昼の部 1
沓手鳥孤城落月(ホトトギスコジョウノラクゲツ)
この演目名で検索する
場名など
大阪城内奥殿〜二の丸内乱戦〜城内糒庫
配役

御母公淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)

豊臣秀頼 = 中村福助(7代目)

氏家内膳 = 坂東三津五郎(8代目)

大野修理亮治長 = 實川延若(3代目)

婢女お松実は常磐木 = 澤村宗十郎(8代目)

秀頼の御台千姫 = 尾上丑之助(5代目)

包丁頭大住与左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

裸武者秀島新吾 = 片岡秀公

正栄尼(糒庫) = 尾上多賀之丞(3代目)

大蔵局 = 坂東秀調(4代目)

饗庭局 = 片岡我童(13代目)

梶の葉局 = 中村玉太郎(3代目)

正栄尼(奥殿) = 尾上菊蔵(6代目)

小車の局 = 市川九蔵(5代目)

石川源八 = 加賀屋歌蔵(初代)

山県小主水 = 小緑

曲渕八郎 = 坂東三津二郎

佐伯藤六 = 實川延緑

侍女初簟・侍女撫子 = 市川おの江(3代目)

侍女紅簟 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女錦木 = 實川延寿(初代)

侍女花野 = 市川恵美次

侍女小枝 = 片岡松燕(2代目)

侍女浦芝 = 中村時蝶(初代)

侍女椿 = 坂東かしく

侍女菖蒲 = 中村千弥(2代目)

侍女桐島 = 加賀屋玉之介(2代目)

侍女秋篠 = 坂東玉之助(4代目)

侍女萩野 = 市川升雀(初代)

城内の武士 = 團八

城内の武士 = 梅次

城内の武士 = 坂東調蔵

城内の武士 = 中村成助

城内の武士 = 宗作

城内の武士 = 市川松次

城内の武士 = 梅四郎

城内の武士 = 坂東八十松

城内の武士 = 市川芳次郎

腰元 = 中村福弥

腰元 = 坂東守若

腰元 = 歌好

腰元 = 中村蝶糸

婢女 = 尾上梅男(3代目)

婢女 = 中村福夫

婢女 = 市川新二郎

婢女 = 清四郎

関東方の武士 = 多ぜい

大阪方の武士 = 多ぜい

城内の侍 = 多ぜい

城内の侍女 = 多ぜい

備考
坪内逍遙作、河竹繁俊監修
昼の部 2
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛、鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 中村勘三郎(17代目)

瀬尾太郎兼康 = 坂東三津五郎(8代目)

海女千鳥 = 尾上梅幸(7代目)

丹左衛門基康 = 市村羽左衛門(17代目)

平判官康頼 = 實川延若(3代目)

丹波少将成経 = 中村福助(7代目)

瀬尾供侍 = 坂東市太郎(2代目)

瀬尾供侍 = 坂東弥五郎(2代目)

瀬尾供侍 = 市川門三郎(3代目)

瀬尾供侍 = 實川延昇(初代)

丹左衛門供侍 = 中村種五郎(2代目)

丹左衛門供侍 = 坂東家太郎(2代目)

丹左衛門供侍 = 實川延緑

丹左衛門供侍 = 中村仲之助

船頭 = 中村仲三郎

船頭 = 市川松次

船頭 = 中村竹二郎

船頭 = 次郎

船頭 = 坂東八十松

船頭 = 市川芳次郎

船頭 = 時三郎

船頭 = 尾上松四郎

備考
昼の部 3
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 尾上松緑(2代目)

大名某 = 中村勘三郎(17代目)

姫御寮 = 中村福助(7代目)

太刀持鈍太郎 = 市村家橘(16代目)

次郎冠者 = 尾上菊蔵(6代目)

三郎吾 = 市川子團次(2代目)

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
昼の部 4
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷村そば屋〜入谷村大口寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 市川團十郎(11代目)

三千歳 = 尾上梅幸(7代目)

按摩丈賀 = 尾上鯉三郎(3代目)

暗闇丑松 = 河原崎権十郎(3代目)

寮番喜兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

そば屋亭主仁八 = 尾上新七(5代目)

手先勘次 = 坂東弥五郎(2代目)

手先千太 = 市川門三郎(3代目)

そば屋女房おかよ = 市川福之助(3代目)

新造千代春 = 坂東羽三郎(初代)

新造千代鶴 = 中村梅花(3代目)

手先 = 尾上松太郎(2代目)

手先 = 市川升助(初代)

備考
浄瑠璃「忍逢春雪解」清元連中、河竹黙阿弥作
夜の部 1
私本太平記(シホンタイヘイキ)
この演目名で検索する
場名など
男山(石清水八幡)〜初雪見参(二条富小路の里内裏)〜諫言(花山院にある今内裏)〜河内の春(楠正成の屋敷)〜桜井の宿〜湊川会下山のふもと〜寺院の内(七生報国)〜もとの会下山のふもと
配役

楠河内守正成 = 市川團十郎(11代目)

足利尊氏 = 坂東三津五郎(8代目)

後醍醐天皇 = 市川左團次(3代目)

准后阿野廉子 = 澤村宗十郎(8代目)

大納言護良親王 = 市村羽左衛門(17代目)

尊氏臣一色右馬介 = 實川延若(3代目)

妻久子 = 中村福助(7代目)

楠正季 = 河原崎権十郎(3代目)

神宮寺太郎正師 = 坂東簑助(7代目)

隅屋新左衛門 = 片岡秀公

楠正行 = 市川新之助(6代目)

