昼の部 1
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引、吉田社頭
配役

舎人松王丸 = 市川海老蔵(9代目)

舎人梅王丸 = 市川三升(5代目)

舎人櫻丸 = 市村羽左衛門(16代目)

藤原時平 = 坂東彦三郎(7代目)

舎人杉王丸 = 尾上九朗右衛門(2代目)

雑式 = 中村吉之丞(初代)

仕丁 = 音平

仕丁 = 薪五郎

仕丁 = 坂東調四郎

仕丁 = 中村成助

仕丁 = 橋助

仕丁 = 橋三郎

仕丁 = 次郎

仕丁 = 橘壽郎

仕丁 = 尾上松男

仕丁 = 若藏

仕丁 = 廣藏

仕丁 = 升次郎

仕丁 = 三藏

仕丁 = 中村加之助

仕丁 = 咲也

仕丁 = 訥尾平

仕丁 = いろは

仕丁 = 片岡市太郎

仕丁 = 若之助

備考
團菊祭四月興行
昼の部 2
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
賀の祝、佐太村
配役

百姓白太夫 = 中村吉右衛門(初代)

舎人櫻丸 = 市川海老蔵(9代目)

櫻丸女房八重 = 中村芝翫(6代目)

舎人松王丸 = 市川染五郎(5代目)

舎人梅王丸 = 尾上松緑(2代目)

松王女房千代 = 澤村訥升(4代目)

梅王女房春 = 中村又五郎(2代目)

備考
團菊祭四月興行
昼の部 3
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋、芹生里
配役

舎人松王丸 = 尾上菊五郎(6代目)

武部源蔵 = 中村吉右衛門(初代)

春藤玄蕃 = 尾上松緑(2代目)

よだれくり與太郎 = 中村又五郎(2代目)

百姓麥作 = 市川照蔵(2代目)

百姓栗藏 = 尾上鯉三郎(3代目)

百姓稻造 = 市川團之助(6代目)

百姓鎌助 = 尾上菊十郎(3代目)

百姓鍬六 = 尾上新七(5代目)

百姓鋤八 = 尾上菊次(2代目)

百姓畦助 = 尾上多賀蔵(3代目)

百姓八藏 = 坂東飛鶴(2代目)

陸尺仲間 = 中村成助

陸尺仲間 = 扇吉

捕手 = 大ぜい

松王一子小太郎 = 中村賀津雄(初代)

若君菅秀才 = 市川男寅(5代目)

手習兒 = 大ぜい

備考
團菊祭四月興行
昼の部 4
戻駕色相肩(モドリカゴイロニアイカタ)
この演目名で検索する
場名など
戻駕、洛陽紫野
配役

難波次郎作 = 坂東三津五郎(7代目)

吾妻與四郎 = 市川男女蔵(4代目)

禿たより = 尾上梅幸(7代目)

備考
團菊祭四月興行
夜の部 1
八陣守護城(ハチジンシュゴノホンジョウ)
この演目名で検索する
場名など
正清本城
配役

佐藤肥田守正清 = 中村吉右衛門(初代)

森の娘雛衣 = 中村芝翫(6代目)

佐藤主計之助清鄕 = 中村もしほ(4代目)

鞠川玄蕃 = 中村吉之丞(初代)

船頭灘右衞門実は後藤元兵衞政次 = 市川染五郎(5代目)

大内千島守義弘 = 市川海老蔵(9代目)

正清奥方葉末 = 澤村訥升(4代目)

郎黨 = 大川橋蔵(2代目)

郎黨 = 坂東亀之助

郎黨 = 坂東光伸

郎黨 = 尾上菊蔵(6代目)

郎黨 = 坂東慶三

郎黨 = 中村種太郎(3代目)

郎黨 = 大ぜい

備考
團菊祭四月興行
夜の部 2
三人形(ミツニンギョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴三津平 = 坂東三津五郎(7代目)

侍靱負之亟 = 市村羽左衛門(16代目)

傾城梅浦 = 尾上梅幸(7代目)

備考
團菊祭四月興行
夜の部 3
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
木戸前勢揃ひより赤門前捕物迄、本郷通町木戸〜お茶の水土手際〜菊坂盲長屋〜同竹町質見世〜菊坂道玄借家〜加賀侯表門前
配役

