昼の部 1
お年玉 年始ご挨拶(オトシダマ ネンシゴアイサツ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新春浅草歌舞伎
昼の部 2
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
大川端庚申塚〜巣鴨吉祥院本堂〜裏手墓地〜元の本堂〜本郷火の見櫓
配役

お嬢吉三 = 中村七之助(2代目)

お坊吉三 = 市川亀治郎(2代目)

金貸太郎右衛門 = 實川延郎(2代目)

研師与九兵衛 = 中村勘之丞(3代目)

駕籠舁・捕手 = 市川段一郎

駕籠舁・捕手 = 中村いてう(3代目)

夜鷹おとせ・伝吉娘おとせ = 坂東新悟(初代)

和尚吉三 = 片岡愛之助(6代目)

堂守源次坊 = 中村山左衛門(6代目)

捕手頭長沼六郎 = 片岡仁三郎(初代)

捕手 = 片岡たか志(初代)

捕手 = 土橋慶一

手代十三郎 = 中村亀鶴(2代目)

番太時助 = 市川欣弥(初代)

町人金太 = 市川門松

町人長治 = 片岡千藏

町人熊蔵 = 市川澤五郎

捕手 = 片岡孝法

捕手 = 坂東彌七(初代)

捕手 = 中村仲四郎

捕手 = 片岡松太朗

八百屋久兵衛 = 中村小三郎(初代)

備考
新春浅草歌舞伎、河竹黙阿弥作、浄瑠璃「初櫓噂高音」(清元・竹本)、13・14日片岡愛之助休演のため和尚吉三を中村亀鶴・又替えで手代十三郎を澤村國久が代役
昼の部 3
独楽(コマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

独楽売萬作 = 市川亀治郎(2代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 市川段一郎

備考
新春浅草歌舞伎、木村富子作、猿翁十種の内
夜の部 1
お年玉 年始ご挨拶(オトシダマ ネンシゴアイサツ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新春浅草歌舞伎
夜の部 2
壺坂霊験記(ツボサカレイゲンキ)
この演目名で検索する
場名など
沢市住家〜壺坂寺山中〜同谷底
配役

座頭沢市 = 片岡愛之助(6代目)

観世音(交互出演) = 髙橋飛和

観世音(交互出演) = 廣崎莉々愛

女房お里 = 中村七之助(2代目)

備考
新春浅草歌舞伎、13・14日片岡愛之助休演のため座頭沢市を中村亀鶴が代役
夜の部 3
黒手組曲輪達引(クロテグミクルワノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
忍岡道行より三浦屋裏手水入りまで、忍岡道行(浄瑠璃「忍岡恋曲者」清元連中)〜新吉原仲之町〜三浦屋格子先
配役

番頭権九郎・牛若伝次・花川戸助六 = 市川亀治郎(2代目)

三浦屋若い者喜八・若い者 = 片岡千藏

三浦屋若い者藤助・若い者 = 中村又一

捕手 = 坂東彌七(初代)

捕手・鳶の者 = 土橋慶一

新造白玉 = 市川春猿(2代目)

白酒売新兵衛 = 市川寿猿(2代目)

朝顔仙平 = 實川延郎(2代目)

門弟針崎峰蔵 = 市川欣弥(初代)

門弟藪坂泥太 = 中村山左衛門(6代目)

門弟窪田専八 = 市川門松

門弟黒坂伝蔵 = 市川澤五郎

中間可内 = 片岡仁三郎(初代)

三浦屋若い者喜助 = 中村小三郎(初代)

三浦屋若い者太助・鳶の者 = 中村又次郎

俳諧師東栄 = 中村勘之丞(3代目)

紀伊国屋文左衛門 = 片岡愛之助(6代目)

鳥居新左衛門 = 中村亀鶴(2代目)

新造誰ヶ袖 = 市川段之(初代)

新造花川 = 澤村國久

新造巻絹 = 澤村國矢

新造玉里 = 中村仲之助

番頭新造 = 市川笑子(初代)

新造 = 市川笑野

新造 = 市川喜昇

新造・鳶の者 = 中村仲四郎

新造 = 片岡愛一郎

新造・鳶の者 = 片岡松寿

禿たより(交互出演) = 安齋菜々花

禿たより(交互出演) = 宇都宮知那

禿みどり(交互出演) = 國分亜沙妃

禿みどり(交互出演) = 坂本達哉

三浦屋女房お仲 = 市川笑三郎(3代目)

三浦屋揚巻 = 中村七之助(2代目)

鳶の者 = 中村いてう(3代目)

鳶の者 = 片岡孝法

鳶の者 = 坂東彌七(初代)

鳶の者 = 片岡たか志(初代)

鳶の者 = 片岡松太朗

備考
新春浅草歌舞伎、河竹黙阿弥作、奈河彰輔補綴、市川猿之助演出、猿之助四十八撰の内、市川亀治郎三役早替りにて相勤め申し候、浄瑠璃「忍岡恋曲者」(清元)、13・14日片岡愛之助休演のため紀伊国屋文左衛門を中村勘之丞・又替えで俳諧師東英を片岡たか志が代役