尊氏臣仁木於義丸 = 市川銀之助(初代)

正成妹卯ノ木 = 澤村訥升(5代目)

名和長利 = 中村福助(5代目)

正季臣桐山小六 = 片岡市蔵(5代目)

楠弥四郎正氏 = 片岡芦燕(6代目)

正氏臣恩地左近 = 尾上鯉三郎(3代目)

式部権太夫在房 = 坂東秀調(4代目)

結城ノ判官親光 = 市村家橘(16代目)

琵琶法師覚一 = 市川子團次(2代目)

坊門ノ清忠・八木ノ入道法達 = 坂東好太郎(初代)

尊氏臣石堂十馬 = 坂東吉弥(2代目)

和田五郎正隆 = 尾上菊蔵(6代目)

殿の法師部下岡本坊 = 尾上佳緑(初代)

四条ノ隆資 = 尾上新七(5代目)

洞院ノ公賢 = 坂東薪蔵(3代目)

中院ノ定平 = 市川門三郎(3代目)

正成臣忍の大蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

和田助家 = 坂東市太郎(2代目)

伝令上林二郎 = 市川福太郎

天見五郎 = 坂東弥五郎(2代目)

中院雑掌俊秀 = 坂東三津二郎

八尾新介正春 = 實川延昇(初代)

安間了院 = 坂東家太郎(2代目)

細川頼春 = 實川延緑

高師久 = 坂東亀之助

公卿・楠の将卒 = 中村仲之助

公卿・楠の将卒 = 尾上緑也

女官紅葉局 = 市川福之助(3代目)

女官初瀬局 = 市川升之丞(2代目)

女官 = 市川升雀(初代)

女官 = 市川恵美次

河原正次 = 山崎宝

岸和田治氏 = 片岡市松

於義丸の若党・楠の将卒 = 梅次

於義丸の若党 = 国二

於義丸の若党 = 三男

武士・楠の将卒 = 中村仲三郎

武士 = 尾上松太郎(2代目)

武士 = 小緑

武士・楠の将卒 = 中村仲助

武士 = 坂東喜代志

武士 = 市川升助(初代)

楠の将卒 = 尾上松太郎(2代目)

楠の将卒 = 團八

楠の将卒 = 尾上松四郎

楠の将卒 = 市川滝三郎(2代目)

楠の将卒 = 坂東利根蔵(3代目)

女官 = 市川升吉

女官 = 坂東守若

楠の将卒 = 多ぜい

足利の将卒 = 多ぜい

備考
初日は上演せず(昼の部のみ)、吉川英治原作、上林吾郎脚色、市川團十郎演出、前田青邨美術
夜の部 2
御所桜堀河夜討(ゴショザクラホリカワヨウチ)
この演目名で検索する
場名など
弁慶上使
配役

武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)

お縫物おわさ = 中村歌右衛門(6代目)

義経の室卿の君・おわさの娘しのぶ = 中村福助(7代目)

侍従太郎 = 市川團蔵(8代目)

妻花の井 = 澤村宗十郎(8代目)

申次腰元吉野 = 市川おの江(3代目)

腰元松葉 = 中村時蝶(初代)

腰元弥生 = 坂東かしく

腰元卯月 = 坂東玉之助(4代目)

腰元皐月 = 實川延寿(初代)

腰元小枝 = 市川恵美次

腰元紅梅 = 中村時枝

腰元松ヶ枝 = 中村蝶糸

申次近侍 = 中村芝歌蔵

備考
初日は上演せず(昼の部のみ)
夜の部 3
お夏狂乱(オナツキョウラン)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女お夏 = 尾上梅幸(7代目)

馬士 = 尾上松緑(2代目)

巡礼の老爺 = 助高屋小伝次(2代目)

巡礼の老婆 = 坂東家太郎(2代目)

里の子 = 中村梅枝(3代目)

里の子 = 坂東八十助(5代目)

里の子 = 坂東正之助

里の子 = 中村光照

里の子 = 片岡幸一

里の子 = 中村浩太郎

備考
初日は上演せず(昼の部のみ)、坪内逍遙作
夜の部 4
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋・夕霧伊左衛門
配役

藤屋伊左衛門 = 中村勘三郎(17代目)

扇屋夕霧 = 尾上梅幸(7代目)

吉田屋喜左衛門 = 尾上松緑(2代目)

女房おきさ = 澤村源之助(5代目)

阿波の大尽 = 中村福助(5代目)

吉田屋若い者芳造 = 市村家橘(16代目)

吉田屋若い者仁助 = 片岡市蔵(5代目)

吉田屋若い者太吉 = 坂東好太郎(初代)

吉田屋若い者丑三 = 市川子團次(2代目)

吉田屋若い者喜七 = 坂東吉弥(2代目)

吉田屋若い者多六 = 坂東弥五郎(2代目)

吉田屋若い者幸次 = 尾上佳緑(初代)

吉田屋若い者喜造 = 坂東薪蔵(3代目)

太鼓持万八 = 坂東亀之助

太鼓持嘉孝 = 市川福太郎

太鼓持里中 = 仲一

太鼓持藤八 = いてふ

仲居おすず = 中村小山三(2代目)

仲居おきん = 市川滝之丞(3代目)

仲居お雪 = 尾上琴糸(初代)

仲居おきよ = 尾上扇緑(初代)

仲居おきの = 市川升雀(初代)

仲居およし = 市川女之助(初代)

吉田屋若い者 = 多ぜい

仲居 = 多ぜい

禿たより = 岡村清太郎

備考
初日は上演せず(昼の部のみ)