加賀鳶天神町梅吉・按摩道玄 = 尾上菊五郎(6代目)

加賀鳶日影町松蔵 = 中村吉右衛門(初代)

加賀鳶春木町巳之助 = 坂東三津五郎(7代目)

伊勢屋與兵衞 = 市川三升(5代目)

女按摩お兼 = 尾上多賀之丞(3代目)

道玄姪おあさ = 中村福助(7代目)

加賀鳶晝ッ子尾之吉 = 尾上梅幸(7代目)

加賀鳶男坂の石松 = 市川男女蔵(4代目)

加賀鳶雷五郎次・家主喜兵衞 = 河原崎権十郎(2代目)

加賀鳶魁勇次 = 中村時蔵(3代目)

加賀鳶御守殿門次 = 尾上松緑(2代目)

加賀鳶珠數玉房吉 = 市村羽左衛門(16代目)

加賀鳶虎屋升五郎 = 市川團蔵(8代目)

加賀鳶御神輿彌太郎 = 中村もしほ(4代目)

加賀鳶根津の染吉 = 坂東彦三郎(7代目)

加賀鳶天狗の杉松 = 市川海老蔵(9代目)

加賀鳶追分勘次 = 尾上九朗右衛門(2代目)

加賀鳶藥師の八松 = 市村家橘(16代目)

加賀鳶三廻の半三 = 中村又五郎(2代目)

加賀鳶妻戀の音吉 = 市川子團次(2代目)

加賀鳶八重垣文次・伊勢屋番頭佐五兵衞 = 中村吉之丞(初代)

加賀鳶團子坂の菊松 = 河原崎権三郎(4代目)

加賀鳶羅生門金太 = 片岡市蔵(5代目)

道玄女房おせつ = 助高屋小伝次(2代目)

青梅在百姓太次右衛門・女按摩おつめ = 市川照蔵(2代目)

手先早房長次 = 尾上鯉三郎(3代目)

火消人夫紋次 = 歌五郎

火消人夫金太 = 中村種五郎(2代目)

火消人夫龍次 = 澤村源五郎

火消人夫半藏 = 時十郎

伊勢屋手代太助 = 尾上菊次(2代目)

伊勢屋手代佐七 = 中村吉十郎(2代目)

按摩いず市・手先 = 坂東飛鶴(2代目)

按摩木我 = 尾上新七(5代目)

加賀鳶 = 尾上菊蔵(6代目)

加賀鳶 = 松三郎

加賀鳶 = 坂東鶴右衛門(初代)

加賀鳶 = 松本染之助

加賀鳶 = 市川莚若(2代目)

加賀鳶 = 左延

加賀鳶 = 片岡我勇(2代目)

加賀鳶 = 中村福芝

手先 = 尾上多賀蔵(3代目)

手先 = 時十郎

手先 = 坂東八重之助(初代)

手先 = 尾上梅祐(2代目)

瞽女おすゞ = 中村梅花(3代目)

女按摩おいち = 尾上菊十郎(3代目)

加賀鳶 = 大ぜい

町人 = 大ぜい

伊勢屋丁稚三太 = 中村賀津雄(初代)

小按摩寒竹・手先 = 尾上幸一

備考
團菊祭四月興行、河竹黙阿彌作
夜の部 4
神樂諷雲井曲毬(カグラウタクモイノキョクマリ)
この演目名で検索する
場名など
どんつく
配役

荷持どんつく = 尾上松緑(2代目)

太樂楽親方仙平 = 中村もしほ(4代目)

太鼓打新吉 = 坂東彦三郎(7代目)

藝者お梅 = 尾上梅幸(7代目)

彌生屋千右衛門 = 澤村訥升(4代目)

仲居おさん = 河原崎権三郎(4代目)

鳶頭清次 = 尾上九朗右衛門(2代目)

白酒賣おかん = 中村又五郎(2代目)

若旦那金七 = 中村錦之助(初代)

幇間延八 = 市村家橘(16代目)

子守娘およね = 市川子團次(2代目)

鳥追お榮 = 中村福助(7代目)

町娘おひろ = 中村梅枝(2代目)

町娘お竹 = 澤村源平(5代目)

田舎侍利金太 = 片岡市蔵(5代目)

備考
團菊祭四月興行