昼の部 1
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
郡山城中試合〜沼津(沼津棒鼻〜平作住居〜千本松原)〜伊賀上野仇討
配役

唐木政右衛門・呉服屋十兵衛 = 守田勘弥(14代目)

雲助平作・沢井股五郎 = 實川延若(3代目)

平作の娘お米 = 大谷友右衛門(7代目)

誉田大内記 = 中村扇雀(2代目)

和田志津馬 = 市川門之助(7代目)

梶川源五右衛門 = 市川團蔵(8代目)

桜井林左衛門 = 中村福助(5代目)

宇佐美五右衛門 = 坂東秀調(4代目)

池添孫八 = 坂東好太郎(初代)

若徒柘榴武助 = 岩井半四郎(10代目)

近習頭弓削田新吾 = 坂東吉弥(2代目)

荷持安兵衛・門弟甚八 = 坂東弥五郎(2代目)

林左衛門門弟大泉仙蔵・星合段四郎 = 市川門三郎(3代目)

林左衛門門弟吉野三郎・燗酒屋勘助 = 大谷力蔵

林左衛門門弟森田吾六 = 實川延緑

林左衛門門弟中川十平・旅人の夫婦夫 = 實川延昇(初代)

林左衛門門弟大川吉六 = 坂東家太郎(2代目)

林左衛門門弟野本市造・竹内鬼玄丹 = 片岡市太郎

茶店女房お久 = 實川延寿(初代)

旅人の夫婦妻 = 坂東田門(3代目)

警固の侍井笠清右衛門 = 尾上松太郎(2代目)

警固の侍吉川慶蔵 = 羽寿蔵

警固の侍沼尻九兵衛 = 尾上緑三郎(初代)

警固の侍山辺源内 = 坂東利根蔵(3代目)

警固の侍河内東吾 = 中村仲助

旅人の供男 = 扇京

旅の男 = 實川延緑

近習・足軽・中間 = 市川容次郎

近習・警固の侍 = 我久三郎

近習 = 扇也

近習 = 中村扇二郎

近習・警固の侍 = 仙多郎

近習・中間 = 若之助

警固の侍 = 尾上松四郎

警固の侍 = 岩井大三郎

警固の侍 = 中村鴈好

警固の侍 = 中村福雀

警固の侍 = 国二

警固の侍 = 坂東守弥

警固の侍 = 市川芳次郎

警固の侍 = まこと

警固の侍 = 大谷友助

警固の侍・中間・中間 = 中村扇二郎

警固の侍 = 扇糸

警固の侍 = 市川荒右衛門(2代目)

警固の侍 = 市川松次

足軽・中間 = 市川滝三郎(2代目)

足軽・馬士 = 宗作

足軽 = 坂東調蔵

足軽・中間 = 中村時三郎(初代)

中間 = 好吉

中間 = 扇也

馬士 = 八重緑

旅人の女房 = 坂東守若

小姓 = 佐々木千秋

備考
初日は上演せず(夜の部のみ)
昼の部 2
二人静(ニニンシズカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源頼朝 = 澤村宗十郎(8代目)

靜御前 = 大谷友右衛門(7代目)

靜御前 = 中村扇雀(2代目)

家臣小坪次郎祐保 = 市川九蔵(5代目)

侍女 = 中村千弥(2代目)

侍女 = 坂東かしく

侍女 = 尾上扇緑(初代)

侍女 = 中村仲之助

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 扇駒

侍女 = 市川たか志(2代目)

侍女 = 片岡松燕(2代目)

頼朝の家臣 = 小緑

頼朝の家臣 = 中村福雀

頼朝の家臣 = 坂東守弥

頼朝の家臣 = 若之助

頼朝の家臣 = 我久三郎

小姓菊童丸 = 仲一

備考
初日は上演せず(夜の部のみ)、萩原雪夫作、藤間勘十郎振付、野沢松之輔作曲、守屋多々志美術
昼の部 3
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
江戸番町美濃部邸〜京都鴨川の料亭〜もとの美濃部屋敷
配役

美濃部伊織 = 中村勘三郎(17代目)

伊織妻るん・黒田家奥女中るん = 花柳章太郎

下島甚右衛門 = 實川延若(3代目)

宮重久右衛門 = 花柳喜章

宮重久弥 = 岩井半四郎(10代目)

久弥妻お菊 = 市川門之助(7代目)

柳原小兵衛 = 中村福助(5代目)

山田恵助 = 市川九蔵(5代目)

