昼の部 1
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
鳥居前、(通し)伏見稲荷鳥居前
配役

源九郎判官義經 = 澤村田之助(5代目)

佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)

源九郎判官義經 = 澤村田之助(5代目)

靜御前 = 尾上梅幸(7代目)

武藏坊辨慶 = 中村吉之丞(初代)

早見藤太 = 助高屋高助(5代目)

家來龜井六郎 = 片岡市蔵(5代目)

家來片岡八郎 = 中村七三郎(5代目)

家來伊勢三郎 = 中村吉十郎(2代目)

家來駿河次郎 = 坂東慶三

花四天 = 大勢

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作
昼の部 2
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
渡海屋・大物浦、(通し)渡海屋銀平内〜大物浦磯〜知盛入水
配役

渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 市川染五郎(5代目)

九郎判官義經 = 澤村田之助(5代目)

銀平女房おりう実は典侍の局 = 中村芝翫(6代目)

相模五郎 = 市川海老蔵(9代目)

入江丹蔵 = 中村又五郎(2代目)

武藏坊辨慶 = 中村吉之丞(初代)

常陸坊海尊 = 助高屋高助(5代目)

龜井六郎 = 片岡市蔵(5代目)

片岡八郎 = 中村七三郎(5代目)

伊勢三郎 = 中村吉十郎(2代目)

駿河次郎 = 坂東慶三

紅葉の局 = 又太郎

菊の局 = 澤村鐵之助(4代目)

竹の局 = 澤村源平(5代目)

梅の局 = 澤村藤橘(3代目)

銀平娘お安実は幼君 = 松本金太郎(2代目)

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作
昼の部 3
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
道行初音旅、(通し)吉野山道行
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)

靜御前 = 尾上梅幸(7代目)

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作
夜の部 1
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
木の実・小金吾討死、(通し)下市村椎の木〜同竹藪
配役

いがみの權太 = 市川海老蔵(9代目)

權太女房小せん = 中村芝翫(6代目)

すしや彌左衛門 = 市川團蔵(8代目)

主馬小金吾 = 中村又五郎(2代目)

若葉の内侍 = 澤村訥升(4代目)

猪熊大之進 = 片岡市蔵(5代目)

庄屋與右衛門 = 歌五郎

五人組五左衛門 = 中村吉十郎(2代目)

五人組六兵衛 = 中村種五郎(2代目)

捕手 = 大勢

参詣人 = 大勢

權太伜善太 = 中村賀津雄(初代)

六代君 = 喜の子

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作
夜の部 2
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
すし屋、(通し)下市村釣瓶鮓屋
配役

いがみの權太 = 市川海老蔵(9代目)

すし屋彌助実は三位中將維盛 = 尾上梅幸(7代目)

すし屋彌左衛門 = 市川團蔵(8代目)

彌左衛門娘お里・權太女房小せん = 中村芝翫(6代目)

若葉の内侍 = 澤村訥升(4代目)

梶原平三景時 = 市川染五郎(5代目)

彌左衛門女房おくら = 市川團之助(6代目)

郎黨 = 大勢

捕人 = 大勢

權太伜善太 = 中村賀津雄(初代)

六代君 = 喜の子

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作
夜の部 3
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
四の切、(通し)川連法眼館〜同奥庭
配役

佐藤四郎忠信・忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)

源九郎義經 = 澤村田之助(5代目)

靜御前 = 尾上梅幸(7代目)

横川覺範実は能登守教經 = 市川海老蔵(9代目)

龜井六郎 = 片岡市蔵(5代目)

駿河次郎 = 坂東慶三

川連法眼 = 中村吉之丞(初代)

妻飛鳥 = 澤村鐵之助(4代目)

法師 = 歌五郎

法師 = 中村種五郎(2代目)

法師 = 澤村源五郎

腰元 = 大勢

備考
竹田出雲・並木千柳・三好松洛作