂東彦三郎(7代目)
赤星十三郎・弁天小僧菊之助(極楽寺屋根立腹) = 尾上梅幸(7代目)
小山息女千寿姫 = 中村福助(7代目)
浜松屋幸兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)
十三郎伯父赤星頼母・鳶頭清次 = 河原崎権十郎(2代目)
浮島大八 = 助高屋小伝次(2代目)
伜宗之助 = 市川子團次(2代目)
藤島典蔵 = 片岡市蔵(5代目)
千原左近 = 片岡大輔
伊皿子七郎 = 河原崎権三郎(4代目)
木下川八郎 = 市村家橘(16代目)
手下関戸吾助実は大須賀五郎 = 坂東光伸
駄右衛門妹小夜衣お松・手下岩淵三次実は川越三郎 = 大川橋蔵(2代目)
腰元小桜 = 尾上菊蔵(6代目)
千原主膳 = 左莚
岩本運平 = 尾上菊十郎(3代目)
大木伴蔵 = 尾上新七(5代目)
手下狼の悪次郎 = 片岡我勇(2代目)
番頭与九郎 = 市川照蔵(2代目)
手代佐兵衛 = 尾上菊次(2代目)
手代庄吉 = 市川莚若(2代目)
手代正吉 = 尾上雅章
侍女柵 = 尾上梅朝(4代目)
腰元千本 = 中村梅花(3代目)
腰元霞 = 市川女之助(初代)
腰元小枝 = 松本高麗雀
手代嘉七 = 梅次
手代多蔵 = 市川太郎
按摩瘤市 = 尾上音三郎
丁稚三吉 = 尾上みどり(2代目)
丁稚長太 = 市川升吉
- 備考
- 開場一周年記念、通し狂言、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 吉野山・義経千本桜
- 配役
-
佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)
静御前 = 尾上梅幸(7代目)
早見藤太 = 坂東彦三郎(7代目)
花四天 = 坂東八重之助(初代)
花四天 = 市川團七(4代目)
花四天 = 尾上梅祐(2代目)
花四天 = 坂東調四郎
花四天 = 尾上緑四郎
花四天 = 三蔵
花四天 = 八重緑
花四天 = 緑郎
- 備考
- 開場一周年記念、清元延寿太夫社中