石井民之進 = 市川子團次(2代目)

戸谷主税 = 坂東好太郎(初代)

用人長太夫 = 助高屋小伝次(2代目)

用人喜平 = 實川延昇(初代)

料亭の女中 = 中村千弥(2代目)

料亭の女中 = 實川延寿(初代)

料亭の女中 = 扇駒

女中雪野 = 滝乃

女中花路 = 歌好

女中秀乃 = 中村福弥

女中花野 = 西脇滋

女中西里 = 成田菊雄

女中小枝 = 上田茂太郎

駕篭の中間 = 咲十郎

駕篭の中間 = 坂東調蔵

駕篭の中間 = 市川芳次郎

駕篭の中間 = まこと

若徒 = 山本

備考
初日は上演せず(夜の部のみ)、森鴎外原作による、宇野信夫作・演出、山口蓬春美術監修
昼の部 4
滑稽俄安宅新関(オドケニワカアタカノシンセキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 中村勘三郎(17代目)

武蔵坊弁慶 = 守田勘弥(14代目)

朝顔 = 實川延若(3代目)

おつる = 澤村宗十郎(8代目)

清姫 = 大谷友右衛門(7代目)

曽我五郎 = 坂東鶴之助(4代目)

亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)

間貫一 = 花柳喜章

お初 = 片岡我童(13代目)

油屋お染 = 市川門之助(7代目)

草加一郎 = 市村家橘(16代目)

草加十郎 = 市川子團次(2代目)

番卒 = 坂東弥五郎(2代目)

番卒 = 大谷文蔵(2代目)

番卒 = 尾上佳緑(初代)

番卒 = 市川門三郎(3代目)

番卒 = 大谷力蔵

軍兵 = 坂東守弥

軍兵 = 仙多郎

軍兵 = 中村鴈好

軍兵 = 仲一

軍兵 = 仙田

備考
初日は上演せず(夜の部のみ)、河竹黙阿弥作
夜の部 1
続新書太閤記<後編>(ゾクシンショタイコウキ<コウヘン>)
この演目名で検索する
場名など
山崎篇〜賎ヶ嶽篇〜醍醐篇
配役

羽柴秀吉 = 中村勘三郎(17代目)

前田利家 = 守田勘弥(14代目)

柴田勝家 = 實川延若(3代目)

秀吉の母 = 澤村宗十郎(8代目)

秀吉の妻寧子 = 大谷友右衛門(7代目)

黒田官兵衛 = 坂東鶴之助(4代目)

斎藤左馬之助利三・馬上の武者 = 岩井半四郎(10代目)

お市の方 = 中村扇雀(2代目)

利家夫人 = 片岡我童(13代目)

安国寺恵瓊 = 市川團蔵(8代目)

蜂須賀彦右衛門・佐久間玄蕃盛政・宇喜多秀家 = 中村福助(5代目)

施薬院秀成 = 尾上鯉三郎(3代目)

明智茂朝・丹羽長秀・徳川家康 = 坂東好太郎(初代)

明智光秀 = 柳永二郎

秀吉の姉婿三好武蔵守 = 花柳喜章

松の丸殿 = 澤村源之助(5代目)

細川藤孝・上杉景勝 = 坂東秀調(4代目)

高松城主清水宗治・日吉 = 中村賀津雄(初代)

宗治兄月清入道 = 市村家橘(16代目)

石田佐吉・石田三成・馬上の武者 = 市川子團次(2代目)

明智光春・馬上の武者 = 坂東吉弥(2代目)

北畠信雄 = 市村寿

神戸三七信孝・勝助の弟勝兵衛・馬上の武者 = 尾上緑也

前田利久一子敬次郎 = 中村米吉(4代目)

侍女・侍女左枝 = 大谷広太郎

白井与三左衛門・蜂屋頼隆・毛利輝元 = 助高屋小伝次(2代目)

筒井順慶・馬上の武者 = 市川九蔵(5代目)

末近左衛門・明智方近藤半助・小姓頭毛受勝助・馬上の武者 = 澤村六郎(2代目)

諏訪飛騨守・大名 = 坂東市太郎(2代目)

雑賀弥八郎・大名・村井又兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)

奥田宮内・大名 = 大谷文蔵(2代目)

荒木山城守・大名・馬上の武者 = 市川門三郎(3代目)

原平内・警固の武士瀬尾金五郎・馬上の武者 = 尾上佳緑(初代)

香川刑部・大名・馬上の武者 = 大谷力蔵

蒲生氏郷 = 市川段猿(2代目)

