国立劇場(大劇場) 2019年12月

令和元年12月歌舞伎公演
一回公演 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 松本白鸚(2代目)

高綱妻篝火 = 中村魁春(2代目)

信楽太郎 = 松本幸四郎(10代目)

盛綱妻早瀬 = 市川高麗蔵(11代目)

伊吹藤太 = 市川猿弥(2代目)

四天王 = 澤村宗之助(3代目)

四天王 = 大谷廣太郎(3代目)

四天王 = 上村吉太朗

四天王 = 松本幸右衛門(2代目)

腰元 = 松本幸雀(2代目)

腰元 = 中村春花(初代)

腰元 = 上村折乃助(2代目)

腰元 = 中村春之助

腰元 = 澤村伊助(初代)

時政の兜台 = 坂東彌七(初代)

申し次の侍 = 坂東彌風

榛谷十郎 = 坂東やゑ亮

軍兵 = 坂東八重之

軍兵 = 片岡燕治郎

軍兵 = 坂東彌光

軍兵 = 橋本

郎党 = 市川裕喜(初代)

郎党 = 坂東彌紋

郎党 = 小島

郎党 = 菅村

郎党 = 小汐

郎党 = 天野

郎党 = 西野

郎党 = 長尾

郎党 = 遠藤

郎党 = 林

盛綱倅小三郎盛清(交互出演) = 倉持佳典

盛綱倅小三郎盛清(交互出演) = 醍醐陽

高綱倅小四郎高重 = 松本幸一郎

盛綱母微妙 = 上村吉弥(6代目)

竹下孫八 = 松本錦吾(3代目)

和田兵衛秀盛 = 坂東彌十郎(初代)

古郡新左衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

北條時政 = 坂東楽善(初代)

備考
令和元年12月歌舞伎公演「近江源氏先陣館―盛綱陣屋―」「蝙蝠の安さん」、近松半二=作、国立劇場美術係=美術
一回公演 2
蝙蝠の安さん(コウモリノヤスサン)
この演目名で検索する
場名など
両国大仏興行~大川端~上総屋の奥座敷~八丁堀の長屋~奥山の相撲~上総屋の奥座敷~茅場町薬師堂裏~浅草奥山の茶店
配役

蝙蝠の安さん = 松本幸四郎(10代目)

草花売りの娘お花 = 坂東新悟(初代)

上総屋新兵衛 = 市川猿弥(2代目)

海松杭の松さん = 澤村宗之助(3代目)

井筒屋又三郎 = 大谷廣太郎(3代目)

蚊帳売りの男 = 松本高麗五郎(3代目)

手代宗助 = 實川延郎(2代目)

手代孫七 = 澤村宇十郎(5代目)

柳橋の芸者おいろ = 松本幸雀(2代目)

柳橋の芸者おさだ・吉原芸者おこう = 中村春花(初代)

甘酒屋の親爺 = 片岡當十郎(3代目)

長屋の住人仁九郎 = 市川門松

長屋の住人熊八・盗人熊八 = 中村東三郎(初代)

建元柳屋清吉・手先梅吉 = 松本幸蔵(2代目)

船頭・梅吉の子分 = 市川裕喜(初代)

駕籠舁・車力 = 坂東彌七(初代)

駕籠舁・呼出し長太 = 坂東八重之

駕籠の客・札番佐平 = 片岡燕治郎

太鼓持ち萬六・行司式守伊太郎 = 坂東彌風

棒手振り善吉 = 坂東彌紋

力士太目山・野次馬 = 澤村伊助(初代)

見物人・野次馬 = 佐東

見物人・野次馬 = 小島

見物人・花を買う客・野次馬 = 橋本

見物人・花を買う客・野次馬 = 菅村

見物人・野次馬 = 小汐

見物人・野次馬 = 天野

見物人・野次馬 = 西野

見物人・野次馬 = 長尾

見物人・野次馬 = 遠藤

見物人・野次馬 = 林

お花の母おさき = 上村吉弥(6代目)

大家勘兵衛 = 大谷友右衛門(8代目)

夜番の親爺 = 中村富志郎(初代)

女中お初 = 上村折乃助(2代目)

女中お米 = 中村春希

吉原芸者おとし = 中村春之助

茶屋娘お雪 = 上村吉太朗

梅吉の子分 = 松本幸次郎

野次馬 = 松本幸之助

野次馬 = 坂東彌光

備考
令和元年12月歌舞伎公演、チャールズ・チャップリン生誕130年、チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』より、木村錦花=脚色、国立劇場文芸研究会=補綴、大野裕之=脚本考証、大和田文雄=演出、12月6・13・20・24・25日「Chaplin KABUKI NIGHT」として19:00開演で上演