昼の部 1
お年玉〈年始ご挨拶〉(オトシダマ-ネンシゴアイサツ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新春浅草歌舞伎
昼の部 2
南総里見八犬伝(ナンソウサトミハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
富山山中〜大塚村庄屋蟇六内〜円塚山
配役

金碗大輔・簸上宮六 = 市川男女蔵(6代目)

所化鶴蓮坊 = 市川澤五郎

所化亀観坊 = 片岡千藏

里見家息女伏姫 = 市川春猿(2代目)

庄屋蟇六・犬山道節 = 市川亀治郎(2代目)

網干左母二郎 = 中村亀鶴(2代目)

犬塚信乃 = 中村歌昇(4代目)

娘浜路 = 中村壱太郎(初代)

宮六家来五倍二 = 中村翫祐(初代)

宮六家来庵八 = 高橋正治

中間 = 小美濃実

中間・捕手 = 中西正

中間・捕手 = 小島和夫

中間・捕手 = 橋本和幸

中間・捕手 = 岡本正仁

下女おつる = 片岡愛一郎

飯炊おとり = 上村純弥(初代)

下男額蔵実は犬川荘助 = 坂東薪車(4代目)

蟇六女房亀篠 = 坂東竹三郎(5代目)

犬村大角 = 坂東巳之助(2代目)

犬田小文吾 = 中村種之助(初代)

犬坂毛野 = 中村米吉(5代目)

犬江親兵衛 = 中村隼人(初代)

駕舁井太郎 = 市川左字郎

駕舁加太郎 = 片岡孝法

力者 = 市川段一郎

力者 = 坂東三久太郎

百姓 = 中村翫哉

百姓 = 片岡松四朗

百姓 = 坂東竹朗

百姓 = 土橋慶一

犬飼現八 = 片岡愛之助(6代目)

備考
新春浅草歌舞伎、曲亭馬琴=原作、石川耕士=脚本・演出、金井勇一郎=美術、竹本葵太夫=作曲、杵屋十三郎=作曲、田中傳次郎=作調
昼の部 3
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 片岡愛之助(6代目)

扇屋夕霧 = 中村壱太郎(初代)

阿波の大尽 = 中村寿治郎(初代)

太鼓持仁助 = 市川澤五郎

太鼓持孝中 = 市川左字郎

太鼓持藤八 = 片岡松四朗

太鼓持千昇 = 高橋正治

仲居おみの = 市川段之(初代)

仲居お花 = 片岡嶋之亟(2代目)

仲居お竹 = 坂東竹朗

仲居おきぬ = 市川澤路

仲居おたね = 市川笑羽(初代)

吉田屋若い者植吉 = 片岡仁三郎(初代)

吉田屋若い者八造・藤屋の若い者 = 片岡孝法

吉田屋若い者芳造 = 中村蝶八郎(初代)

吉田屋若い者梅蔵・藤屋の若い者 = 中村翫哉

吉田屋若い者 = 市川段一郎

吉田屋若い者・藤屋の若い者 = 坂東三久太郎

吉田屋若い者・藤屋の若い者 = 土橋慶一

藤屋の若い者 = 片岡愛一郎

藤屋の若い者 = 上村純弥(初代)

番頭清七 = 坂東三津之助(3代目)

太鼓持豊作 = 上村吉太朗

吉田屋女房おきさ = 市川春猿(2代目)

吉田屋喜左衛門 = 坂東竹三郎(5代目)

後見 = 片岡千藏

後見 = 中村翫祐(初代)

備考
新春浅草歌舞伎、夕霧伊左衛門
夜の部 1
お年玉〈年始ご挨拶〉(オトシダマ-ネンシゴアイサツ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新春浅草歌舞伎
夜の部 2
敵討天下茶屋聚(カタキウチテンガヂャヤムラ)
この演目名で検索する
場名など
序幕・四天王寺の場より大詰・天下茶屋村敵討本懐の場まで、四天王寺〜東寺貸座敷〜福島天神の森〜同川下〜住吉の宮境内〜天下茶屋村敵討本懐
配役

安達元右衛門・片岡造酒頭 = 市川亀治郎(2代目)

安達弥助 = 市川男女蔵(6代目)

早瀬源次郎 = 坂東巳之助(2代目)

源次郎許嫁葉末 = 中村壱太郎(初代)

百姓総代・乞食 = 片岡千藏

百姓・参詣の男・供侍 = 片岡松四朗

百姓 = 坂東三久太郎

茶店の女 = 片岡嶋之亟(2代目)

易者・神主 = 中村翫哉

参詣の男 = 小美濃実

参詣の男・乞食・供侍 = 中西正

参詣の男・乞食・陸尺 = 小島和夫

参詣の男・乞食・陸尺 = 橋本和幸

参詣の男・乞食・供侍 = 岡本正仁

参詣の女・茶屋の女房 = 上村純弥(初代)

参詣の女・巫女 = 坂東竹朗

駕籠舁・供侍 = 片岡孝法

駕籠舁 = 土橋慶一

片岡の中間・乞食 = 市川澤五郎

奴腕助 = 市川段一郎

伊織妻染の井 = 市川春猿(2代目)

早瀬伊織 = 中村亀鶴(2代目)

東間三郎右衛門 = 片岡愛之助(6代目)

井筒屋伊三郎 = 中村寿治郎(初代)

医者慶庵 = 片岡仁三郎(初代)

小屋頭伝吉 = 坂東三津之助(3代目)

人形屋幸右衛門実は鵤幸右衛門 = 坂東薪車(4代目)

参詣の男・供侍 = 高橋正治

参詣の女 = 市川笑羽(初代)

供侍 = 中村翫祐(初代)

屋台の婆 = 市川段之(初代)

備考
新春浅草歌舞伎、奈河亀輔=作、奈河彰輔=脚本・演出、石川耕士=補綴、市川猿之助=演出、猿之助四十八撰の内、通し狂言、金井俊一郎=美術、杵屋栄五郎=作曲、十一世田中傳左衛門=作調