昼の部 1
お年玉〈年始ご挨拶〉(オトシダマ〈ネンシゴアイサツ〉)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
新春浅草歌舞伎
昼の部 2
一條大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
大蔵館曲舞〜大蔵館塀外〜同奥殿物語
配役

一條大蔵長成 = 市川亀治郎(2代目)

吉岡鬼次郎 = 中村勘太郎(2代目)

常盤御前 = 中村七之助(2代目)

播磨大掾広盛 = 市川男女蔵(6代目)

八剣勘解由 = 中村亀鶴(2代目)

鬼次郎女房お京 = 尾上松也(2代目)

勘解由女房鳴瀬 = 中村京蔵(初代)

腰元若菜 = 尾上徳松(初代)

腰元 = 澤村國久

腰元 = 市川澤路

腰元 = 佐藤雅志

備考
新春浅草歌舞伎
昼の部 3
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 中村勘太郎(2代目)

源頼光朝臣 = 尾上松也(2代目)

平井左衛門尉保昌 = 中村亀鶴(2代目)

侍女胡蝶 = 中村七之助(2代目)

渡辺源次綱 = 中村又之助(2代目)

坂田主馬之丞公時 = 澤村國矢

碓井靭負之丞貞光 = 澤村宇十郎(5代目)

卜部勘解由季武 = 中村山左衛門(6代目)

軍兵 = 市川澤五郎

軍兵 = 市川竜之助(4代目)

軍兵 = 尾上松五郎(2代目)

軍兵 = 中村又一

軍兵 = 澤村光紀(初代)

軍兵 = 大谷桂太郎

軍兵 = 土橋慶一

太刀持音若(交互出演) = 小澤正憲

太刀持音若(交互出演) = 猪野凌太

備考
新春浅草歌舞伎、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 1
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手宿安孫子屋〜利根の渡し〜布施の川べり〜お蔦の家〜軒の山桜
配役

駒形茂兵衛 = 中村勘太郎(2代目)

安孫子屋酌婦お蔦 = 市川亀治郎(2代目)

波一里儀十 = 市川男女蔵(6代目)

船印彫師辰三郎 = 尾上松也(2代目)

掘下根吉 = 中村亀鶴(2代目)

老船頭 = 澤村由次郎(5代目)

清大工 = 大谷桂三(初代)

若船頭 = 澤村宗之助(3代目)

船戸弥八 = 中村山左衛門(6代目)

博労木崎久太郎 = 中村又之助(2代目)

遊人赤金の升 = 中村小三郎(初代)

河岸山鬼一郎 = 嵐橘三郎(6代目)

子分おぶの甚太 = 澤村宇十郎(5代目)

酌婦お吉 = 尾上徳松(初代)

酌婦お松 = 市川段之(初代)

比丘尼 = 市川左升(3代目)

遊人いわしの北 = 中村いてう(3代目)

遊人盆持の良 = 澤村光紀(初代)

町人伊兵衛 = 澤村國矢

洗い場若い者八蔵 = 宮脇信治

料理人辰吉 = 市川澤五郎

子分籠彦 = 尾上松五郎(2代目)

子分筋市 = 市川竜之助(4代目)

町人女房おみな = 澤村國久

子守おせき = 尾上隆松

孫太郎虫売 = 大谷桂太郎

あめ屋 = 岡崎辰也

旅商人 = 並木敏郎

職人 = 小汐定生

飛脚 = 向井啓介

帳附 = 中村又次郎

船頭 = 市川八百稔

釣り師 = 佐東芳男

うなぎ掻き = 阿部徳久次

角兵衛獅子親方 = 中村又一

土地の男 = 大橋健太

土地の男 = 森山賢治

土地の男 = 鈴木義章

土地の男 = 鈴木雄二

武家女房 = 澤村由蔵

土地の女 = 澤村伊助(初代)

土地の女 = 佐藤雅志

土地の女 = 横山光一

子守娘おてる = 中村鶴松(2代目)

娘お君(交互出演) = 谷口可純

娘お君(交互出演) = 須田あす美

角兵衛獅子(交互出演) = 宇都宮嘉那

角兵衛獅子(交互出演) = 浅野加寿希

角兵衛獅子(交互出演) = 明野響香

角兵衛獅子(交互出演) = 墨林朋花

備考
新春浅草歌舞伎、長谷川伸作、村上元三・寺崎裕則演出
夜の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 中村七之助(2代目)

所化不動坊 = 市川亀治郎(2代目)

所化普文坊 = 尾上松也(2代目)

所化雲念坊 = 中村又之助(2代目)

所化誠心坊 = 中村山左衛門(6代目)

所化覚念坊 = 尾上徳松(初代)

所化大覚坊 = 澤村宇十郎(5代目)

所化戒心坊 = 市川澤五郎

所化正覚坊 = 澤村光紀(初代)

所化梅心坊 = 市川竜之助(4代目)

所化西念坊 = 尾上松五郎(2代目)

所化角運坊 = 澤村伊助(初代)

所化市念坊 = 横山光一

備考
新春浅草歌舞伎