東京劇場[東劇] 1946年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 上本町平岡左近住居
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 澤村宗十郎(7代目)
扇屋夕霧 = 中村時蔵(3代目)
平岡左近 = 澤村訥子(8代目)
吉田屋喜左衛門 = 澤村田之助(5代目)
左近妻お雪 = 尾上多賀之丞(3代目)
左近方下部角介 = 中村吉十郎(2代目)
左近方腰元おしゆん = 澤村鐵之助(4代目)
左近方腰元おりん = 澤村藤橘(3代目)
左近伜源之助 = 橘
駕籠舁 = 時三郎
駕籠舁 = 三藏
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎、近松門左衛門作、巖谷三一演出
- 場名など
- 遍照・業平・文屋・喜撰・黒主
- 配役
-
文屋康秀・喜撰法師 = 尾上菊五郎(6代目)
大伴黒主 = 市川染五郎(5代目)
小野小町姫・祗園のおかぢ = 澤村宗十郎(7代目)
在原業平 = 市村家橘(15代目)
僧正遍照 = 市川三升(5代目)
所化鐵念坊 = 助高屋高助(5代目)
所化喜念坊 = 尾上松緑(2代目)
所化誠念坊 = 坂東彦三郎(7代目)
所化久念坊 = 尾上九朗右衛門(2代目)
所化靜念坊 = 中村福助(7代目)
所化悟念坊 = 市村又三郎(2代目)
所化哲念坊 = 河原崎権三郎(4代目)
所化阿面坊 = 菊花
所化角連坊 = 坂東光伸
所化圓念坊 = 坂東亀之助
所化大念坊 = 中村種太郎(3代目)
所化浄念坊 = 大川橋蔵(2代目)
所化阿勘坊 = 澤村由次郎(4代目)
所化智念坊 = 坂東慶三
所化錦觀坊 = 中村錦之助(初代)
所化觀念坊 = 橘
所化正念坊 = 中村梅枝(2代目)
所化大鏡坊 = 獅童
所化栃面坊 = 中村又五郎(2代目)
所化雲念坊 = 片岡市蔵(5代目)
官女梅の局 = 市川照蔵(2代目)
官女櫻の局 = 中村吉之丞(初代)
官女桃の局 = 尾上鯉三郎(3代目)
官女松の局 = 尾上菊十郎(3代目)
官女菊の局 = 尾上新七(5代目)
官女楓の局 = 竹之助改め幸右衛門
官女藤の局 = 中村吉十郎(2代目)
官女荻の局 = 歌五郎
官女菖蒲の局 = 坂東羽三郎(初代)
官女牡丹の局 = 坂東家太郎(2代目)
官女山吹の局 = 市川福之助(3代目)
官女桐の局 = 尾上琴糸(初代)
官女紅葉の局・所化安念坊 = 市川女之助(初代)
官女若菜の局 = 澤村藤橘(3代目)
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎
- 場名など
- 白浪五人男・青砥稿花紅彩画、濱松屋より勢揃まで、雪の下濱松屋〜稲_川勢揃
- 配役
-
玉島逸當実は日本駄右衛門 = 松本幸四郎(7代目)
早瀬の娘実は辨天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(6代目)
若党四十八実は南郷力丸 = 中村吉右衛門(初代)
忠信利平 = 市川男女蔵(4代目)
赤星十三郎 = 中村時蔵(3代目)
濱松屋幸兵衛 = 澤村訥子(8代目)
濱松屋伜宗之助 = 市村家橘(15代目)
鳶頭 = 河原崎権十郎(2代目)
丁稚長松 = 中村種太郎(3代目)
丁稚三太 = 澤村由次郎(4代目)
丁稚貞吉 = 橘
番頭與九郎 = 中村吉之丞(初代)
職人実は手下悪次郎 = 歌五郎
手代 = 尾上菊十郎(3代目)
手代 = 尾上新七(5代目)
手代 = 尾上菊次(2代目)
買物の町人 = 梅之丞
買物の町人 = 澤村源五郎
按摩瘤市 = 竹之助改め幸右衛門
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 三浦屋格子先
- 配役
-
花川戸助六 = 市川海老蔵(9代目)
髭の意久実は伊賀の平内左衛門 = 市川三升(5代目)
三浦屋揚巻(一日替り) = 中村芝翫(6代目)
三浦屋白玉(一日替り) = 尾上菊之助(3代目)
くわんぺら門兵衛 = 尾上菊五郎(6代目)
朝顔仙平 = 中村吉右衛門(初代)
母浦江 = 中村時蔵(3代目)
口上 = 市川男女蔵(4代目)
白酒賣新兵衛 = 中村もしほ(4代目)
福山のかつぎ富吉 = 尾上松緑(2代目)
茶屋廻り太郎吉 = 尾上九朗右衛門(2代目)
茶屋廻り長次 = 市村又三郎(2代目)
若衆磯之丞 = 助高屋高助(5代目)
國侍利金太 = 坂東彦三郎(7代目)
三浦屋女房お花 = 尾上多賀之丞(3代目)
奴蛇内 = 中村吉之丞(初代)
通人里暁 = 河原崎権十郎(2代目)
三浦屋八重衣 = 澤村訥升(4代目)
三浦屋浮橋 = 中村福助(7代目)
三浦屋愛染 = 大川橋蔵(2代目)
三浦屋胡蝶 = 河原崎権三郎(4代目)
男達釣鐘權兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
男達牛窪猛六 = 市川團之助(6代目)
男達追手風七 = 尾上鯉三郎(3代目)
男達牛鐘勘八 = 中村七三郎(5代目)
やり手おたつ = 市川照蔵(2代目)
やり手おすぎ = 澤村鐵之助(4代目)
番頭新造巻衣 = 坂東羽三郎(初代)
番頭新造巻梅 = 中村梅花(3代目)
新造 = 尾上琴糸(初代)
新造 = 坂東亀之助
新造 = 三四郎
新造 = 市川福之助(3代目)
禿 = まり子
禿 = さち代
禿 = 邦子
禿 = 功子
三浦屋揚巻(一日替り) = 尾上菊之助(3代目)
三浦屋白玉(一日替り) = 中村芝翫(6代目)
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎、河東節御連中、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 配役
-
僧良寛 = 尾上菊五郎(6代目)
村の男甚六 = 市川男女蔵(4代目)
子守およし = 多喜子
村の子おてこ = 多賀子
村の子おます = 菊花
村の子おすず = さち代
村の子おゑつ = 悦子
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎、坪内逍遙作
- 場名など
- 安宅の関
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(7代目)
富樫左衞門 = 中村吉右衛門(初代)
源義経 = 尾上菊五郎(6代目)
龜井六郎 = 中村時蔵(3代目)
片岡八郎 = 市川男女蔵(4代目)
駿河次郎 = 市村家橘(15代目)
常陸坊海尊 = 河原崎権十郎(2代目)
番卒 = 助高屋高助(5代目)
番卒 = 市川照蔵(2代目)
番卒 = 中村吉之丞(初代)
太刀持 = 中村錦之助(初代)
- 備考
- 尾上菊五郎・中村吉右衛門・澤村宗十郎・松本幸四郎合同晝夜二部制大歌舞伎、歌舞伎十八番の内