昼の部 1
義經千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
四の切、川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 尾上松緑(2代目)

源義經 = 市村家橘(15代目)

靜御前 = 尾上菊之助(3代目)

川連法眼 = 市川照蔵(2代目)

亀井六郎重淸 = 尾上九朗右衛門(2代目)

駿河次郎淸繁 = 坂東彦三郎(7代目)

法眼妻飛鳥 = 尾上多賀之丞(3代目)

申次の侍 = 坂東鶴右衛門(初代)

山科荒法橋 = 柏次郎

返り坂の薬医坊 = 尾上緑四郎

梅本の鬼佐渡 = 坂東調四郎

腰元 = 坂東羽三郎(初代)

腰元 = 坂東家太郎(2代目)

腰元 = 尾上琴糸(初代)

腰元 = 菊花

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行
昼の部 2
船辨慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
大物浦
配役

靜御前・新中納言平知盛の霊 = 尾上菊五郎(6代目)

源判官義經 = 市川男女蔵(4代目)

武藏坊辨慶 = 坂東彦三郎(7代目)

舟長三保太夫 = 尾上松緑(2代目)

舟人 = 尾上九朗右衛門(2代目)

舟人 = 中村福助(7代目)

舟人 = 市村又三郎(2代目)

龜井六郎 = 片岡市蔵(5代目)

片岡八郎 = 助高屋小伝次(2代目)

伊勢三郎 = 大川橋蔵(2代目)

駿河次郎 = 坂東光伸

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
昼の部 3
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋・夕霧伊左衛門、新町吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 尾上菊五郎(6代目)

扇屋夕霧 = 中村梅玉(3代目)

吉田屋喜左衛門 = 澤村訥子(8代目)

吉田屋女房おやま = 尾上多賀之丞(3代目)

阿波の平大尽 = 尾上鯉三郎(3代目)

太鼓持 = 中村福助(7代目)

太鼓持 = 坂東彦三郎(7代目)

太鼓持 = 尾上九朗右衛門(2代目)

太鼓持 = 市村又三郎(2代目)

太鼓持 = 片岡市蔵(5代目)

太鼓持 = 坂東光伸

太鼓持 = 大川橋蔵(2代目)

仲居お花 = 坂東羽三郎(初代)

仲居およし = 宗太郎

仲居おぎん = 尾上琴糸(初代)

仲居おはる = 中村梅花(3代目)

禿たより = 菊花

若い者 = 大ぜい

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行
昼の部 4
道行浮塒鴎(ミチユキウキネノトモドリ)
この演目名で検索する
場名など
お染久松、三圍堤
配役

油屋丁稚久松 = 市村家橘(15代目)

油屋娘お染 = 尾上菊之助(3代目)

猿廻し桃太 = 尾上松緑(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行
夜の部 1
太刀盗人(タチヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

すっぱ九郎兵衛 = 尾上松緑(2代目)

田舎者万兵衛 = 尾上菊之助(3代目)

目代丁字左衛門 = 市川男女蔵(4代目)

從者藤内 = 尾上九朗右衛門(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行、岡村柿紅作
夜の部 2
道行旅路の花聟〔仮名手本忠臣蔵〕(ミチユキタビジノハナムコ〔カナデホンチュウシングラ〕)
この演目名で検索する
場名など
落人、戸塚山中
配役

早野勘平 = 中村梅玉(3代目)

腰元おかる = 尾上菊五郎(6代目)

鷺坂伴内 = 市川男女蔵(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行
夜の部 3
眞景累ヶ淵(シンケイカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
豊志賀の死、根津七軒町豊志賀内〜茅町蓮見壽司二階〜大門町勘藏住居
配役

富本豊志賀 = 中村梅玉(3代目)

内弟子新吉 = 尾上菊五郎(6代目)

伯父勘藏 = 澤村訥子(8代目)

合長屋さん蝶 = 市川男女蔵(4代目)

與右衛門娘お久 = 尾上菊之助(3代目)

紀の八幡女房おせい = 市村家橘(15代目)

羽生屋與右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

女中おきみ = 大川橋蔵(2代目)

相模屋手代淸兵衛 = 市川照蔵(2代目)

醫者伊藤春海 = 幸右衛門

職人弟子歌五郎 = 尾上菊十郎(3代目)

職人弟子三四郎 = 尾上新七(5代目)

長屋女房おあさ = 尾上梅朝(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎尾上菊五郎・中村梅玉顔見世興行、初代三遊亭圓朝口演、竹柴金作脚色