昼夜同 1
鶴亀(ツルカメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

皇帝 = 坂東彦三郎(8代目)

鶴(Aプロ) = 中村玉太郎(4代目)

鶴(Bプロ) = 坂東亀三郎(5代目)

亀(Aプロ) = 坂東亀三郎(5代目)

亀(Bプロ) = 中村玉太郎(4代目)

従者 = 坂東亀寿(初代)

後見 = 坂東羽之助

後見 = 中村東志也

後見 = 鶴次

備考
初春花形歌舞伎、浅草歌舞伎復活二十周年記念公演、昼の部Aプログラム、夜の部・2時の部Bプログラム
昼夜同 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 尾上辰之助(2代目)

武部源蔵 = 市川新之助(7代目)

源蔵女房戸浪 = 中村玉太郎(4代目)

松王女房千代 = 市川亀治郎(2代目)

春藤玄蕃 = 片岡亀蔵(4代目)

御台園生の前 = 坂東亀寿(初代)

涎くり与太郎 = 尾上梅也

百姓良作 = 尾上寿鴻(初代)

百姓幸右衛門 = 中村勘之丞(3代目)

百姓吾作 = 尾上佳緑(初代)

百姓鍬助 = 市川猿十郎(4代目)

百姓米八 = 尾上緑三郎(初代)

百姓麦六 = 尾上辰夫

陸尺 = 市川八百稔

陸尺 = 尾上音三郎(3代目)

捕手 = 尾上辰巳(初代)

捕手 = 市川升一

捕手 = 仲助

捕手 = 尾上松五郎(2代目)

捕手 = 鶴次

捕手 = 佐藤雅志

捕手 = 川上健次

捕手 = 藤田太郎

若君菅秀才 = 永田晃子

松王丸一子小太郎 = 石川聡彦

寺子長太 = 馬場俊行

寺子岩松 = 小川夏希

寺子彦六 = 渡辺由麻

寺子千太 = 関根大起

寺子太郎助 = 穂積沙也加

備考
初春花形歌舞伎、浅草歌舞伎復活二十周年記念公演、昼の部Aプログラム、夜の部・2時の部Bプログラム、Aプログラムでのみ上演
昼夜同 3
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 尾上菊之助(5代目)

所化勤心坊 = 中村勘之丞(3代目)

所化清浄坊 = 市川猿十郎(4代目)

所化普文坊 = 中村仲一郎

所化青龍坊 = 中村東志也

所化西念坊 = 市川升平

所化栃念坊 = 燕一

所化東念坊 = 市川笑子(初代)

所化阿観坊 = 仲助

所化文珠坊 = 尾上辰巳(初代)

所化建仁坊 = 尾上松五郎(2代目)

後見 = 尾上菊十郎(4代目)

後見 = 尾上梅也

後見 = 尾上菊丸

備考
初春花形歌舞伎、浅草歌舞伎復活二十周年記念公演、昼の部Aプログラム、夜の部・2時の部Bプログラム、Aプログラムでのみ上演
昼夜同 2
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 尾上辰之助(2代目)

雲の絶間姫 = 市川亀治郎(2代目)

所化白雲坊 = 尾上菊十郎(4代目)

所化黒雲坊 = 尾上松太郎(2代目)

所化 = 坂東羽之助

所化 = 尾上緑三郎(初代)

所化 = 尾上辰巳(初代)

所化 = 市川升平

所化 = 市川升一

所化 = 中村東志也

所化 = 中村仲一郎

所化 = 仲助

所化 = 尾上松五郎(2代目)

所化 = 燕一

所化 = 佐藤雅志

所化 = 川上健次

後見 = 尾上辰夫

後見 = 市川笑子(初代)

備考
初春花形歌舞伎、浅草歌舞伎復活二十周年記念公演、昼の部Aプログラム、夜の部・2時の部Bプログラム、Bプログラムでのみ上演、歌舞伎十八番の内
昼夜同 3
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川新之助(7代目)

富樫左衛門 = 尾上辰之助(2代目)

源義経 = 尾上菊之助(5代目)

亀井六郎 = 片岡亀蔵(4代目)

片岡八郎 = 尾上梅也

駿河次郎 = 尾上菊丸

常陸坊海尊 = 尾上松太郎(2代目)

番卒軍内 = 尾上辰夫

番卒兵内 = 尾上辰緑(初代)

番卒権内 = 中村仲一郎

太刀持音若 = 坪内雄二

後見 = 市川升寿(初代)

後見 = 市川升平

後見 = 尾上菊十郎(4代目)

後見 = 尾上辰巳(初代)

備考
初春花形歌舞伎、浅草歌舞伎復活二十周年記念公演、昼の部Aプログラム、夜の部・2時の部Bプログラム、Bプログラムでのみ上演、歌舞伎十八番の内