昼の部 1
大岡越前守と天一坊(オオオカエチゼンノカミトテンイチボウ)
この演目名で検索する
場名など
東海道八ッ山下天一坊旅宿〜江戸城中老中の御用部屋〜東海道八ッ山下天一坊旅宿〜数寄屋橋内大岡役宅書院〜南町奉行所奥殿
配役

大岡越前守 = 坂東三津五郎(8代目)

天一坊・将軍吉宗 = 守田勘弥(14代目)

山内伊賀亮・松平伊豆守 = 片岡仁左衛門(13代目)

中間治助実は越前守公用人平石治右衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

池田大助 = 市川男女蔵(5代目)

吉田三五郎 = 片岡孝夫

越前守妻お直 = 中村扇雀(2代目)

侍女さつ = 澤村訥升(5代目)

溝尾庄兵衛 = 尾上九朗右衛門(2代目)

赤川大膳 = 中村福助(5代目)

平沢村庄屋甚兵衛 = 市川團蔵(8代目)

松平左近将監 = 尾上鯉三郎(3代目)

酒井讃岐守 = 尾上菊蔵(6代目)

戸田山城守 = 片岡市蔵(5代目)

越前守長男忠右衛門 = 市村寿

平野藤六 = 市川門三郎(3代目)

山崎七右衛門 = 坂東弥五郎(2代目)

御側衆高木伊勢守 = 片岡愛之助(5代目)

藤井右京 = 尾上新七(5代目)

常楽院天忠 = 大谷文蔵(2代目)

越前守家来 = 坂東三津二郎

侍女 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女 = 市川滝之丞(3代目)

侍女 = 市川恵美次

侍女 = 坂東玉之助(4代目)

侍女 = 片岡松之丞(初代)

侍女 = 坂東かしく

侍女 = 坂東田門(3代目)

侍女 = 市川升之丞(2代目)

= 市川左三郎

御城坊主 = たかし

御城坊主 = 羽寿蔵

御城坊主 = 扇也

御城坊主 = 中村歌三郎

御城坊主 = 福禄

小姓 = 尾上梅丸

小姓 = 仲一

下役の侍 = 山崎宝

下役の侍 = 中村駒七

= 市川芳次郎

= 中村福雀

= 梅四郎

= 坂東守弥

= 三男

= 片岡市松

= 市川升助(初代)

= 市川升一郎

= 国二

= 中村扇二郎

腰元 = 坂東守若

腰元 = 中村扇花

備考
初日特定狂言1、浜尾四郎原案、額田六福作、八木隆一郎演出
昼の部 2
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 市川團十郎(11代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 坂東三津五郎(8代目)

源義経 = 守田勘弥(14代目)

熊谷妻相模 = 大谷友右衛門(7代目)

経盛室藤の方 = 澤村宗十郎(8代目)

堤軍次 = 片岡芦燕(6代目)

梶原平次景高 = 片岡市蔵(5代目)

亀井六郎 = 片岡秀太郎(2代目)

片岡八郎 = 片岡孝夫

伊勢三郎 = 中村玉太郎(3代目)

駿河次郎 = 市川男女蔵(5代目)

軍兵 = 中村竹二郎

軍兵 = 山崎咲輔(2代目)

軍兵 = 宗作

軍兵 = 坂東守弥

近習 = 中村鴈好

近習 = 仙多郎

近習 = 滝二

近習 = 扇也

里人 = 中村駒七

里人 = 羽寿蔵

里人 = 大谷友助

里人 = 尾上梅十郎(2代目)

備考
4日のみ市川團十郎休演の為熊谷を片岡仁左衛門が代役、杵屋栄蔵出演
昼の部 3
春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お小姓弥生後に獅子の精 = 尾上梅幸(7代目)

家老渋井五左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

老女飛鳥井 = 尾上多賀之丞(3代目)

奥用人関口十太夫 = 尾上新七(5代目)

奥女中吉野 = 坂東羽三郎(初代)

胡蝶 = 市川銀之助(初代)

胡蝶 = 尾上松也(初代)

