東京劇場[東劇] 1950年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
-
夜の部5
- 場名など
- 配役
-
口上 = もしほ改め勘三郎・吉右衛門・團蔵・芝翫・幸四郎・訥升・又五郎・三津五郎・男女蔵・梅幸・松緑・彦三郎・福助・権十郎・羽左衛門・海老蔵・友右衛門・勘弥・時蔵・三升
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎
- 場名など
- 祇園祭礼信仰記
- 配役
-
息女雪姫 = 中村芝翫(6代目)
木下藤吉 = 中村吉右衛門(初代)
松永大膳 = 松本幸四郎(8代目)
狩野之助直信 = 市村羽左衛門(16代目)
十河軍平実は佐藤正清 = 坂東彦三郎(7代目)
大膳の弟鬼藤太 = 中村又五郎(2代目)
尼慶壽院 = 澤村訥升(4代目)
久吉郎黨 = 尾上菊蔵(6代目)
久吉郎黨 = 坂東亀之助
久吉郎黨 = 坂東慶三
久吉郎黨 = 坂東光伸
北山六平太 = 松本染之助
樽尾次郎 = 時十郎
貴舟平次 = 河原崎権三郎(4代目)
和田四郎 = 團七
侍 = 坂東鶴右衛門(初代)
侍 = 中村種五郎(2代目)
腰元 = 中村歌女三郎(2代目)
腰元 = 中村福芝
花四天 = 大勢
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎
- 場名など
- 四條河原曇つた日の午後〜勘三郎の寓居〜禁裡の御座所
- 配役
-
猿若勘三郎 = 中村勘三郎(17代目)
玉川千之丞 = 尾上梅幸(7代目)
九條經之 = 市川三升(5代目)
日野大納言 = 市川男女蔵(4代目)
徳大寺廣道 = 中村時蔵(3代目)
鶴翁丸 = 市川團蔵(8代目)
紋九郎 = 守田勘弥(14代目)
お芳 = 澤村訥升(4代目)
勸修寺左衛門 = 坂東彦三郎(7代目)
三五郎 = 尾上松緑(2代目)
萬里小路少將 = 中村又五郎(2代目)
お久米 = 中村福助(7代目)
水木染之助 = 河原崎権十郎(2代目)
清水半太夫 = 尾上鯉三郎(3代目)
才三郎 = 中村吉之丞(初代)
吉彌 = 市川團之助(6代目)
お京 = 助高屋小伝次(2代目)
千八 = 尾上菊十郎(3代目)
田舎者 = 松三郎
托鉢僧 = 坂東飛鶴(2代目)
尼僧 = 三四郎
乳母 = 尾上琴糸(初代)
お春 = 尾上梅朝(4代目)
お菊 = 中村梅花(3代目)
後見 = 猿若清方
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎、吉田絃二郎作、巖谷眞一演出
- 場名など
- 檜垣より奥殿まで
- 配役
-
一條大藏卿 = 中村勘三郎(17代目)
常盤御前 = 中村時蔵(3代目)
吉岡鬼次郎幸胤 = 坂東三津五郎(7代目)
鬼次郎女房お京 = 市川男女蔵(4代目)
八劔勘解由 = 中村吉之丞(初代)
妻鳴瀬 = 中村又五郎(2代目)
茶亭與市 = 市川團之助(6代目)
仕丁 = 歌五郎
仕丁 = 尾上菊次(2代目)
仕丁 = 澤村源五郎
仕丁 = 尾上多賀蔵(3代目)
腰元 = 中村歌女三郎(2代目)
腰元 = 中村しほみ
腰元 = 中村福芝
腰元 = 松本高麗雀
女小姓 = 中村久里子
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎
- 場名など
- 中村座木戸前
- 配役
-
座元 = 中村勘三郎(17代目)
花川戸吉兵衛 = 中村吉右衛門(初代)
座元 = 坂東三津五郎(7代目)
座元 = 市川三升(5代目)
座元 = 河原崎権十郎(2代目)
座元 = 市村羽左衛門(16代目)
座元 = 守田勘弥(14代目)
男達 = 中村時蔵(3代目)
男達 = 市川海老蔵(9代目)
男達 = 松本幸四郎(8代目)
男達 = 尾上松緑(2代目)
男達 = 市川團蔵(8代目)
男達 = 坂東彦三郎(7代目)
男達 = 市川男女蔵(4代目)
女達 = 尾上梅幸(7代目)
女達 = 澤村訥升(4代目)
女達 = 尾上多賀之丞(3代目)
女達 = 中村福助(7代目)
女達 = 中村又五郎(2代目)
女達 = 中村芝翫(6代目)
子分魁長次 = 中村種太郎(3代目)
芝居茶屋女房 = 大谷友右衛門(7代目)
頭取銀十郎 = 市川照蔵(2代目)
木戸藝者 = 尾上鯉三郎(3代目)
藝者 = 市川子團次(2代目)
藝者 = 大川橋蔵(2代目)
藝者 = 中村梅枝(2代目)
藝者 = 澤村源平(5代目)
太鼓持千代次 = 中村錦之助(初代)
太鼓持玉介 = 中村賀津雄(初代)
中間 = 中村吉十郎(2代目)
中間 = 坂東慶三
中間 = 尾上新七(5代目)
出方 = 澤村源五郎
出方 = 松本染之助
出方 = 時十郎
出方 = 中村種五郎(2代目)
伜吉松 = 市川染五郎(6代目)
伜萬吉 = 中村萬之助
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎、幹部名題總出演仕候、川尻清潭作
- 場名など
- 配役
-
仕丁十内 = 松本幸四郎(8代目)
仕丁黒八 = 坂東三津五郎(7代目)
仕丁おきの実は十六夜 = 中村時蔵(3代目)
近江の小彌太 = 坂東八重之助(初代)
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎
- 場名など
- 引窓
- 配役
-
南與兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(初代)
濡髪の長五郎 = 市川海老蔵(9代目)
與兵衛女房お早 = 尾上梅幸(7代目)
母お幸 = 尾上多賀之丞(3代目)
平岡丹平 = 守田勘弥(14代目)
三原傳藏 = 坂東彦三郎(7代目)
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎、竹田出雲作
- 場名など
- 隅田川渡船
- 配役
-
萬歳鶴太夫 = 市川男女蔵(4代目)
才造龜吉 = 尾上松緑(2代目)
通人福右衛門 = 守田勘弥(14代目)
白酒賣新兵衛 = 尾上梅幸(7代目)
大工長吉 = 坂東彦三郎(7代目)
鳶頭萬吉 = 片岡市蔵(5代目)
女船頭お清 = 市川子團次(2代目)
藝者お蝶 = 中村福助(7代目)
町娘お丸 = 大川橋蔵(2代目)
子守おみつ = 坂東光伸
- 備考
- 十七世中村勘三郎襲名披露吉例初春興行大歌舞伎