長谷川丹後守・大名・小島若狭守 = 片岡愛之助(5代目)

若侍・秀吉方若侍・伝令・加賀局・馬上の武者 = 中村仲之助

典臣・増田長盛 = 實川延昇(初代)

若侍・秀吉方若侍・小姓 = いてふ

若侍・秀吉方若侍・小姓 = 仲一

大名・浅見入道・医師 = 市川左文次(2代目)

大名 = 中村種五郎(2代目)

大名 = 坂東家太郎(2代目)

大名・馬上の武者 = 實川延緑

茶坊主・馬上の武者 = 市川たか志(2代目)

おゆうの方 = 中村小山三(2代目)

三条殿 = 中村時蝶(初代)

三の丸殿 = 坂東かしく

乳人 = 坂東田門(3代目)

侍女 = 坂東羽三郎(初代)

侍女 = 實川延寿(初代)

侍女 = 片岡松燕(2代目)

侍女 = 尾上扇緑(初代)

侍女 = 中村時寿(初代)

検使堀尾茂助・大名 = 小柳

堀秀政・滝川一益 = 中川

難波七郎次郎 = 中田

老臣比田帯刀・大名 = 伊吹

堀与次郎・大名 = 山口

藤田伝五・大名 = 松宮

阿部貞秀・大名 = 野口

津田信春・大名 = 加納

小栗栖長兵衛 = 金田

大名・勝助の兄茂左衛門 = 久門

大名 = 平野

大名・奥村助右衛門・国府尉右衛門 = 吉霧

介措人市之丞・宗治方重臣 = 實川延緑

浅野弥兵衛・囃子方武士 = 中村仲三郎

伝令・村越三十郎 = 中村仲助

伝令・織部隼人 = 小緑

祐筆・家中の武士 = 羽寿蔵

若侍・秀吉方若侍・侍臣 = 坂東守弥

若侍・秀吉方若侍・侍臣 = 中村鴈好

若侍・秀吉方若侍・侍臣 = 我久三郎

若侍・秀吉方若侍・小姓 = 尾上梅丸

宗治方重臣・伝令・家中の武士・囃子方武士 = 坂東利根蔵(3代目)

宗治方重臣・土匪 = 市川松次

宗治方重臣・土匪 = 市川荒右衛門(2代目)

烏天狗・警固の武者 = 尾上松太郎(2代目)

烏天狗・警固の武者 = 尾上緑三郎(初代)

烏天狗・囃子方武士 = 中村福雀

烏天狗・囃子方武士 = 仙多郎

烏天狗 = まこと

伝令・警固の武者 = 中村仲太郎

明智方の武将 = 尾上松四郎

警固の武者・土匪 = 市川芳次郎

警固の武者・囃子方武士 = 好吉

警固の武者 = 清四郎

警固の武者 = 昇三郎

警固の武者・侍女 = 大谷友助

警固の武者・家中の武士 = 福禄

土匪 = 八重緑

土匪 = 宗作

土匪 = 鶴太郎

土匪 = 坂東鶴吉

土匪 = 中村扇二郎

土匪 = 延松

土匪 = 田紀夫

土匪 = 扇京

土匪 = 国二

家中の武士 = 坂東調蔵

利家の家臣 = 国次

侍女 = 仲次

侍女 = 鶴二郎

侍女 = 中村福弥

侍女 = 中村時枝

侍女 = 滝乃

侍女 = 中村蝶糸

侍女 = 孝三郎

堀尾の部下・明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 山本

堀尾の部下・明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 仙田

明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 八田

明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 延藤

明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 松波

明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 小松原

明智方の武将・光秀軍敗残兵 = 黒木

光秀方の兵 = 多ぜい

明智方の武将 = 多ぜい

合戦の兵 = 多ぜい

秀吉勢 = 多ぜい

秀吉方槍隊 = 多ぜい

秀吉方鉄砲隊 = 多ぜい

羽柴勢 = 多勢

柴田勢 = 多勢

槍隊 = 多ぜい

旗手の兵 = 多ぜい

決死隊 = 多ぜい

勝家城兵 = 多ぜい

秀吉の兵 = 多ぜい

侍女 = 多ぜい

三法師君 = 岡村清太郎

お市の方息女 = 藤島成江

お市の方息女 = 平岡恵子

お市の方息女 = 小沢澄江

備考
吉川英治作、松山善三脚色、菅原卓演出、前田青邨美術監修、藤間勘十郎振付、読売新聞社刊