備考
新歌舞伎十八番の内
夜の部 1
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
桐壷の巻〜空蝉の巻〜夕顔の巻(「夕顔月彼誰」)〜若紫の巻〜紅葉賀の巻〜賢木の巻
配役

光君 = 市川團十郎(11代目)

四宮・藤壷女御・夕顔 = 尾上梅幸(7代目)

桐壷御門 = 片岡仁左衛門(13代目)

頭中将 = 坂東三津五郎(8代目)

空蝉 = 中村福助(7代目)

弘徽殿女御 = 澤村宗十郎(8代目)

六条御息所の生霊 = 守田勘弥(14代目)

橘典侍 = 河原崎権十郎(3代目)

命婦の君 = 市川門之助(7代目)

左大臣・山の座主 = 坂東秀調(4代目)

右大臣・横川僧都 = 市川九蔵(5代目)

右大弁 = 市村家橘(16代目)

紀伊守 = 片岡市蔵(5代目)

左中弁 = 片岡芦燕(6代目)

式部丞 = 中村玉太郎(3代目)

後凉殿更衣・惟光・兵部卿宮 = 尾上菊蔵(6代目)

軒端の荻 = 澤村由次郎(4代目)

光君(若き頃) = 尾上丑之助(5代目)

頭中将(若き頃) = 市川男女蔵(5代目)

親王 = 片岡孝夫

小君 = 市川銀之助(初代)

小侍従 = 片岡秀太郎(2代目)

左中弁弟 = 市川福太郎

蔵人の少将・殿上人 = 坂東市太郎(2代目)

殿上人・殿上人 = 坂東家太郎(2代目)

殿上人・随身 = 坂東三津三郎(初代)

殿上人 = 大谷文蔵(2代目)

殿上人・朝臣 = 大谷力蔵

殿上人・殿上人 = 中村種五郎(2代目)

殿上人・朝臣 = 坂東三津二郎

殿上人・殿上人 = 實川延昇(初代)

朝臣 = 尾上栄之助(2代目)

殿上人 = 市川たか志(2代目)

殿上人 = いてふ

内親王 = 中村小山三(2代目)

更衣 = 中村千弥(2代目)

某の女房 = 市川福之助(3代目)

女官 = 市川おの江(3代目)

女官 = 扇駒

女官・女官・女房 = 鶴世

女官・女房 = 大谷明代

女房 = 市川升雀(初代)

女房 = 片岡松之丞(初代)

女房 = 坂東玉之助(4代目)

女房・女官 = 中村時蝶(初代)

女房 = 尾上琴糸(初代)

女官 = 澤村小主水(4代目)

女官 = 中村時寿(初代)

女房 = 中村梅花(3代目)

女房 = 市川女之助(初代)

殿上人 = 片岡市松

供の者 = 市川左三郎

供の者 = 山崎宝

殿上人・殿上人 = 中村扇二郎

殿上人・殿上人 = 仙多郎

殿上人・殿上人 = 市次郎

殿上人・殿上人 = 嵐吉郎

楽人 = 尾上梅五郎

楽人 = 三男

楽人 = 中村鴈好

殿上人 = 国二

僧侶 = 尾上梅祐(2代目)

僧侶 = 梅次

僧侶 = 市川滝三郎(2代目)

僧侶 = 坂東利根蔵(3代目)

僧侶 = 大谷友助

僧侶 = はじめ

僧侶 = 坂東調蔵

僧侶 = 市川升一郎

侍女・女房 = 市川新二郎

侍女 = 坂東守若

侍女 = 中村扇花

侍女 = 市川升吉

侍女 = 尾上梅男(3代目)

女房 = 澤村国三郎

女房 = 孝三郎

女房 = 中村福弥

女房 = 滝乃

女房 = 中村福夫

春宮 = 坂東八十助(5代目)

備考
初日特定狂言2、松竹歌舞伎審議会推薦、「夕顔月彼誰」荻江社中、谷崎潤一郎監修、舟橋聖一作、前田青邨美術、今日出海演出、金沢康隆演出、久松潜一・守随憲治・阿部秋生講修